笠井 洋輔, 橋本 真幸, 西野 貴幸, 目黒 瞭、根岸 良太 "表面増強ラマン散乱素子の製造・評価における自動システムの開発" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
高塚 亮輔, 橋本 真幸, 根岸 良太 " AIによる2・3次元グラフェン島の自動検出および分析システムの開発" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
山下 朋晃, 神田 哲志, 鵜飼 智文,黒須 俊治, 花尻 達郎, 前川 透, 仁科 勇太, 山口 智弘, 石橋 幸治, 根岸 良太 "高温下での炭素供給による酸化グラフェン薄膜の高結晶化と電気特性" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
小野 凌雅, 神田 哲志, 島崎 直希, 徳永 泰河, 仁科 勇太, 根岸 良太 "還元型酸化グラフェン薄膜の表面増強ラマン散乱効果" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
神田 哲志, 鵜飼 智文,黒須 俊治, 花尻 達郎, 前川 透, 仁科 勇太, 根岸 良太 "エピタキシャル成長アシストによる酸化グラフェンの高結晶化" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
千木良 悠貴, 渡邊 颯人,鵜飼 智文, 黒須 俊治, 西原 一樹, 有江 隆之, 渡邉 賢治, 谷口 尚, 花尻 達郎, 前川 透, 根岸 良太 "ラマンスペクトルからのグラフェン層数評価" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
島崎 直希, 宮下 裕乃介, 神田 哲志, 柳澤 圭一, 森本 嵩宏, 根岸 良太 " Ag2S系のニューロモルフィック特性解析" 第72回 応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学野田キャンパス、2025年3月14~17日)
笠井 洋輔, 橋本 真幸, 根岸 良太 "表面増強ラマン散乱素子の自動作製装置及び自動評価システムの開発" 第85回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ他2会場+オンライン, 新潟, 2024年9月16~20日)
徳永 泰河, 細井 李香, 鵜飼 智文, 黒須 俊治, 樺澤 一真, 草間 裕介, 花尻 達郎, 前川 透, 根岸 良太 "バイオセンサー応用に向けたナノギャップ表面増強ラマン散乱の開発" 第85回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ他2会場+オンライン, 新潟, 2024年9月16~20日)
笹沼 碧, 柳澤 圭一, 渡邊 颯人, 宮下 裕乃介 , 高塚 亮輔, 鵜飼 智文, 黒須 俊治, 渡邊 賢司 , 谷口 尚 , 花尻 達郎, 根岸 良太 "六方晶窒化ホウ素フレーク上のグラフェン気相成長機構の解析" 第85回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ他2会場+オンライン, 新潟, 2024年9月16~20日)
山下 朋晃, 鵜飼 智文,黒須 俊治, 花尻 達郎, 前川 透, 仁科 勇太, 山口 智弘, 石橋 幸治, 根岸 良太 "乱層積層した多層グラフェンの合成と電子輸送特性に関する研究" 第85回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ他2会場+オンライン, 新潟, 2024年9月16~20日)
寺田 祐晟, 宮下 裕乃介, 渡邊 賢司 , 谷口 尚, 根岸 良太 "六方晶窒化ホソ素フレーク上に気相成長させたグラフェンの電子物性解析" 第85回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ他2会場+オンライン, 新潟, 2024年9月16~20日)
神田 哲志, 島崎直希, 山下 朋晃、鵜飼 智文,黒須 俊治, 花尻達郎, 前川 透, 仁科勇太, 根岸 良太 "エタノール雰囲気高温還元での酸化グラフェン表面形態変化による高結晶化" 第85回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ他2会場+オンライン, 新潟, 2024年9月16~20日)
「検量線を利用した六方晶窒化ホウ素フレーク上に成長したグラフェン層数の決定法」第71回 応用物理学会春季学術講演会(東京都市大学世田谷キャンパス、2024年3月22~24日)
「圧電素子上のナノギャップ作製に関する研究」工業技術研究所発表会(オンライン、2024年2月21~3月8日)
「反射層を利用した表面増強ラマン散乱素子に関する研究」工業技術研究所発表会(オンライン、2024年2月21~3月8日)
「六方晶窒化ホウ素フレーク上への乱層積層グラフェンの合成」工業技術研究所発表会(オンライン、2024年2月21~3月8日)
「高温条件での高結晶性還元型酸化グラフェン薄膜の形成」工業技術研究所発表会(オンライン、2024年2月21~3月8日)
「表面増強ラマン散乱素子の自動作製システムの開発」第84回 応用物理学会秋季学術講演会(熊本県、2023年9月19-23日)
「検量線を利用した六方晶窒化ホウ素フレーク上に成長したグラフェン層数の決定法」第84回 応用物理学会秋季学術講演会(熊本県、2023年9月19-23日)
Y. Miyashita, H. Watanabe, Y. Terada, A. Sasanuma, R. Takatsuka, K. Yanagisawa,T. Ukai, S. Kurosu, K. Watanabe, T. Taniguchi, T. Hanajiri, T. Maekawa, R. Negishi, "Direct Growth of Graphene on Hexagonal Boron Nitride flake as a Solid template under Catalytic-Free Conditions" Microprocess and Nanotechnology Conference(Tokyo, 2025年11月17~20日) MNC2025
