基礎となるタイピングや、文章作成、表作成など段階的に学んでいきます。
1人1人のレベルに合わせて進めていきます。
社会人として、あいさつは基本的なマナーです。あいさつの仕方や基本用語、おじぎの種類について学びます。
スムーズに仕事を進めるための予定の立て方や、事前準備の仕方について学びます。
慌てずに、いつ何をすればよいのか考えられるようになります。
服装や着こなしによって、相手に与える印象は大きく変わってきます。
また頭髪たひげなど、身体の清潔感を保つことも大切です。
身だしなみの基本やスーツの着こなし等を学びます。
電話をかける際のマナーを学びます。かけ方の基本から、どんな配慮や事前準備をしたら良いかを練習し、電話対応上手になりましょう。
電話を受ける際のマナーを学びます。
職場でいつどんな内容の電話がかかってきても、スムーズに対応できるよう練習していきます。
正しい言葉遣いや、敬語表現について学びます。
様々な立場の方とコミュニケーションをとるにあたって、欠かせないスキルです。
仕事をする上で重要な報告・連絡・相談の方法や、印象の良い支持の受け方を学びます。
実践的なワークも行いながら進めていきます。
言葉以外の「表情」や「声のトーン」、「しぐさ」等のコミュニケーションを学びます。
自分の気持ちを、言葉以外でも表現するスキルを身につけましょう。
出されたお題に対して、グループで話し合い、発表します。
「無人島に一つだけ持っていくなら何か?」など、様々なお題が出ます。
会社での来客対応は、会社のイメージを左右します。
来客を迎える際の基本的な流れやマナーについて学びます。
来客をおもてなしするための、お茶の入れ方・出し方の講座です。
「お茶を出す意味」やコツを学びます。
働くうえで、簡単なおつかいから、重要な打ち合わせなど、
他者を訪問することは欠かせない業務です。
訪問の準備や必要な持ち物、心構えを学び、マナーを身につけましょう。
「マナー」とは何か?「ルール」と違うの?
マナーについての基礎や、ビジネスマナーが自分と会社にとってどんな利点があるのかを学びます。
仕事を正確にこなすために、メモは欠かせません。
メモをとる内容やポイントを、実践を踏まえて学んでいきます。
「何気ない一言」が好印象につながったり、反対に嫌な思いをさせてしまうことがあります。あらゆる場面で、相手に安心感を与えられるような言葉を使いましょう。
仕分けや書類整理、選別作業など、実際の仕事に関する作業を行います。
文章の内容を正しく理解したり、相手の言いたいことを読み取る力について学びます。
仕事をする上でも使用するメールや電話において、適切な対応をするために必要なスキルです。
社会に出ると、初対面の人と話したり人前で話すことがあります。
声のトーンや話す速さが違うだけで、相手への伝わり方は変わります。
相手に分かりやすく言葉を届けるための練習をしましょう。
コミュニケーションで大切なことは、「相手の話をよく聴くこと」。
なぜなのか?どうやって聴けばいいのか?実践を交えながら学んでいきましょう。
私達は、いろいろな人と助け合いながら生きています。
仕事をする上でも、お互いを思いやる気持ちが大切です。
気配りとは何なのか?どうしたら気配り上手になれるのか?
一緒に考えていきましょう。