講座紹介(作品見本集)
講座紹介(作品見本集)
手作り教室
「ウッディ・ストラップを作ろう」
講座番号【2】【8】(全学年)
「木」を使ってオリジナル・ストラップを作ります。自分でみがいて好きな絵をかいてヒモをとおせばできあがり!どこにつけようかな?
シャボンだま王はだれだ?/放て!くうき砲!
講座番号【3】【9】(全学年)
中学生の”ちえ”を借りながら、われないシャボンだまを開発しよう!それだけじゃものたりない?そんなみんなにはエコでパワフルな”くうき砲”のつくりかたも伝授しよう。ちきゅうにいっぱいある”くうき”を使って思いっきり遊びましょう☆
べらぼう!夏の風鈴を作ろう!
講座番号【4】【10】(全学年)
今年は江戸の夏を楽しく学びませんか? 俳句や狂歌に挑戦し、紙の風鈴に自作の歌を書いた短冊を吊るして、世界で一つのオリジナル風鈴を作ります!
100周年記念!ペン田を作ろう
講座番号【6】【41】(全学年)
講座でつくったペン田は11月の周年記念行事に飾られ、100周年をお祝いします!みんなで学校のマスコットキャラクター・ペン田を楽しくつくりましょう。
【注意事項】汚れてもよい服装、手でのりを使用します。
【おやじ先生シリーズ】
英語で工作
講座番号【12】(2・3・4・5・6年生 )
英語で工作をしよう!英語を使いながら楽しく工作をしよう!かんたん、まなべる、英語が好きになる50分レッスン。
ぽんぽんしまえなが
講座番号【15】【25】(全学年)
白い毛糸のぽんぽんで、かわいいしまえながをつくりましょう。
オリジナルトートバッグを作ろう!
講座番号【19】【29】(全学年)
布クレヨンでトートバッグにお絵描きして、世界にたったひとつ、自分だけのトートバッグを作ってみよう!絵本の読み聞かせもお楽しみに!
【おやじ先生シリーズ】
世界が舞台だ! 国際弁護士の仕事
講座番号【20】(全学年)
世界を舞台に人助けをする仕事があります。国際弁護士です。英語と法律を使って困った人たちを助けます。法律って何のためにあるの?弁護士ってどんな仕事?いろんな疑問にクイズ形式で考えます!
【おやじ先生シリーズ】
健康とランニングのすすめ 速く長く走るコツ
講座番号【21】(全学年)
人生100年時代で大切なことは、健康寿命と経済寿命をどう延ばしていくかです。今年と来年でこれらのテーマを取り扱いますが、今年は健康について取り上げます。ぜひ、健康寿命を延ばすためのヒントをつかんでもらえれば。そのために、走ることの重要性をお伝えします。
新オリンピック競技ラクロスをやってみよう
講座番号【31】(1・2年生)
【37】(3・4年生)
2028年オリンピック競技に決まった「ラクロス」、今からオリンピアンが目指せるかも?!小学生用のスティック・やわらかいボールを使ってパス・キャッチ・シュート、最後は試合もやるからとっても楽しいよ!
【おやじ先生シリーズ】
Google Earthを使って、世界のいろんな街・建築を見てみよう
講座番号【33】(全学年)
つくられた時代・場所・そこに暮らした人々の思いによって、実に多様な街や建築が世界各地で作られてきました。Google Earthを使って、自分たちが暮らす街から飛び出して、世界の街や建築を見てみましょう。クイズ形式で楽しい講座にできればと思います。
【おやじ先生シリーズ】
VUCA 時代を生き抜くための人生戦略対話
講座番号【34】(全学年)
皆さんは「VUCA(ブーカ)時代」という言葉を聞いたことがありますか? 先行きが不透明で、将来が予測困難な時代をしなやかに生きるために大切なことを皆さんと一緒に考えたいと思います。
【おやじ先生シリーズ】
イギリスと日本の学校の違い紹介
講座番号【39】(全学年)
我が家は2019年~2022年までの約3年間をイギリスで暮らし、また田小に戻ってきました。イギリスと日本の小学校の違うところについて、ほんの一部ですが皆さんに紹介します。余った時間で、庭で見かけた動物たちのことも紹介したいと思います。