R. Ono, S. Kanda, N. Shimazaki, T. Tokunaga, Y. Nishina, R. Negishi, "Surface-Enhanced Raman Scattering Effect of Reduced graphene oxide thin films" Microprocess and Nanotechnology Conference(Tokyo, 2025年11月17~20日) MNC2025
S. Kanda, T. Yamashita, S. Kurosu, F. Sakamoto, T. Hanajiri, Y. Nishina, R. Negishi, "Crystal growth of graphene on reduced graphene oxide" Microprocess and Nanotechnology Conference(Tokyo, 2025年11月17~20日)MNC2025
N. Shimazaki, Y. Miyashita, S. Kanda, T. Morimoto, T. Yamaguchi, K. Ishibashi, R. Negishi, "Neuromorphic Properties of Ag/Ag2S Nanowire-Based Atomic Switch Network" Microprocess and Nanotechnology Conference(Tokyo, 2025年11月17~20日)MNC2025
T. Tokunaga, T. Kodaira, H. Azukizawa, R. Negishi, "Fabrication of an Active Surface Enhanced Raman Scattering Device using Atomic Switch" Microprocess and Nanotechnology Conference(Tokyo, 2025年11月17~20日)MNC2025
Yuki Chigira, Satoshi Kanda, Kazuki Nishibara, Takayuki Arie, Yuma Yoshinaga, Satoshi Moriyama, Tomofumi Ukai, Shunji Kurosu, Kenji Watanabe, Takashi Tanguchi, Tatsuro Hanajiri, Toru Maekawa, Ryota Negishi, "Non-Destructive and Simple Evaluation Method for Determining the Number of Graphene Layers Using Raman Spectroscopy" 2025 7th Asia Conference on Material and Manufacturing Technology (Pattaya, Thailand, 2025年11月4~7日). ACMMT2025
Y. Miyashita, H. Watanabe, Y. Terada, A. Sasanuma, R. Takatsuka, K. Yanagisawa, T. Ukai, S. Kurosu, K. Watanabe, T. Taniguchi, T. Hanajiri, T. Maekawa, R. Negishi " Direct Growth of Graphene on Hexagonal Boron Nitride under a Catalyst-Free Condition" NanoTube25(Kyoto, 2025年 6月15~20日)NT'25
S. Kanda, S. Kurosu, H. Sakamoto, T. Hanajiri, Y. Nishina, R. Negishi " Stacking structure of epitaxial growth graphene on reduced graphene oxide" NanoTube25(Kyoto, 2025年 6月15~20日)NT'25
Yousuke Kasai, Masayuki Hashimoto, Ryo Meguro, Ryota Negishi " Development of automated fabrication equipment and automated evaluation system for surfaced-enhanced Raman scattering devices" 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (Kyoto, 2024年11月12~15日)
Y. Miyashita, Y. Terada, A. Sasanuma K. Yanagisawa, T. Ukai, S. Kurosu, K. Watanabe, T. Taniguchi, T. Hanajiri, T. Maekawa, R. Negishi " Van der Waals heteroepitaxy of graphene on insulating crystal surfaces " 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (Kyoto, 2024年11月12~15日)
T. Yamashita, T. Kanda, N. Shimazaki, K. Yanagisawa, T. Ukai, S. Kurosu, T. Hanajiri, T. Maekawa, Y. Nishina, T. Yamaguchi, K. Ishibashi, R. Negishi " Synthesis of reduced graphene oxide films with turbostratic stacking via high-temperature thermal treatment in ethanol vapor" 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (Kyoto, 2024年11月12~15日)
Y. Chigira, Y. Miyashita, H. Watanabe, T. Ukai, S. Kurosu, K. Nishibara, T. Arie, K. Watanabe, T. Taniguchi, T. Hanajiri, T. Maekawa, R. Negishi " Evaluation of the number of graphene layers on h-BN flake " 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (Kyoto, 2024年11月12~15日)
