おとなも子どもも、共に笑顔になれる社会へ
とらのまきは「おとな」が主役。おとなが笑顔で人生を楽しむことで、笑顔の輪が広がっていきます。
「笑顔のおとなが子どもを救い、子育てを支える」
子育ては親だけでなく、親をとりまく周りのおとなの力が必要です。
笑顔で楽しむ、遊び心のあるおとなが増えるよう。
そして活動が実を結ぶよう願いを込めて……
2022年寅年にスタートしました
主な活動
おとなから子どもへ。おとなからおとなへ。絵本を通して心ゆたかな時間と笑顔をお届けします。
どんな時にも友は大事! 人生の先輩は頼り! 祖父母が笑顔で孫育てできるようバァバラの会で話そう! 笑おう! ネタ満載の会です(一般参加OK)
ラジオチャット「子育て応援しますチャットランド」で今日のとらのまきコーナースタート!!聞いてよかった、ためになる話発信中。内容はコラムでお伝えします。
知りたい・聞きたい・学びたいをカタチに
とらのまきは他に「防災部」「演芸部」もあります。活動は随時アップします。
お知らせ・活動紹介
ぼうさいこくたい2025inにいがた ホームぺージで紹介されました
ご覧ください
https://bosai-kokutai.jp/2025/p-091/
~災害時こそ遊びのチカラ~手作りおもちゃ×防災工作
笑顔の応援団NPOとらのまき防災部 「ぼうさいこくたい2025inにいがた」
パネル展示で2日間出展します
詳しくは、随時アップしますので 乞うご期待♡
とらくん 防災編
高野優さん(育児漫画家・イラストレーター )作
「笑顔でとらのまき体操」完成しましたー
作曲・うた おとぼけ
体操は、年齢や季節で変化します。冬はぽかぽかバージョン
赤ちゃんはママやパパ一緒に。子どもたちは元気に踊ります。
楽しい体操です。
3月30日、プチタミ キッズショー2025
とらのまき演芸部 「ウクレレ・笑顔でとらのまき体操・寿限無にチャレンジ」
演芸部頑張ります
新春 かるたで大笑い!!
日常のあるあるをカルタにして、家族で作って楽しんではいかがでしょうか
「共感あるある笑って孫育てかるた」は、
新潟市秋葉区のホームぺージでアップされています
是非くすっと笑ってお楽しみください♡
クリック→ 子育てカルタ・孫育てかるた 新潟市秋葉区 (niigata.lg.jp)
遊び方
①印刷して切ってかるたとして遊ぶ
②お孫さんが、取り札で文字をおぼえる遊び
③お友達と「わかるわかる ウケるー 」と共感しながら笑って健康
④そうか、そうだったんだと祖父母の気持ちを知ることが出来る
⑤「クリスマス希望の品が高額だ」 「お年玉孫多いとピンチです」 を大きな声で読み、さりげなく懐事情を知ってもらう
2025年1月26日
にいがた 秋葉っ子
ふゆまつり
演芸部員はりきって
ステージで芸を披露致しました
拍手喝采!体操も盛り上がりました
とらのまき演芸部 14時頃 ステージに出演します
とらのまきオリジナル「笑顔でぽかぽか体操」初披露
お楽しみに
明けましておめでとうございます。
本年も笑顔あふれる一年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
「笑顔の応援団 とらのまき」は、
今年も皆様に笑顔をお届けできるよう取り組んでまいります。
引き続き、ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます
代表 椎谷 照美
「とらのまき 大人の絵本部」
期日 2024年 10月13日(日曜日) 10時~12時
会場 秋葉区文化会館(参加費 無料)
定員 先着5名
♡ 絵本又は本ご持参ください
(持参しなくて参加可能です)
話題提供本「孫のトリセツ」黒川伊保子
「心理的安全性を確保する対話術」
「よその子と比べない、世間体を言わない」など
孫育てしていなくてもタメになる話題豊富で濃厚の1冊です
担当 椎谷 照美
保育ルームはありません。ご希望の方はmailでお問い合わせください。
申込 teru31113@gmail.com
(定員があるので申し込みされた方以外は参加できません)
とらのまき防災部からのお知らせ
「楽しんで防災工作」
「作って・遊んで・楽しんで♡」
子どもにとって、災害時でも「遊ぶ」ことは、とても大切なことです。
災害時ライフラインが止まり遊びも制限されます。限られた材料の中で、
簡単に作れて遊べる手作りおもちゃを、日ごろから作って楽しんでほしい・
遊んでほしいとの願いから「楽しんで防災工作」を企画しました。
日時 2024年7月18日 10時~11時50分
会場 新津地域学園3階301
申込 teru31113@gmail.com
「ママランチ会ババちゃんと共に」
2024年6月19日 某ホテルにて
0歳~2歳までのお孫さんと祖母・ママ3組でランチ会を実施しました。
ベビーベットを準備していただき美味しいランチを食べながら楽しいひとときでした。
孫さんが、泣いたり遊びたくなったりしたら祖母の皆さんが子どもたちを連れてロビーで遊ばせたり、その間ママたちはゆっくりランチしていました。
「とっても楽しい時間でした。子どもを見てもらって美味しいランチはサイコー」など大好評でした。
「共感あるある笑って孫育てかるた」のご紹介
新潟市秋葉区のホームぺージでアップされました
是非くすっと笑ってお楽しみください♡
子育てカルタ・孫育てかるた 新潟市秋葉区 (niigata.lg.jp)
遊び方
①印刷して切ってかるたとして遊ぶ
②お孫さんが、取り札で文字をおぼえる遊び
③お友達と「わかるわかる ウケるー 」と共感しながら笑って健康
④そうか、そうだったんだと祖父母の気持ちを知ることが出来る
⑤「クリスマス希望の品が高額だ」 「お年玉孫多いとピンチです」 を大きな声で読み、さりげなく懐事情を知ってもらう
万代高校1年生チームBandai JK 1-6の皆さんがJKかるたを作成しました!!
