生体情報部門
2705実験室 (共通機器室7-2)
富士フィルム 超音波診断装置 ARIETTA 850 DeepInsight
超音波を利用して体内の臓器や組織の様子を
画像化し、診断に用いる医療機器
インボディージャパン In Body 770
体組成計とも呼ばれ、体脂肪率・筋肉量・
水分量などを測定する機器
CORONA ナノリッチ CMS-K11C
ナノサイズの超微細なミストで
低温・高湿度の空間を作るため
身体への負担が少ない事が特徴のサウナ
2712実験室 (共通機器室7-5)
島津製作所 TOC-V CPH
水中の有機物や窒素の総量を測定し、
水質や環境分析に用いられる分析装置
エンジニアリング部門
2706実験室 (加工・材料分析)
マルバーン Zetasizer ULTRA Red ZSU3305、JPN0013
液体中のナノ粒子のサイズや
表面の電荷(ゼータ電位)を測定するシステム
形態解析部門
2713実験室 (電子顕微鏡)
日本電子株式会社 JSM-IT210LA
電子線を試料に当てて表面の微細な凹凸を
観察し、高倍率の表面画像を得る顕微鏡
日本電子株式会社 JEM2100
電子線を試料に透過させて内部構造を観察し、
原子レベルの解像度で内部画像を得る顕微鏡
オリンパス BX63F
蛍光色素で標識した試料を観察し、
特定の分子や細胞の局在を可視化する顕微鏡
2714実験室 (ウェット系)
キーエンス 40XBZ-PA40
試料の観察から画像解析まで一連の作業を
1台で行える、多機能な蛍光顕微鏡
ベクトン・ディッキンソン FACSCelesta
細胞ひとつひとつを高速で解析し、
細胞の数や種類、特徴などを測定する装置
ベクトン・ディッキンソン FACSMelody
細胞ひとつひとつを高速で解析し、
細胞の数や種類、特徴などを測定する装置
(細胞分取可能)
Panasonic MCV-B91S-PV
空気中の微生物や塵を取り除き、無菌的な
環境で細胞培養などの作業を行うための装置
日立 CR22GIII
一般的な遠心機よりも高い回転数で遠心力を
かけ、より細かい物質の分離を行う機器
2718実験室 (共用実験室)
日本ダイオネクス ICS-1600
イオンクロマトグラフの一種で、水中の
塩化物イオンや硝酸イオンなどの陰イオンを
分析するシステム
島津製作所 LC-20Ai.SIL-20AC.等
液体試料に含まれるイオンを分離・分析し、
その種類と濃度を測定する装置
UVP iBOX scientia
赤外線を利用して小動物の体内画像を
非侵襲的に取得し、研究に用いるシステム
島津製作所 MCE-202/MultiNA
微細なチップ上でDNAやRNAを電気泳動させ、
そのサイズや量、品質を分析する装置
機器分析部門
2715実験室 (ドライ系)
島津製作所 UV-2450
物質が特定の波長の光をどれだけ吸収するかを
測定し、濃度や成分分析に用いる機器
Thermo Scientific iCAP-RQ
プラズマで試料をイオン化し、
質量分析によってごく微量な元素の
定性・定量分析を行う機器
パーキンエルマー Nexion 300D
プラズマで試料をイオン化し、
質量分析によってごく微量な元素の
定性・定量分析を行う機器
島津製作所 TOC-L CPH
水中の全有機炭素(TOC)と全窒素(TN)を
同時に測定し、水質評価に用いる分析装置