「Stacking structure analysis of graphene layers grown on h-BN flake using TEM」第20回 BNC国際シンポジウム(川越キャンパス+オンライン、2023年12月8日)
「Direct growth of graphene layers on mechanically exfoliated h-BN flakes」第20回 BNC国際シンポジウム(川越キャンパス+オンライン、2023年12月8日)
「Surface-enhanced Raman scattering device using molecular lithography method」第20回 BNC国際シンポジウム(川越キャンパス+オンライン、2023年12月8日)
「Synthesis and characterization of reduced graphene oxide films」第20回 BNC国際シンポジウム(川越キャンパス+オンライン、2023年12月8日)
Decision of the number of graphene layers grown on h-BN flake using Raman spectroscopy」第20回 BNC国際シンポジウム(川越キャンパス+オンライン、2023年12月8日)
「Surface-enhanced Raman scattering device using molecular lithography method」第36回 Microprocess and Nanotechnology International Conference (MNC 2023)(北海道札幌、2023年11月14-17日)
神田 哲志、小林 慶裕、根岸 良太 "「カーボンナノチューブの表面処理、分散・複合化技術と産業応用事例」第9章 第5節 カーボンナノチューブを利用した超高感度バイオセンサーの開発" (分筆)技術情報協会 2025年1月
「Promotion of the structural repair of graphene oxide thin films by thermal annealing in water-ethanol vapor」Thin Solid Films, Vol. 775, 139841, April 2023
"Synthesis and Transport Analysis of Turbostratic Multilayer Graphene", Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi, Quantum Science and Technology 149-180 2022年5月4日
"Scanning probe analysis of twisted graphene grown on a graphene/silicon carbide template", Yao Yao, Ryota Negishi, Daisuke Takajo, Makoto Takamura, Yoshitaka Taniyasu, Yoshihiro Kobayashi, NANOTECHNOLOGY 33(15) 2022年4月
"Crossover point of the field effect transistor and interconnect applications in turbostratic multilayer graphene nanoribbon channel ", Ryota Negishi, Katsuma Yamamoto, Hirofumi Tanaka, Seyed Ali Mojtahedzadeh, Nobuya Mori, Yoshihiro Kobayashi, Scientific Reports 11(1) 1-12 2021年5月
"酸化グラフェンからの高結晶グラフェンの合成", 根岸 良太, 工業技術 43 37-40 2021年2月
Turbostratic Stacking Effect in Multilayer Graphene on the Electrical Transport Properties, Ryota Negishi, Chaopeng Wei, Yao Yao, Yui Ogawa, Masashi Akabori, Yasushi Kanai, Kazuhiko Matsumoto, Yoshitaka Taniyasu, Yoshihiro Kobayashi, physica status solidi (b) 257(2) 1900437-1900437 2020年2月
Neuromorphic Switching Behavior in the Multi-stacking Composed of Pt/Graphene Oxide/Ag2S/Ag, Bruno Kenichi Saika, Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi, Japanese Journal of Applied Physics 58(SIID08) 1-5 2019年7月
Effect of protective layer on carbon nanotube thin film channel in biosensor device, Ritsu Niimi, Ryota Negishi, Michiharu Arifuku, Noriko Kiyoyanagi, Tomohiro Yamaguchi, Koji Ishibashi, Yoshihiro Kobayashi, Corresponding author, Japanese Journal of Applied Physics 58(SIIB14) 1-5 2019年6月