詳しくは「セミナー・勉強会」のぺージへ
「あ~ん」までのかるたを紹介しています
「あ」ご紹介します
「演芸部」
2024年 1月28日「にいがた 秋葉っこ ふゆまつり」イベントに、演芸部「ウクレレチーム」出演しました。
とらのまきママサロンに参加してくれているママと、タミさんのウクレレ教室に通っているママさんの友情出演もあり
とらのまき演芸部の渡辺さん桐生さんと共に頑張りました。
①しあわせなら手をたたこう②おもちゃのチャチャチャ・アンコール曲は、こぶたのきつねでした。
「とらのまき 大人の絵本部」
2024年 2月17日(日曜日) 14時~16時
新津図書館2階研修室
保育ルームはありません。ご希望の方はmailでお問い合わせください。
申込 teru31113@gmail.com
(定員があるので申し込みされた方以外は参加できません)
秋葉区社会福祉協議会主催
「ボランティア交流会」
3月1日(金曜日)14時~
会場 新津地域交流センター
笑顔の応援団とらのまきは、302研修室で「笑顔の時間」を担当しました
笑って健康・孫育てかるた・紙コップで楽しむなど
参加された方は「面白かった!!!笑った」と笑顔でした。
2023年10月14日(土)14時~16時
会場 秋葉区文化会館会議室
保育ルームはありません。ご希望の方はmailでお問い合わせください。
申込 teru31113@gmail.com
(定員があるので申し込みされた方以外は参加できません)
「とらのまきサロン」
「振り返って子育て 酒田さん編&高校生と一緒に話しましょ」
2023年10月18日(水)14時~15時30分
会場 新津図書館2階研修室
万代高校1年生(総合的な探求の時間)10名&とらのまきメンバー
(とらのまきメンバーのみ)
「とらのまき 大人の絵本部」
毎回、とらのまきメンバーが30分「ちょっとエモい話」
今回は、早見さん!!お楽しみに♡
10月28日土曜日 14時~16時
会場 新津図書館2階研修室
保育ルームはありません。ご希望の方は以下mailでお問い合わせください。
申込 teru31113@gmail.com
(定員があるので申し込みされた方以外は参加できません)
「とらのまき 大人の絵本部」
毎回、とらのまきメンバーが30分「ちょっとエモい話」
中島じゅんじゅん先生!!お楽しみに♡
11月18日土曜日 14時~16時
会場 新津図書館2階研修室
保育ルームはありません。ご希望の方は以下mailでお問い合わせください。
申込 teru31113@gmail.com
(定員があるので申し込みされた方以外は参加できません)
家事手放し座談会開催しました。
参加者の皆さんから楽しかったと大好評でした。
「子育ては祖父母も協力!孫育て中の方へ とらのまき 祖父母の会」紹介されました。
是非ご覧ください。
あきは区役所だより 第387号(令和5年5月21日) 新潟市秋葉区 (niigata.lg.jp) 2023年5月18日
東京おもちゃまつり「おもちゃの縁日」 参加しました
絵本の楽し読み&紙・紙コップで遊ぼう
大人も子どもも楽しめる絵本のご紹介。
紙を使ってタワーを作ります・高くつめるかな。紙コップでもタワーを作りました
2023年2月3日「共感あるある笑って孫育てかるた」掲載されました。
2023年1月29日ステージイベントに、大人の絵本部3名で参加しました。
「これはのみのぴこ」パネルシアター「落語絵本寿限無」を読みました。