本年度初のPTA奉仕作業をおこないました。昨年度までは5月、8月に奉仕作業をおこなっておりましたが、本年度は8月の1回のみ開催することになりました。
PTA、児童・生徒のみなさま、小学校中学校の先生方、そして学校運営協議会のメンバー合わせると100名以上のご参加がありました!普段掃除できないところまで丁寧に掃除ができました。暑い中本当にありがとうございました!
本年度2回目の学校運営協議会が開催されました。今回の会議では来年度に迫った「小田小学校150周年」に向けての組織づくりについてや、記念式典、さらには記念冊子についての話し合いを進めました。
今年の秋くらいから本格的に準備を始める予定ですので、またご協力のほどよろしくお願いします!
引き続き秋に行われるふれあい講演会についての話し合いを進めました。講師も決定し、どのような内容が良いかを話し合いました。
また150周年記念には記念講演会をすることとなったのでそのアイデア出しもしました。
8月に行われる奉仕作業についての話し合いを進めました。
150周年記念としては記念誌の作成をすることとなったのでその話も進めました。
上田渡地区にある「武井茶園」に4年生が訪問しました。武井さんご夫婦は今年度から学校運営協議会の委員もしてくだっています。
製茶の工程を教えていただくとともに、茶摘みや手揉みなどを体験させていただき、粉末に加工されたお茶を水に溶かして試飲することもできました。茶園を見ること自体が初めての児童が多く、貴重な学習ができました。子供たちは、美しい自然とおいしいお茶を満喫していました。地域のすばらしさを感じた時間でした。
摘んだ緑茶をさっそく試飲!
粉末に加工する機械も見学しました。
スクールバスをお借りし茶園まで向かいました
初めての手もみ作業!
今年度1回目の学校運営協議会が5月2日に開催されました。今回はおだの学び応援部会に5名、おだのふれあい応援部会に4名の新委員の方に入っていただきました。また来年度は小田小学校開校150周年の節目の年にもなりますのでその記念イベントをどのようにするかなどの話し合いもしました。
毎年秋頃に行われる「ふれあい講演会」の講師の選定を行いました。さっそく講師の方にもお電話をし、前向きに検討してくださることとなりました!また続報はお知らせします。
8月に行われる奉仕作業についての話し合いをメインに行いました。昨年までは年2回行っておりましたが今年からは8月の1回のみとなりました。また告知等行いますのでご協力をよろしくお願いします。