Turbostratic multilayer graphene synthesis on CVD graphene template toward improving electrical performance, Chaopeng Wei, Ryota Negishi, Yui Ogawa, Masashi Akabori, Yoshitaka Taniyasu, Yoshihiro Kobayashi, Corresponding author, Japanese Journal of Applied Physics 58(SIID04) 1-5 2019年6月
Effect of a protective layer on a carbon nanotube thin film channel in a biosensor device, Ritsu Niimi, Ryota Negishi, Michiharu Arifuku, Noriko Kiyoyanagi, Tomohiro Yamaguchi, Koji Ishibashi, Yoshihiro Kobayashi, Japanese Journal of Applied Physics 58 2019年
Biosensor response from target molecules with inhomogeneous charge localization, Kase Hiroto, Negishi Ryota, Arifuku Michiharu, Kiyoyanagi Noriko, Kobayashi Yoshihiro, Corresponding author, Journal of Applied Physics 124(6) 064502 2018年8月
Investigation of surface potentials in reduced graphene oxide flake by Kelvin probe force microscopy, Negishi Ryota, Takashima Kai, Kobayashi Yoshihiro, Corresponding author, Japanese Journal of Applied Physics 57(6S1) 06HD02 2018年5月
Diameter dependence of longitudinal unzipping of single-walled carbon nanotube to obtain graphene nanoribbon , Minoru Fukumori, Reetu Raj Pandey, Taizo Fujiwara, Amin TermehYousefi, Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi, Hirofumi Tanaka, Takuji Ogawa, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56(6) 2017年6月
Chirality dependence of Longitudinal Unzipping of Single-Walled Carbon Nanotube to obtain Graphene Nanoribbon, M. Fukumori, R. R. Pandey, T. Fujiwara, A. TermehYousefi, R. Negishi, Y. Kobayashi, H. Tanaka, T. Ogawa, Jpn. J. Appl. Phys. 56 06GG02 2017年5月30日
Synthesis of very narrow multilayer graphene nanoribbon with turbostratic stacking, R. Negishi, K. Yamamoto, H. Kitakawa, M. Fukumori, H. Tanaka, T. Ogawa, Y. Kobayashi, APPLIED PHYSICS LETTERS 110(20) 201901/1-4 2017年5月
Improving sensor response using reduced graphene oxide film transistor biosensor by controlling the adsorption of pyrene as an anchor molecule, Negishi Ryota, Matsui Yuji, Kobayashi Yoshihiro, Corresponding author, Japanese Journal of Applied Physics 56(6) 06GE04/1-4 2017年5月
Synthesis of highly crystalline graphene films showing band-like transport from the defective graphene oxide, 根岸 良太, 小林 慶裕, ナノ学会会報 15(2) 39-45 2017年
酸化グラフェンからの高結晶性グラフェン薄膜の合成とバイオセンサー応用, 根岸 良太, 小林 慶裕, MATERIAL STAGE 17(1) 1-6 2017年
Band-like transport in highly crystalline graphene films from defective graphene oxides, R. Negishi, M. Akabori, T. Ito, Y. Watanabe, Y. Kobayashi, SCIENTIFIC REPORTS 6 28936/1-10 2016年7月
放射光分光による還元・構造修復させた酸化グラフェン薄膜の構造とその伝導機構解析, 根岸 良太, 赤堀 誠志, 伊藤 孝寛, 渡辺 義夫, 小林 慶裕, 表面科学学術講演会要旨集 36 5-5 2016年
Method for Controlling Electrical Properties of Single-Layer Graphene Nanoribbons via Adsorbed Planar Molecular Nanoparticles (vol 5, 12341, 2015) , Hirofumi Tanaka, Ryo Arima, Minoru Fukumori, Daisuke Tanaka, Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi, Seiya Kasai, Toyo Kazu Yamada, Takuji Ogawa, SCIENTIFIC REPORTS 5 12341/1-8 2015年10月
