東洋大学 特設サイト
ウォーキングチャレンジ2025
Walking Challenge 2025 Walk to The Moon
参加者募集中!
10/31現在の本学参加者は
236名
東洋大学 特設サイト
Walking Challenge 2025 Walk to The Moon
参加者募集中!
10/31現在の本学参加者は
236名
全国50の大学が参戦する「 ウォーキングチャレンジ2025 Walk to The Moon 」に東洋大学も参戦を表明しました。
あなたも東洋大学の一員として一緒に楽しみましょう。
地球から月までの距離は約38万km。2000人が1日8000歩を30日間歩くと、月まで到達する計算です。
参加者が11月の1ヶ月間、毎日8,000歩を目指し、全参加者で月まで歩こうというのがこの企画です。ちなみに昨年度は全国で約7200人が参加して、1,431,648,816 歩、月まで1.5往復に至ったそうです。今年度は月まで2.5往復が目標となっています。
参加者の平均歩数は集計され、大学別にランキングされます。No.1大学を目指してみんなで歩きまくりましょう。
心身ともに健康なからだづくりには1日8,000歩(そのうち20分の速歩き)が推奨されています。大学生になって「あまり運動しなくなった」あなた、お腹まわりが気になる教職員のあなた、普段から運動をしているあなたもウォーキングチャレンジに参加することで、健康なからだづくりの習慣を身につけましょう。
しかし、本当に大切なのは、歩くことをきっかけにアクティブな毎日を楽しむこと。健康は後からついてくる。チャレンジ期間中、歩数につながる各種イベント情報を共有しますね。ささやかながら抽選で賞品ももらえます。
企画の詳細は公式サイトもご覧ください。
ユーザー登録(ウォーキングチャレンジ用のアカウントを新規登録する)
参加登録期間:2025年10月1日(水)~10月30日(木)
本学の学生・教職員は、必ず本学アカウント(~@toyo.jp)をメールアドレスに登録してください。
特段の希望がなければ「個人参加」を選択してください。
スマホアプリを起動するだけで歩数が当企画に自動送信できてラクチンです。
歩数のカウント方法などの初期設定をする。
マイページでは、歩数記録の入力(アプリ連携しない場合)や、自身や全参加者の歩数、月までの到達割合などが確認できます。
マイページのカウント方法で「健康日記アプリ」を選んだ方は、11月の本番が始まる前に、カウントされるか確認しておきましょう。10月中はテスト期間です。うまくいかないときは、以下を確認してみてください。
「アプリ連携」しましたか?
⇒🔗アプリ連携するには…|公式サイト
「健康日記」アプリで歩数が取得できない。
⇒🔗公式サイト|よくある質問 の以下の項目を参照
iOS版「健康日記」アプリで歩数が取得できません。
Android版「健康日記」で歩数が取得できません。
ウォーキング期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
楽しく歩き回って歩数を登録してください。
本学の総歩数上位者より、抽選で10名の方に素敵なプレゼントを贈呈します。
全国大学保健管理協会が準備する賞品の抽選対象にもなります。
参加登録方法やスマホアプリ「健康日記」のインストール・設定方法については、公式サイトをご確認ください。
登録マニュアル
🔗WC2025公式サイト|参加方法・参加登録
よくある質問
🔗WC2025公式サイト|よくある質問
その他の質問は各キャンパス保健管理室・医務室にご相談ください。