◆NPO法人小樽教育技術研究所は、これまで培ってきた教育技術や教員経験を地域社会に還元すべく、地域の子供たちに楽しく知的な体験ができる活動を行っております。
■子どもわくわくお手紙教室は、現役の学校の先生がボランティアで運営に携わっております。葉書や年賀状などのお便りを書くことを通して、子どもたちに「手紙の文化」に親しみを持ってほしいと願い、お手紙教室を開催しております。郵便局内探検などの体験活動も行い、好評を得ております。小樽郵便局と倶知安郵便局を会場に、毎年7月、11月に催し、これまでの開催は10回、のべ参加者は350名を超えました。
■詳細は、子どもわくわくお手紙教室専用サイトにも掲載しております。よろしければご覧下さい。
■子どもわくわくお手紙教室
2023年度の主な活動
TOSS教え方セミナー
ビギナー&ミドル授業スキルアップ講座(5月から3月までの全10回)
2023年12月9日(土)第7回染谷幸二セミナー札幌
GIGAスクール対応の授業ってどう進めたらいいの? 学級がうまくいかないけど、どうしたらいい? 楽しい授業をするには?
明日からの授業のヒントが満載の講座を毎月1回開催します。
サークル(勉強会)も月に一度行います。ビギナー&ミドル授業スキルアップ講座にお申し込の方は、講座とサークル(勉強会)の両方にご参加いただけます。 勉強会では、模擬授業・レポートなど参加者の方が持ち寄って、みなさんで検討をします。模擬授業をすることで、教室での授業がガラリと変わります。ぜひご参加いただけたましたら幸いです。
第6回染谷幸二セミナーのご案内です。
■お申し込み先
https://peatix.com/event/3346685/view
日時:2022年11月26日(土)13:00~16:00
会場:TKP札幌カンファレンスセンター 7B
(札幌市中央区北3条西3丁目1ー6)
主催:NPO法人小樽教育技術研究所・TOSS小樽
全国から参加者が集まる大人気セミナー。
「子どもに確かな力をつける授業」 「結果を残す部活指導」 「心を育てる生徒指導」 特に、中学高校教師必見のセミナーです。
会場が変更になりました。
会場 TKP札幌カンファレンスセンター カンファレンスルーム7E
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-6 電話: 011-251-6202
第4回小嶋悠紀・山本雅博セミナー札幌2022
~教師の元気が子供を救う!~
日時 2022年7月30日(土) 14:30~17:30 (開場14:00)
※開催日時は変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
開催方法 ハイブリッド
A 札幌リアル会場(かでる2・7 820研修室)
B ライブ配信(ZOOM)
C 後日配信
※後日配信は個人情報保護の関係で一部映像を編集して配信します。あらかじめご了承ください。
【講座ラインナップ】※講座内容は予告なく変更の場合がございます。あらかじめご了承ください。
14:30~14:45
講座1 コジマサセミナーでしか聴けない!子供の幸せをつくる、小嶋悠紀の近未来予測(小嶋悠紀氏)
コロナ禍の分散登校、小嶋先生が取り組んだのは子どもたちの関わりをつなぐメッセージボード。それから2年、人の関わりが希薄になり、当時の指導がいかに大切であったかがわかります。近未来を予測することで、教師の構えが全く違います。起こりうることを想定し、子供の未来の幸せに向け小嶋実践が今も繰り広げられているのです。
14:45~15:00
講座2 最高の学級を目指さない!小嶋悠紀の学級づくり(小嶋悠紀氏)
教師ならだれでも今年こそ最高の学級をつくりたいと思います。にもかかわらず、それを目指さない学級づくりをする。その根底にある思想は何なのでしょうか。
15:00~15:15
講座3 なぜ学級の子供たちが元気なのか?傷つき体験をさせない工夫(小嶋悠紀氏)
「どんな子供も成長する」だから「傷つけることだけは、絶対に避けなければならない」教師の悪気ない行為によって子供は傷ついているかもしれません。教師がやってしまいがちなNG行為を廃せ!