Method for Controlling Electrical Properties of Single-Layer Graphene Nanoribbons via Adsorbed Planar Molecular Nanoparticles, Hirofumi Tanaka, Ryo Arima, Minoru Fukumori, Daisuke Tanaka, Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi, Seiya Kasai, Toyo Kazu Yamada, Takuji Ogawa, SCIENTIFIC REPORTS 5 2015年7月
Extraordinary suppression of carrier scattering in large area graphene oxide films, R. Negishi, Y. Kobayashi, APPLIED PHYSICS LETTERS 105(25) 253502/1-5 2014年12月
Strain induced intermixing of Ge atoms in Si epitaxial layer on Ge(111), Aki Tosaka, Izumi Mochizuki, Ryota Negishi, Yukichi Shigeta, Journal of Applied Physics 113(7) 073511-073511 2013年2月21日
Influence of nanoparticle size to the electrical properties of naphthalenediimide on single-walled carbon nanotube wiring, Hirofumi Tanaka, Liu Hong, Minoru Fukumori, Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi, Daisuke Tanaka, Takuji Ogawa, NANOTECHNOLOGY 23(21) 215701/1-6 2012年6月
Carrier Transport Properties of the Field Effect Transistors with Graphene Channel Prepared by Chemical Vapor Deposition, Ryota Negishi, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Kazuhiko Matsumoto, Yoshihiro Kobayashi, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51(6) 06FD03/1-4 2012年6月
自己組織化分子リソグラフィーによるナノギャップ電極作製法の開発と応用, Nishino Takayuki, Negishi Ryota, Ishibashi Koji, Journal Vacuum Society Japan 55(7) 333-340 2012年
Layer-by-layer growth of graphene layers on graphene substrates by chemical vapor deposition, Ryota Negishi, Hiroki Hirano, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Kazuhiko Matsumoto, Yoshihiro Kobayashi, THIN SOLID FILMS 519(19) 6447-6452 2011年7月
Thickness Control of Graphene Overlayer via Layer-by-Layer Growth on Graphene Templates by Chemical Vapor Deposition, Ryota Negishi, Hiroki Hirano, Yasuhide Ohno, Kenzo Haehashi, Kazuhiko Matsumoto, Yoshihiro Kobayashi, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50(6) 06GE04/1-4 2011年6月
Fabrication of Nanogap Electrodes by the Molecular Lithography Technique, Takayuki Nishino, Ryota Negishi, Hirofumi Tanaka, Takuji Ogawa, Koji Ishibashi, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50(3) 035204/1-6 2011年3月
The fabrication and single electron transport of Au nano-particles placed between Nb nanogap electrodes, T. Nishino, R. Negishi, M. Kawao, T. Nagata, H. Ozawa, K. Ishibashi, NANOTECHNOLOGY 21(22) 225301/1-6 2010年6月
Strain Induced Modification of Quasi-two Dimensional Electron Gas State on √3×√3 Ag Structure, Mochizuki Izumi, Ryota Negishi, Shigeta Yukichi, Journal of applied physics 107(8) 084317/1-3 2010年4月
Strain induced modification of surface metallic states on √3×√3 Ag structure, Shigeta Yukichi, Mochizuki Izumi, Negishi Ryota, FEB RAS, IACP(Vladivostok) 183 2010年
