このサイトは環境科学総論(日本語版)です。
English Version is coordinated by Prof. Tsuyuzaki.as another lecture.
3日間お疲れさまでした。授業終了後レポートをお忘れなく!! 環境科学総論もELMSでの履修が必要です
大学院での学び/環境科学&持続性科学の基礎
持続可能な社会をつくる人々に語ってもらう
3日目午前:(ゲストスピーカーの資料はありません)
①「地域にこだわる生き方、働き方~私の人生の選択」佐藤 大介(刀/東北アレンジャーズ )【佐藤さんに質問】
② 「『攻めの防災』を達成するために」中村 一樹 (防災科学技術研究所)【中村さんに質問】
3日目午後:
①「大学院で環境科学を学ぶみなさんへ」久保田学(北海道環境財団)【久保田さんに質問】
②「持続可能な社会に向けて学ぶということ」有坂美紀(RCE北海道道央圏)【有坂さんに質問】
3日間の振り返り(山中康裕)【質問】
3日間の授業終了後
履修意思確認 (第3日目授業終了後)
授業終了後レポート (〆切:4月21日(月曜日) 23:59) 集中講義を通じて学んだ/知った/気づいた/納得したことについて日本語1000〜1800文字、また、「博士号をとった先輩・先生に聞いてみよう」のYouTube Playlistから、数人以上の人のインタビューを聞き、1人選んで感想や自分の考えについて200-1200文字の文章を入力して下さい。【確認メールが文字化けする場合がありますが、これはwebサイトの問題で、みなさんが提出したものは文字化け無く届いております。問い合わせ不要です。】
欠席届および問い合わせ
【更新状況】
3/30 20:00 この頁から事前登録などを出来るようにしました。
1/21 9:00 この頁を公開しました。
時刻は日本標準時(JST)です。