生物資源学科

学びの特色

植物や微生物は、周りの環境に柔軟に順応する能力だけでなく、周りの環境を変える能力も持っています。多くの可能性を持つこれらの「生物資源」を最大限活用するために、本学科では植物や微生物の機能や利用法を学ぶ科目が充実しており、カリキュラムの大きな特徴となっています。

各分野の学習と研究の基礎となる知識とスキルを身につけるため、1〜2年次には「生物資源学基礎科目群」を設置しています。また2年次秋学期からは、植物科学コース、微生物科学コースに分かれ、それぞれの分野について専門的な知識を修得し、3年秋学期からの研究活動に備えます。

生命科学部の各学科との連携を進め、生命科学科と生体医工学科の専門基礎科目群も履修可能としています。生命科学部全学科の教員による「先進科学創成論」、外部の大学・研究機関より講師を招聘し幅広い知識を得るための「未来共創概論」では、各分野における先端的な研究に触れることができます。

また学問領域の専門知識を生かした進路を広げるため、化粧品や香料関連の工場見学、インターンシップなど含むキャリア支援を行っています。

つのコース

生物資源学科には二つのコースがあります。

植物科学コース

植物の形づくりとそれを制御する遺伝子やタンパク質、植物ホルモン、さらには環境変化や病害虫に対する応答機構など、植物に関する幅広い専門分野を学びます。また、研究の根幹となる遺伝子やタンパク質、植物成分などの分析技術を修得します。卒業後の進路として、食品系(食品開発、食品分析、食品製造、品質管理等)、農業系(農薬、種苗、農業資材等)、化学系(製薬、農薬、医療、香粧品等)などの分野が挙げられます。

微生物科学コース

地球上のさまざまな環境で生育する微生物種を対象とした幅広い専門分野を学びます。極限環境微生物について深く学び、専門的に研究できるカリキュラムは、本学科を際立って特徴的なものにしています。卒業後の進路として、食品系(食品開発、食品製造、品質管理等、特に発酵・醸造系)、化学系(製薬、化粧品、医療等)、環境系(環境浄化等)など分野が挙げられます。