Local electronic states on two-dimensional nanoscale island of Si and Ge fabricated on Si(111) 7 × 7 substrate, Yukichi Shigeta, Ryota Negishi, Masahiko Suzuki, International Journal of Nanoscience 8(6) 595-603 2009年12月
Modification of electric states of √3×√3 Ag structure by strained Ge/Si(111) substrate, Mochizuki Izumi, Negishi Ryota, Shigeta Yukichi, Journal of applied physics 106(1) 013709/1-4 2009年7月
ハイブリッド型微細加工技術を用いた金ナノ粒子の単電子トンネルの観察, 根岸 良太, 田中 啓文, Journal Vacuum Society Japan 51(7) 428-432 2008年
シリコン及びゲルマニウムナノアイランドの微細構造と局所電子状態, 重田 諭吉, 根岸 良太, 鈴木 雅彦, Journal Vacuum Society Japan 51(5) 291-297 2008年
Size-dependent single electron tunneling effect in Au nanoparticles, R. Negishi, T. Hasegawa, H. Tanaka, K. Terabe, H. Ozawa, T. Ogawa, M. Aono, SURFACE SCIENCE 601(18) 3907-3911 2007年9月
I-V characteristics of single electron tunneling from symmetric and asymmetric double-barrier tunneling junctions, R. Negishi, T. Hasegawa, K. Terabe, M. Aono, H. Tanaka, T. Ogawa, H. Ozawa, APPLIED PHYSICS LETTERS 90(22) 223112/1-3 2007年5月
Growth of metallic Au silicide islands on the Si(111) -(7×7) substrate, Mochizuki Izumi, Negishi Ryota, Shigeta Yukichi, Journal of Physics Journal of physics Conference Series 61 1056-1060 2007年
Fabrication of nanoscale gaps using a combination of self-assembled molecular and electron beam lithographic techniques, R Negishi, T Hasegawa, K Terabe, M Aono, T Ebihara, H Tanaka, T Ogawa, APPLIED PHYSICS LETTERS 88(22) 223111/1-3 2006年5月
Fabrication of uniform Au silicide islands on the Si(111)-(7×7) substrate, Negishi Ryota, Mochizuki Izumi, Shigeta Yukichi, Surface Science 600(5) 1125-1128 2006年3月
Strain and electronic structure of Ge nanoislands on Si(111)-7×7 surface, Suzuki Masahiko, Negishi Ryota, Shigeta Yukichi, Physical Review B 72(23) 235325/1-5 2005年12月
Ionic-electronic conductor nanostructures: Template-confined growth and nonlinear electrical transport, CH Liang, K Terabe, T Hasegawa, R Negishi, T Tamura, M Aono, SMALL 1(10) 971-975 2005年9月
Electronic structure of dangling-bond states on the Si nanoisland and the Si(111) 7×7 substrate, Negishi Ryota, Suzuki Masahiko, Shigeta Yukichi, Corresponding author, Journal of Applied Physics 98(6) 063712/1-5 2005年9月
Growth of nanoscale Si and Ge islands on S i (111)-7 X7substrate, Shigeta Yukichi, Negishi Ryota, Suzuki Masahiko, Surface Science Research, edited by Charles P. Norris 75-91 2005年
Study of photoelectron spectroscopy from extremely uniform Si nano-islands on Si(111) 7×7 substrate, Negishi Ryota, Suzuki Masahiko, Shigeta Yukichi, Corresponding author, Journal of Applied Physics 96(9) 5013-5016 2004年11月
Interrelations between the local electronic states and the atomic structures in the Si nanoscale island on Si(111)-(7×7) surface, Negishi Ryota, Shigeta Yukichi, Corresponding author, Jornal of Applied Physics 93(8) 4824-4830 2003年4月
