本校の研究

研究.pdf

第1回校内研修会を行いました


5月17日(金)鳥取大学地域学部渡邉正人准教授を講師にお招きし、校内研修会を行いました。本年度の研究テーマは『6歳から20歳までの「自分づくり」を育む教育実践~生涯学習の観点から教育内容を考える~』の2年目です。学部ごとに、昨年の実践から挙がってきたキーワードを柱に、授業実践や事例研究を深めていきます。

本日の研修会では、授業づくりの視点からカリキュラム・マネジメントの重要性や生涯学習を見据えた授業実践に向けての大切なポイントをご教授いただきました。2年目の研究を進めていく上での重要なご示唆を頂くとともに、日々の授業を改めて見直す機会となりました。


令和5年度分

2023年5月

『「自分づくり」がひらく未来』が出版されました

 

 本校では、教育と発達の視点から「自分づくり」を追求し、児童生徒学生の内面の育ちを大切にした教育課程づくりに取り組みました。日々の実践やエピソードの記録、考察した内容等が掲載されています。


夏休み授業研

 研究協力者にご協力いただき、夏休み期間中に各学部研究会で研修を行いました。他学部からも希望者は参加し学びを深めました。

高等部本科授業研究会

2023年9月20日

 高等部本科授業研究会を行い、サービス班、ものづくり班、フィールド+班の作業学習の授業を公開しました。

「作業学習での学びが、生涯学習としてどのようなつながりがあるのか」を協議の柱として意見交換を行いました。

研究会議(中間報告)を行いました

2023年10月30日

 研究会議(中間報告)を行いました。

 10月までの各学部の取り組みについての報告のあと、学部ごとに集まり、「子どもを深くとらえ」、「願いを明らかに」して「実践を確かなものに」していくためにどのように検討していくか、その過程について説明を聞きながら演習を行い、教職員全員で「自分づくり」についての理解を深めました。

研究会議(本年度のまとめ)


2024年1月31日


 研究会議(本年度のまとめ)を行いました。

 第一部では、各学部の10月から1月までの取り組みや成果と課題の報告のあと、本校研究や公開研究会のアンケートの結果、本年度の「生涯学習」についてのまとめの報告をしました。

 第二部では、「生涯学習」ミニ研修を行い、「私たち大人が考える生涯学習とは?」をテーマに職員が3つのグループに分かれて話し合い、まとめたことを共有しました。

研究会議(来年度に向けて)


2024年2月14日



   今年度からの研究主題『6歳から20歳までの「自分づくり」を育む教育実践~生涯学習の観点から教育内容を考える~』をより深めていくことができるよう、来年度の研究活動の方針について提案し、協議を行いました。