参加・発表申し込み

大会参加予定者は,このページ参加登録をしてください.さらに発表予定者は講演要旨を提出してください.総会委任状の提出は,別ページになります

1.大会参加登録(参加者全員,Zoomでの総会・授賞式のみの参加者も含む)

大会に参加される方(Zoomでの総会・授賞式のみの参加者も含む)以下のGoogle Formsのサイトに移り,お申し込みください.大会参加費は,会場受付でお支払いください.Zoomでの総会・授賞式のみの参加者は無料です.

参加登録締め切りは,2022年8月25日(木)17:00です.新型コロナウィルス感染症の状況を見て,大会全体をオンラインに変更するか否かを8月22日までに決定いたします.

参加のキャンセルについて

大会参加をキャンセルする場合は,大会前日の8/25(木)までにjaqua2022_meeting@googlegroups.com宛に,e-mailで連絡して下さい.

件名を「大会キャンセル」とし,氏名,発表の有無,参加巡検の有無を明記ください.

2.発表申し込み(発表予定者)

発表者の資格

本大会にて発表できるのは,日本第四紀学会会員のみです.なお,連名で発表する場合は,筆頭発表者は日本第四紀学会会員である必要がありますが,第二発表者以降は日本第四紀学会会員である必要はありません.

非会員の方で筆頭著者として一般発表を希望される場合は,至急入会手続きをしてください日本第四紀学会への入会手続きは,入会・会費の支払いについてのご案内をご覧ください。

発表形式

一般研究発表には,口頭発表(オーラルセッション)とポスター発表(ポスターセッション)があります.参加登録を済ませた後,以下のGoogle Formsのサイトで,希望する方を選択してください.発表件数によっては,必ずしも希望の形式にならない場合もあります.あらかじめご了承ください.オーラルセッションの発表時間は1件15分程度(質疑応答時間含む)を予定しています.なお,行事委員会が発表方法(口頭・ポスター)の変更をお願いすることがあります.

発表件数の制限

筆頭者として可能な発表件数は,口頭発表 1 件,ポスター発表 1 件です.複数件数申し込みを行う人は,1 件の発表申し込みを終えたのち,改めて,本サイトにアクセスし 2 件目の発表申し込みをしてください.

発表の手続き

1.発表者に関する情報の記入・講演要旨執筆上の注意の確認と,2.要旨ファイルのアップロードの 2 ステップで,2022年度大会への発表申し込みが完了となります.どちらか一方のみでは,発表申し込み完了になりませんので,ご注意ください.

2022 年 8 月 1 日時点で,39 歳以下の会員は若手発表賞に学生会員は学生発表賞にそれぞれエントリーすることができます39 歳以下で学生会員の人は,両方へエントリーすることができません.若手・学生発表賞のエントリーは,一人あたり大会ごとに1件までとなっています.複数の発表でエントリーすることはできませんのでご注意下さい.また,筆頭著者でない場合はエントリーができません.

エントリーは申し込みサイトの中で行います.エントリー希望の方は該当する項目をチェックしてください.複数の発表でエントリーした場合は,全てのエントリーを無効とさせていただきます.

一般研究発表の申し込み・講演要旨原稿提出締め切りは,7月8日(金)17:00です.締め切り厳守でお申し込み下さい.プログラムは,7 月末頃に公開します

登録したタイトルや,アップロードした要旨,ポスターは差し替えはできません.大会の運営は,ボランティアにより行われていますので,締め切り後の個別の対応は不可能です.ご了承ください.

発表者と発表内容に関する情報を,以下のGoogle Formsのサイトに移りご記入下さい.発表申し込みにあたっては,講演要旨執筆上の注意と公衆送信についての文書を確認し,同意していただくことが必要です.文書を読んだら同意にチェックをいれ,送信を押して下さい.送信を押したら,ページ下の3.講演要旨の作成とアップロードに移って下さい.

3.講演要旨の作成とアップロード(発表予定者)

3-1.講演要旨の作成

講演要旨は,以下のテンプレートをダウンロードしてファイルを作成してください.Word以外のワープロソフト等を使われている場合は,テンプレートの書式に合わせて作成して下さい.

3-2.講演要旨のアップロード

講演要旨は,docxファイルでは受け付けません.pdfに変換したのちアップロードしてください.作成したpdfファイルは,ファイル名を筆頭著者名.pdf (山田太郎の場合YAMADA_Taro.pdf) としてこちらからアップロードしてください.複数件の発表がある場合には,筆頭著者名のあとに,投稿順の数字をつけてそれぞれを区別してください.

アップロードした要旨は差し替えできません.十分ご確認の上,アップロードしてください.


4.ポスターデータの提出(ポスター発表者のみ)

ポスター発表者は,オンライン開催時のために,ポスターのデータをアップロードしていただきます.対面で行うかオンラインで行うかは,8月16日までに決定いたします.こちらのページからポスターデータのアップロードをしてください.

締め切りは,8月19日 17:00です.

5.発表予定者が,COVID-19発症者あるいは濃厚接触者になり,発表代理を立てられない場合に,動画での発表を希望する人は,事前に収録した発表動画を提出できます

発表予定者が,COVID-19発症者あるいは濃厚接触者となり,かつ発表代理を立てられない場合で,本大会が現地対面で実施することとなった際には,以下の措置をとります

8月25日(木)午前12時までに,以下のURLに発表動画を送信した発表者については,口頭発表者の場合,予定の発表時刻に講演会場のスクリーンに動画を流します.また,ポスター発表者の場合,ポスターコア時間に15分間,講演会場のスクリーンに動画を流します.なお,ハイブリットとはしませんので,会場の聴衆からの質問はありません.賞の審査に関しては,対面発表または上記手続きの発表動画で審査します.

ファイル名に発表番号,筆頭著者のイニシャルを記入下さい.例)O-01AK.ファイル形式:MP4ファイル,サイズ:250MB以下.