Local structure and electronic state of a nanoscale Si island on Si(111)-7×7 substrate, Negishi Ryota, Shigeta Yukichi, Corresponding author, Surface Science 507 582-587 2002年6月
Nucleation of polycrystalline layer induced by formation of 30 ° partial dislocation during Si/Si(111) growth, Negishi Ryota, Shigeta Yukichi, Corresponding author, Surface Science 505(1-3) 225-233 2002年5月
Surface roughening induced by a characteristic surface structure of a Si film grown on Si(111), R Negishi, Y Shigeta, SURFACE SCIENCE 481(1-3) 67-77 2001年6月
代表:オンサイト検査を実現する「ポータブル型表面増強ラマン散乱分光バイオセンシング装置」の開発, 伴走支援プロジェクト, 2025年 9月 根岸良太
代表:多層グラフェンのナノギャップ構造によるテラヘルツ帯表面増強ラマン散乱素子の開発, 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月, 根岸 良太, 有江 隆之
代表:単一分子レベルの超高感度バイオセンサー素子のスケーラブルな製造法の開発, 埼玉県 埼玉県次世代ものづくり技術活用製品開発補助金制度 2022年6月 - 2023年2月, 根岸 良太
代表:単層グラフェンの量子伝導特性を有する乱層積層・超低欠陥多層グラフェンの創成, 東洋大学 井上円了記念研究助成 2021年5月 - 2022年3月, 根岸 良太
代表:単一分子検出可能なアクティブ表面増強ラマン散乱素子の開発, 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究成果展開事業(研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)) トライアウトタイプ 2021年4月 - 2022年3月, 根岸 良太
代表:表面増強ラマン散乱素子の自動作製システムの開発, 工業技術研究所 産学連携プロジェクト研究 研究助成金 2021年4月 - 2022年3月, 根岸良太
代表:非平衡系原子・電子構造に対する同時計測技術の開拓による数層グラフェン特異物性の起源解明に関する研究, マツダ財団法人 マツダ研究助成金 研究助成金 2020年4月 - 2021年3月, 根岸良太
分担:電荷・スピンハイブリッド量子科学の研究, 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月, 石橋 幸治, 大野 雄高, 平山 祥郎, 神田 晶申, 小林 慶裕, 川村 稔
代表:単一分子検出を可能とするアクティブフォトニクスデバイスの開発, 日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月, 根岸 良太
分担:成長駆動力制御を利用したナノダイヤモンドからのカーボンナノチューブ高効率合成, 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月, 小林 慶裕, 小松 直樹, 根岸 良太, 清柳 典子, 有福 達治
分担:太陽炉を用いた反応性超高温処理によるグラフェン形成法の研究, 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月, 小林 慶裕, 根岸 良太, 篠田 佳彦
代表:高機能グラフェン薄膜デバイスの開発と多重チャンネルバイオセンサー応用, (株)日立 日立共同研究(公募研究) 2013年4月 - 2016年3月, 根岸 良太
代表:乱層構造型多層グラフェンナノリボン創出とデバイス応用, 日本学術振興会 若手B 2013年4月 - 2015年3月, 根岸 良太
代表:高品質酸化グラフェン薄膜を利用したマルチチャンネルバイオセンサーの開発, 豊田理研 豊田理研スカラー(民間助成) 2013年4月 - 2014年3月, 根岸 良太
代表:高機能グラフェン薄膜デバイスの開発と多重チャンネルバイオセンサー応用, 大阪大学 大阪大学マッチングファンド 2013年4月 - 2014年3月, 根岸 良太
代表:多重チャネル型バイオセンサーの開発, 大阪大学 大阪大学チャレンジプログラム 2012年4月 - 2013年3月, 根岸 良太
代表:乱層構造を形成した多層グラフェンのキャリア輸送特性, 村田学術振興財団 海外渡航助成 2012年4月 - 2013年3月, 根岸 良太
代表:マルチチャンネルマイクロバイオチップの開発に向けた酸化グラフェン薄膜の機能化 , JST 研究成果最適展開支援プログラム 探索タイプ 2012年4月 - 2013年3月, 根岸 良太
代表:集積化を目指した自己組織化によるグラフェンナノデバイス構造制御法の開拓, 矢崎科学技術振興記念財団 一般助成研究 2011年4月 - 2013年3月, 根岸 良太
代表:ナノギャップ電極上のグラフェン薄膜自己形成プロセス技術の開拓, 池谷科学技術振興財団 池谷助成 2010年4月 - 2011年3月, 根岸 良太
代表:単分子を架橋させた複合ナノ接合リングによる単分子の電気伝導測定, 日本学術振興会 若手B 2008年4月 - 2011年3月, 根岸 良太
分担:ナノデバイス応用に向けたカーボンナノチューブ自己複製成長法の研究, 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2010年 - 2011年, 小林 慶裕, 根岸 良太
代表:電離電着法を利用したナノメッキによる超電導-単分子複合ナノ接合素子の創出, 公益法人 日立財団 倉田奨励金 2009年4月 - 2010年3月, 根岸 良太
代表:単一電子・分子スピントロニクスデバイスの創出とこれを実現するナノ加工技術の確立, 基礎科学特別研究員研究費 2008年 - 2010年, 根岸良太