2024年10月1 8
日現在
10月19日(土)午後のセッション 13:30-15:30
関坂 歩幹(明治大学)
反応拡散系に現れるdefect解と応用上の問題点
中田 行彦(青山学院大学)
分布型の時間遅れをもつ微分方程式の周期解について
セッション(企画:水野 将司 )15:40-
「エネルギー散逸則をもとにした,空間不均一性を持つ移流拡散方程式」
水野 将司 (日本大学) (1時間くらい問題の説明)
ディスカッション
10月20日(日)
午前のセッション 9:00-12:00
友枝 恭子(摂南大学)
A mathematical treatment of the bump structure of particle-laden
flows with particle features
山本 宏子(理化学研究所)
無限次元Evans関数とさまざまな安定性問題
笠井 博則(福島大学)
「方向ごとの放射線量を測る数理モデル」の紹介
午後のセッション 14:00-17:00
大塚 岳(群馬大学)
スパイラル成長の内部集合的アプローチ
木村 正人(金沢大学)
スモルコフスキー凝集方程式に対する一般化モーメント法
降籏 大介(大阪大学)
多くの偏微分方程式の粒子法による数値計算について
10月21日(月)
午前のセッション: 9:30-11:30
飯田 渓太(大阪大学)
オミクスデータ駆動型モデリングに期待することと大変危惧すること
石渡 哲哉(芝浦工業大学)
離散的な基盤の上で解析的な問題を考える
午後 自由討論
10月19日
午前:フリーディスカッション
午後:
14:00-15:00 佐藤 巖「The first matrix-weighted alternating zeta function of a digraph」
15:30-16:30 三橋 秀生「四元数環重み付きグラフのゼータ関数」
17:00-18:00 瀬川 悦生「量子ウォークにとって快適な埋め込みは何か ?」
10月20日
午前:
9:30-10:30 宋珠愛 「Geometry and algebra of metric graphs」
11:00-12:00 佐藤 宏平「Dynkin diagram of a quantum walk]
午後:フリーディスカッション
10月21日
午前:フリーディスカッション
午後:フリーディスカッション
10月19日(October 19)
午前: 9:00-12:00
フリーディスカッション(Free Discussion)
午後: 14:00-17:00 Chair:小関(Ozeki)
Yang Gang(横浜国立大学/YNU)「Gallai-Ramsey number for posets」
Robert D. Barish(東京大学/U. Tokyo)「Counting problems for 2-factors with applications to the 6-vertex model」
佐竹 翔平/S. Satake(熊本大学/Kumamoto U)「RIP matrices and Ramsey graphs」
10月20日(October 20)
午前: 9:00-12:00 Chair:佐竹 (Satake)
Baoleer(横浜国立大学/YNU)「On k-edge-Hamilton-connected line graphs」
三家 雅弘/M. Sanka(東京理科大学/TUS)「Remark on hamiltonicity of 1-tough $(P_2 ¥cup kP_1)$-free graphs」
小関 健太/K. Ozeki(横浜国立大学/YNU)TBA
午後: 14:00-17:00 Chair:永並(Enami)
松井 泰子/Y. Matsui(東海大学/Tokai U)「Cost Graph Colorings」
飯田 礼美子/R. Iida(横浜市立大学/YCU)TBA
横井 暉/K. Yokoi(慶應義塾大学/Keio U)TBA
永並 健吾/K. Tsunami(津田塾大学/Tsuda U)「閉曲面上のグラフの弱彩色について」
10月21日 (October 21)
午前: 9:00-12:00 Chair:藤田(Fujita)
藤田 慎也/S. Fujita(横浜市立大学/YCU)TBA
午後: 14:00-17:00
フリーディスカッション(Free Discussion)