活動紹介・コラム
活動紹介・チャットランド番組紹介などなど
活動紹介・チャットランド番組紹介などなど
とらのまき応援団 高野優さん
育児漫画家・イラストレーター の高野優さんがイメージキャラクターを描いてくれましたー
可愛い!!見ていて笑顔になります
打ち出の小槌 を振るとハッピーになるんだろうなー
チラシやいろんなところでイラスト登場しますのでよろしくお願いします
あーだれか着ぐるみ作ってー
可愛いイラストありがとう
可愛いねって言ってくれてありがとう
とらのまき応援団 「おとぼけ」
「笑顔でとらのまき体操」「とらのまきテーマソング・えがお」完成しました
「体操」と「えがお」を作成していただいたのは、ユニット名「おとぼけ」のお二人です。
聴いていると元気になります。
体操は、年齢や季節で変化します。冬はぽかぽかバージョン
赤ちゃんはママやパパ一緒に。子どもたちは元気に踊ります。
楽しい体操です。
いろんな場で、体操したり歌をご紹介したいと思います
いつかステージで歌ってほしいー。
とら君の後ろ姿公開!!
とら君の生みの親「高野優さん」作
見るとハッピーになるキーホルダー(非売品)
とらのまき応援団 黒川伊保子先生
孫育て先輩として、いろいろアドバイスをいただきタメになり学び多いです
孫育てサロン「バァバラの会」でも紹介させていただいています。
「母脳」もお勧めの本です。孫育て中の方にもお勧めの本です。
私は、60歳のトリセツに夢中です。
黒川伊保子先生
脳科学コメンテーター、感性アナリスト、随筆家
著書に『恋愛脳』『成熟脳』『妻のトリセツ』『定年夫婦のトリセツ』)、60歳のトリセツ・英雄の書
など
「子育ては祖父母も協力!孫育て中の方へ とらのまき 祖父母の会」紹介されました。
秋葉区だよりに紹介され「祖父母の会に参加したい」との連絡もあり嬉しいです。祖父母学級は今年度も開催しますので、ホームページ当でお知らせします
とらのまき 大人の絵本部
東京おもちゃまつり「おもちゃの縁日」
絵本の楽し読み&紙・紙コップで遊ぼう
絵本の楽し読みでは鈴木のりたけさんの「大ピンチ図鑑」が人気でした、外国の方も参加され絵を見て笑って楽しんでもらえました。高野優さんの「よっつめの約束」もお勧めの絵本です。他にも「オニじゃないよおにぎりだよ」など大人大人楽しんで参加してもらい、読んでいて嬉しくなりました。
紙コップで遊ぼうでは
たくさんの親子・大人の参加で大盛況!!でした。
親子紙コップタワー対決は、白熱した戦いでまわりで見ていた方も温かい声援で盛り上がりました。紙コップで気軽に楽しめる遊びをこれからも紹介していきたいと思います
2023年5月20日(土)・21日(日) 10:00~16:00
■会 場
東京おもちゃ美術館 四谷ひろば
市民目線の香港レポート&絵本の会
とらのまき会員の渡辺さんの香港レポート。
楽しくて学ぶことも多く参加者の皆さんからも大好評でした。知られざる香港の魅力発見でした。
今回は一般の方の参加もありあっという間に定員になりました。
これからも楽しい企画計画しますのでお楽しみに
5月8日新津地域学園で「とらのまき ママサロン」開催しました。
今回のママサロンは、日ごろの子育ての話から子育て支援、情報交換などあっという間の2時間でした。孫育てカルタも楽しみ大爆笑でした。
ママサロンは、お子さんと一緒ではなく大人のみの参加になります。
自由テーマで話したいことを話す場でもあります。
いろんな刺激を受けながら「楽しかったー」「またー来まーす」と笑顔で帰っていくみなさん!
ありがとうこざいましたーまたねー
活動紹介&「共感あるある笑って孫育てかるた」PRに行ってきました。
とらのまき 大人の絵本部
東京おもちゃまつり「おもちゃの縁日」 参加します
絵本の楽し読み&紙・紙コップで遊ぼう
大人も子どもも楽しめる絵本のご紹介。紙を使ってタワーを作ります・高くつめるかな。紙コップでもタワーを作ります。
おもちゃの縁日 | 東京おもちゃまつり 2023 | 東京おもちゃ美術館 (goodtoy.org)
日 程
2023年5月20日(土)・21日(日) 雨天でも開催!
■時 間
10:00~16:00(最終入館 15:30) ※再入場不可
■会 場
東京おもちゃ美術館 四谷ひろば
2023年2月3日「共感あるある笑って孫育てかるた」掲載されました。
県内各地から問い合わせがあり「笑った」「ぜひカルタで遊びたい」「爆笑でした」など好評でした。
かるたは祖父母学級バァバラの会のページでご紹介していきます
2023年1月29日ステージイベントに、大人の絵本部3名で参加しました。
「これはのみのぴこ」パネルシアター「落語絵本寿限無」を読みました。
会場から1名参加してもらい一緒に寿限無を読むなど、楽しいステージになりました。親子連れも多く、緊張しましたが喜んでいただきとっても嬉しかったです。
また是非ステージに参加したいと思います。
子育て応援しますチャットランド
今回は、2022年10月6日 市長室にてインタビュー。
ドキドキです・・・決められた時間内での収録。NGなんてとんでもない。
秘書課の方に案内されて市長室に入った瞬間、頭は真っ白!!
中原市長とは、以前会議でお会いしてお話させていただいたものの
収録となると、緊張感が半端ない。
ドアが開き、笑顔だ!!マスクだけど笑顔が伝わるー。良かったー
緊張をほぐすため持参したマジック、ウケた!!大丈夫!!
ということで、スムーズにNGもなく収録が進み時間内に終わることが出来ました。
シリーズ「みーんな昔は子どもだった」
子どもの頃からお孫さんの話まで、たっぷりお話していただきました。
「聞いてて楽しかった」「意外な一面が聞けた」など大好評。
これからも「みーんな昔は子どもだった」シリーズは続きます
乞うご期待
楽しい時間ありがとうこざいました。
ゲストは、はっぴーママ新潟版副編集早見さん!楽しいお話ありがとうございました
はっぴーママは子育てに役立つ生活情報・地域情報を満載し、新潟のママが元気でハッピー になるためのライフスタイルを提案。
県下初の全県版子育て情報誌であると共に、ウェブサイト・モニター会員・全国姉妹誌と連動した新しいタイプのメディアです。■発行日/偶数月25日(隔月発行)
設置箇所/県内私立幼稚園・保育園、小児科、産婦人科、耳鼻科などの提携医院・総合病院、子育て支援施設、ショッピングセンター、ドラッグストア、銀行、図書館等 です
「子育ては祖父母も協力!孫育て中の方へ とらのまき 祖父母の会」紹介されました。
秋葉区だよりに紹介され「祖父母の会に参加したい」との連絡もあり嬉しいです。祖父母学級は今年度も開催しますので、ホームページ当でお知らせします