参加ポリシー
・参加者には,他者の発表内容の取り扱いに関して,研究者倫理を遵守することが求められる。
・参加者は、著作物および知的財産の保護の観点から講演及び発表内容の保存(画面キャプチャ含む)、動画・音声の録画・録音をしてはならない。
・本研究会は参加登録した本人のみが参加できるものであり、参加に伴い得た情報のSNSへの投稿等により第三者への開示を禁止とする。
・参加者は、事前にオンラインツール(Zoom)の動作確認と動作環境等に問題がないことをチェックし、当日は最新の状態にアップデートした上で参加すること。
・本ポリシーに定めた条項への違反、またそれ以外のイベントへの妨害行為やルール違反があった場合、事務局は参加資格を剥奪することができるものとする。
・参加者は、上記の条件を理解・同意したうえで参加すること。
ZoomID及びパスワード
Zoomへご参加いただくためのID及びパスワードは、参加登録時にご入力頂きましたメールアドレスに5月18日(予定)に送付いたします。受信されていない参加登録者の方は、迷惑メールに等に振り分けられていないかをお確かめの上,事務局までご連絡頂きますようよろしくお願いいたします。
参加者の皆様へ
・Zoomは最新の状態にアップデートした上でご参加ください。
・参加名はフルネームでお願い致します。事務局側でお名前をチェックいたします。参加登録名と一致しない場合は、強制退出させる場合もありますことをご了承ください。
・質疑応答にてご質問のある方は、音声ONにて座長にお声かけいただくか、またはチャットに「質問があります」と入力ください。
・チャット機能を用いて、アナウンスおよびお声かけすることがありますので、チャットの定期的なご確認をおねがいします。
・研究会の円滑な進行のため、参加者の音声やカメラのON/OFFを事務局側で操作する場合があります。ご了承ください。
・オンラインにて何かご不明な点がありましたら、チャットの「運営事務局」までご連絡ください。
・当日の接続トラブルに関しますお問い合わせも、運営事務局のTEL番号にお電話ください。
お申込みいただいた方には、運営事務局より、請求書を送らせていただきますので、
請求書に記載された、銀行口座に請求額を振込ください。
なお、恐縮ではございますが振込手数料は振込人負担でお願いいたします。