東洋大学 特設サイト
ウォーキングチャレンジ2025 Walk to The Moon
チャレンジャーサイト
本学のチャレンジャーは234名
東洋大学 特設サイト
チャレンジャーサイト
本学のチャレンジャーは234名
11/22現在(第22日目:残り9日)
目標は月まで2.5往復!まだまだ歩きまくろう。
479,941,962歩 月までの歩数
1,056,013,225歩 全国の参加者の総歩数
到達率 220%(1往復達成、再度月へ)
🌝________🚶🚶🌏
参加50団体中、本学はランク外(30位以下)😢(11/17時点)
マイページから毎日の歩数記録をお願いします!
アプリ連携している方は「健康日記」を毎日起動してください。
チャレンジ期間中(11/1~11/30)、歩数につながるイベントを紹介していきます。大切なのは歩くことをきっかけにアクティブな毎日を楽しむこと。いつもは行かない場所、いつもはしないこと、いつもは食べないもの、この機会に「初めて」にチャレンジして楽しみましょう!
東京湾にかかる美しいシルエット、レインボーブリッジを歩いて渡れるって知ってました?
この橋は全長約800m、主塔の高さは海面から約126m、港区の芝浦と台場を結ぶ吊り橋で、1993年8月に開通しました。上層に高速道路、下層に一般道とゆりかもめ、そして歩行者用遊歩道が設けられています。
遊歩道「レインボーブリッジプロムナード」は全長約1.7km。芝浦側・台場側のどちらからも渡ることができます。徒歩で20~30分ほど。今の時期は澄み切った空気で景色も一段ときれい。風が強いですから防寒には気を付けてくださいね。
2025年11月22日掲載ヨーロッパでは冬の風物詩ともいえるクリスマスマーケット。東京スカイツリータウンで開催されるクリスマスイベントの一つ「絵本の中のクリスマスマーケット」を訪れて雰囲気を体験しながら歩き回ってみるのはどうでしょう。
15棟のヨーロッパ式ヒュッテ(木の小屋)には、ソーセージやホットワイン、焼き立てスイーツ、雑貨が並び、本場ドイツから直輸入されたかわいらしいエルツ人形やサンタたちがお出迎え。ドイツのクリスマスマーケットの雰囲気を楽しめるそうです。
2025年11月22日掲載JR山手線目白駅のほど近くにある「切手の博物館」。世界各国の切手を展示即売しており、切手マニアでもない限り入場無料のミュージアム・ショップエリアを眺めるだけでも十分楽しめます。
現在、「魅惑のキノコ展」が開催中(観覧料200円)。キノコの種類がたくさんあることは想像できますが、キノコの切手は5,000点以上も発行される人気者だなんて知りませんでした。選りすぐりの約800点が展示されています。
毒キノコ切手も美味しそうに見えるくらいお腹が空いてきたら、「切手で世界旅行気分」をそのままに、エスニックタウン高田馬場・新大久保方面に足を延ばしてみてください。私はウズベキスタン料理にしましたよ。
2025年11月22日掲載紅葉の有栖川宮記念公園を散歩がてらパン屋巡りなんてどうでしょう。広尾周辺には美味しいパン屋さんがたくさん。
有栖川宮記念公園はコンパクトながら街中とは思えない深い緑に囲まれています。天気の良い日には、ベンチでパンを頬張るのもいいかもしれませんね。
2025年11月15日掲載恵比寿駅から徒歩10分ほどの山種美術館では、画家と縁の深い場所を「聖地」とし、作品と現地の写真を一緒に展示する展覧会「日本聖地巡礼2025」が開催されています。
注目は、皇居を中心に東京の風景を画家山口晃が独特の視点で描いた巨大な鳥観図「東京圖1・0・4輪之段」。
この作品は1940年と1964年、2回の「東京五輪」を扱ったNHK大河ドラマ「いだてん」(2019年)のオープニング映像のために制作されたもので、「1・0・4輪」は「ごりん」と読むそうです。1940年の下二桁「40」と1964年の「64」を足した数字が「104」、さらに「1」と「0」と「4」を足すと「5」になるということらしい。
東京の風景ではあるが、過去と現在が入り交じり、画家の興味に従って大きくデフォルメされた不思議な世界観。これを見ながらどこに散策に向かうか考えてみるのも楽しいですよ。
絵画で季節を感じ、絵画で各地を旅してみましょう。
2025年11月15日掲載朝霞キャンパスのすぐそばを流れる黒目川。この黒目川沿いの緑のスポットをつなぐ「グリーントレイルマップ」が朝霞市により公開されています。距離や所要時間が記載されたバラエティに富んだ全6コースのトレイルマップを使って、毎日通う朝霞キャンパス周辺で「初めて」を見つけてみましょう。
2025年11月13日掲載いつもと違うランチにトライ!
白山の学食は毎日楽しめるバラエティと美味しさですが、みんなのマップには白山キャンパス周辺のグルメスポットを掲載しています。
テレビ等でたびたび取り上げられる白山キャンパスの学食を試したことがない人はいませんか?
食環境科学部の学生が企画・運営に携わる朝霞キャンパスの学食Umart!もぜひお試しあれ。
この機会にわざわざランチにでかけてみよう。
2025年11月6日掲載大学スポーツは各種目でリーグ戦が盛り上がっています。運動部試合カレンダーを確認して応援に駆けつけよう。カレンダーは公式アプリのホーム画面の「Calendar」からもアクセスできます。
現在、特に注目したいのは、リーグ優勝をかけて熱戦を繰り広げるアイスホッケーとラグビー。直近の試合予定は以下の通り。
アイスホッケー部:11/9(日)
ラグビー部:11/16(日)、11/30(日)
無料チケット配付情報が、公式アプリdiscoverで配信される場合があります。チェックを忘れずに!
2025年11月6日掲載港区元赤坂にある豊川稲荷東京別院。一般的に「稲荷」というと「狐を祀った神社」を想像しますが、豊川稲荷東京別院は白い狐に跨った豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)をお祀りする曹洞宗の寺院です。境内に並ぶ赤い前掛けをした大小多数の狐像がとてもかわいい。
お参りの後は、境内の3つの茶店(売店)に立ち寄ってみて。2種類のいなり寿司を食べ比べてみるのも楽しい。きつねうどんもあるみたい。
豊川稲荷を出て通りの向かいに見える虎屋菓寮で甘味を楽しむのもアリですね。どちらにせよ、たっぷり歩かないとお腹まわりのストックは消えないかも。最寄駅は東京メトロ「赤坂見附駅」、「永田町駅」ですが、「青山一丁目駅」方面に散策を続ける必要がありそうです。
2025年11月2日掲載江戸東京たてもの園は、歴史的建造物を数多く保存・展示する野外博物館。広い園内に江戸時代から昭和初期までの様々な建築物が展示されており、タイムスリップしたかのような光景が広がる。天気の良い日の散策にオススメ。
現在、以下の展示も開催中。
本学はパートナーシップ会員校のため、本学学生・教職員は、学生証・教職員証を提示すること無料で入園可能です。TOYO-PASSでは利用できませんのでご注意ください。
2025年11月1日掲載11月2日(日)~3日(祝月)
各キャンパスで大学祭が開催されます。
自分の所属以外のキャンパスを見学に行くのも楽しいと思いますよ。川越キャンパスと小江戸川越散策とか、赤羽台キャンパスと赤羽せんべろツアー(20歳以上限定!)とか。
各キャンパスのテーマは以下の通り、タップして各大学祭サイトへ。
2025年11月1日掲載