【基調講演1】
10:15-10:55 「次世代抗体工学と臨床プロテオゲノミクス研究」
演者:津本 浩平(東京大学大学院工学系研究科)
【基調講演2】
10:55-11:35 「ヒト血漿ペプチドームによる新規生理活性因子/受容体・バイオマーカー探索研究」
演者:七里 眞義(北里大学医学部 内分泌代謝内科学)
【基調講演3】
11:35-12:15「プロテオゲノミクス解析に向けたjPOST environmentの開発」
演者: 石濱 泰(京都大学薬学研究科製剤機能解析学分野 )
12:15-13:05 ランチョンセミナー
ブルカージャパン株式会社
13:35-15:05【一般講演】
13:35-13:50 「厚生労働指定難病後縦靭帯骨化症プロテオミクスの原因タンパク質の発見と
モデルマウス誕生による発症メカニズム解明」
演者:津留 美智代(久留米大学 疾患プロテオミクス遺伝子治療)
13:50-14:05 「TNIK阻害剤のapoptosis誘導機序の解明」
演者:増田 万里(国立がん研究センター研究所 細胞情報学分野)
14:05-14:20 「深層プロテオーム解析技術の最前線」
演者:福田 哲也(株式会社バイオシス・テクノロジーズ)
14:20-14:35 「血管内皮細胞傷害により生じるベシクルの膜タンパク質プロテオミクス」
演者:早田 敬太(日本医科大学 タンパク質間相互作用学講座)
14:35-14:50 「後ろ向きプロテオミクスによるがん転移特異的ペプチドの発見」
演者:津留 美智代(久留米大学 疾患プロテオミクス遺伝子治療)
15:10ー15:35【教育講演】
「プロテオミクスによるがんバイオマーカー開発をこれから始める方へ: 事前確率、がんモデル、
プロテオゲノミクスの重要性について」
演者:近藤 格(国立がん研究センター研究所 希少がん研究分野)
15:35-16:35 【ポスターセッション】座長:佐治 久(聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科)
P-01 「A Disintegrin And Metalloprotease 17 (ADAM17) 新規基質の探索」
演者:表山 和樹(聖マリアンナ医科大学大学院 疾患プロテオーム・分子病態治療学)
P-02 「LC-MS/MSを用いた肺癌切除症例における組織型と予後における関連タンパク解析(MCM2)」
演者:酒井 寛貴(聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科)
P-03 「非小細胞肺癌における次世代シークエンサーを用いた融合遺伝子検出法の
臨床性能検証に関する研究」
演者:坂井 和子(近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)
P-04 「分子バーコード法によるctDNA中の変異プロフィリングと耐性機序の探索」
演者:西尾 和人(近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)
P-05 「プロテオゲノミクスソフトウェアMutated Nucleotide and Amino-acid sequence Generator
(MuNAGe) を用いた肉腫変異タンパク質の探索」
演者:服部 恵美(国立がん研究センター研究所 希少がん研究分野)
P-06 「翻訳後修飾プロテオミクスによるがん化シグナルネットワーク解析」
演者:泰 裕子(東京大学医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリー)
P-07 「DICER1症候群モデル細胞の解析」
演者:老川 桂生(東京医科大学 分子病理学分野)
P-08 「Highly efficient exosome proteomic and phosphoproteomic analysis of plasma and urine
extracellular vesicles」
演者:板東 泰彦(株式会社バイオシス・テクノロジーズ)
P-09 「血中自己抗体の同定・解析法の開発」
演者:土岐 卓也(北里大学医学部 内分泌代謝内科学)
P-10「医薬品設計の提案を指向したHDX-MSによる蛋白質間相互作用解析 」
演者:長門石 曉 (東京大学医科学研究所 )
17:00-19:00 情報交換会