2023年7月16日(日)に、7月清掃を行いました。猛暑の中の開催でしたが、学内及び周辺地域を綺麗にすることができました。新体制となって、初めての清掃となりました。雨天延期などイレギュラーなこともありましたが、無事終了することができました。
今回の清掃で見えてきた課題をフィードバックし、より充実した清掃に出来るように改善を続けていきます。
2023年10月9日(月)に、10月清掃を行いました。
今回の清掃では委員と一般参加者で構成された4人1チームに分かれて、
回収したごみの重量と分別の正確性を競うチーム対抗型で学内及び周辺地域を清掃しました。また、レクリエーションでは環境クイズを実施しました。分別の正確性を含んだ評価基準や、優勝チームには景品としてフェアトレード商品を贈呈したこと、環境クイズを実施したことにより、参加者が環境について意識するきっかけとして役立てていれば幸いです。
2023年10月14日(土)・15日(日)に行われた第23回環謝祭では、プラスチックごみ削減の取組・ゴミ分別などを行いました。2日間で300kg近くのごみが発生し、2日目の夕方には雨が降るなど大変でしたが大学祭実行委員会の皆さんのご協力のおかげで無事終えることができました。今後も、ゴミ削減などに取り組んでいきます。詳細は、noteをご覧ください。
2023年11月11日(土)に、湖山池(青島)清掃を行いました。気温も低く、雨が降りしきる中の開催となりましたが、17名もの一般参加者の方々にご参加いただき、悪天に負けないほどの勢いでごみ拾いができました!ネットやビニールなど農業関係のごみが多いのが印象的でした。レクを設けたことやサークル単位で参加してくださった方も多かったことから、参加者全員で活気ある活動ができたと思います!ぜひ、次回の清掃もお友達を誘って来てみてください!
2024年4月24日(水)に学内にて、清掃活動を行いました。雨の降る中での開催となりましたが、1年生を中心に多くの方に参加いただきました。学内・大学周辺をきれいにすることができました。今年度の清掃も残すところあと1回、頑張っていきたいと思います。
2024年5月18日(土)に鳥取砂丘にて、除草活動を行いました。気温が高い中での除草活動となりましたが、今回は7名の一般参加者の方に参加していただき和気あいあいと活動をすることができました。今回の参加者の方々は全員今年度の新入生だったこともあり、これから約4年間生活する鳥取のシンボルである鳥取砂丘が、どのように維持管理されていて、なにが問題になっているのか、知り、体験できる良い機会になったのではと思います。