日々の授業で、生活で、沢山考える。
なぜ?どうして?がたくさん生まれる。
自分の未来にモヤモヤする。
そうやってあなたの「問い」が溢れる。
子どもと大人、理想と現実、理論と実践
様々な”はざま”でもがいて、
そしてまた一生懸命考えて。
そんな大学生集合!
さあ、「問い」と共にリアルを巡ろう。
そして考えよう。
教育のこと、自分のこと。
地域を含めた「子どもの成長の場」としての教育現場を見学/体験します。
昨年は現地の先生の授業のお手伝いなどをしました。
教育に関わる大人の姿を見、大人と交流することを通して子どもと関わる大人はどんな思いを持っているのかを探ります。
宿泊を通して、旅程をともにした仲間と、体験から得た学びや抱いたモヤモヤを存分に共有することができます。
星を見ながら語る夜は格別!
みなさん、教育に関心がありますか?今の教育って問題だらけだって思いますか?学校の先生に憧れを持っていますか?
教育を学ぶ学生とひとくくりにしても目指しているものや関心の在処は人それぞれです。
それでも、教育を学ぶという選択を取ったのであれば、リアルな現場も知らなければ!と私は思うのです。
大学で学んで視野が広がった気になっても、実際に肌で触れないと分からないことばかりです。
学校の先生は日々何に悩みながら子どもと向き合っているのか、
保護者は自分の子どもにどんな思いを持ちながら関わっているのか、
地域の人は教育という営みに何を考えているのか
現在進行形で社会に息づく人々の思いや行動に触れることで、あなたが持っている興味関心は一層意味を持つようになると思います。
そう言われると、社会の中にある教育のリアルを学ぶために出かけてみたくなりませんか??
私たちは同世代と一緒に自分たちがほしいと思う学びを実現するためにこの教育キャラバンに取り組んでいます。