15:15~15:30
講座4 子供が話したくなる!0からつくる討論の授業(山本雅博氏)
主体的・対話的な学びの最高峰は討論の授業。教師にイメージがあるから授業で討論をさせられます。2つに分かれる発問から教師はどう関わるのか、発言が滞ったときはどうするのか、0からつくりあげる討論を山本雅博の授業LIVEで体験しましょう。
15:30~15:40 休憩
15:40~15:55
講座5 教師って楽しい 授業が楽しい 生き方をポジティブに変える方法(山本雅博氏)
常に前向き、ポジティブな山本雅博氏も以前はつらかったり学校に行けないこともありました。その都度、自分を変えて、ポジティブに変えていきました。「ポジティブの半分は努力」という山本雅博氏が生き方を変えてきた方法とは。
15:55~16:10
講座6 学校に行くのがおっくうになっていませんか。教師のメンタルを保つマインドセット(小嶋悠紀氏)
学級に安心・安定をつくるのは先生の大事な仕事とはわかっていても、メンタルが落ち込んでいる時もあります。笑顔、温かな雰囲気をつくるためにしている工夫とは。
16:10~16:25
講座7 立ち歩く、やる気なし、超指導困難学級でも子供たちが熱中、熱狂する授業の原理・原則(小嶋悠紀氏)
熱中、熱狂する授業をつくるために小嶋悠紀氏はどのように考え、授業を組み立てるのか。どんなパーツを意図的に仕組んでいるのか。熱中する授業の根底にある原理・原則をお伝えします。
16:25~16:40
講座8 信じてやり続ければ、向山型である限り、子供は必ず変化する。小嶋悠紀が駆使してきた向山型とは何か(小嶋悠紀氏)
脱走を繰り返し、荒れに荒れた2年間を過ごした子どもたち。担任を信じない保護者。小嶋悠紀氏がしなかったことは怒鳴る、脅し、恐怖でした。ただひたすら励まし、褒め、認め、階段一段一段のステップを細かく分け、昇らせてきた事実。
向山洋一氏を追い続ける小嶋悠紀氏の実践の芯にある向山型とは何か。荒れと闘う教師に贈るエール。
16:40~16:50 休憩
16:50~17:30
講座9 コジ&マサ トークLIVE 小嶋悠紀かく語りき2022夏 (メイン:小嶋悠紀氏 コーディネーター:山本雅博氏)
ーー
小学校、中学校での実務経験を持ち、特別支援学級担任、特別支援コーディネーターとして実践を積まれ、現在は普通学級担任として実践・研究を続けている「稀代のマルチプレーヤー」小嶋悠紀氏(長野県公立小学校教諭)。
中学校国語の教師として全国のセミナーで講師を務め、小嶋氏が「素晴らしい実践家」と認める当NPO法人理事長の山本雅博氏(小樽市公立中学校教諭)。
お2人が繰り出す最新の授業、実践の講座は明日の授業づくりにすぐに役に立ちます。
ラストは2人のLIVE対談「小嶋悠紀かく語りき」を行います。
小嶋悠紀氏に存分にお話しいただきます。
小嶋悠紀氏の圧倒的な知識量と実践に裏打ちされた的確なコメント、また教育の思想や生き方など、人としての魅力が山本雅博氏のコーディネートで引き出されます。
公私ともにお互いを知るお2人だからこそ生まれる空気感、ここでしか聞けない話が飛び出します。
授業って楽しい
教師って素晴らしい
教師が元気になるセミナーです。
是非ご参加下さい。
学級がうまくいかず困っている先生 仕事と家庭の両立に奮闘する子育て世代の先生 特別な支援を要する子との関係に悩む先生
授業づくりや学級経営、効率的な仕事術など、新年度最高のスタートを切れるようにサポートします。
すでに、教え方FES_LINEにて講師の日々の実践やワンポイントを発信中です!
教え方フェスにお申込の皆様をLINEに招待しております。
今年はリアル会場で、皆様のお越しをお待ちしております。是非お申し込み下さい。
第5回染谷幸二セミナー札幌
日時:11月28日(日)10:00~13:30
会場:北海道民活動センター かでる2・7(730研究室)
主催:NPO法人小樽教育技術研究所・TOSS小樽
全国から参加者が集まる大人気セミナー。
「子どもに確かな力をつける授業」 「結果を残す部活指導」 「心を育てる生徒指導」 特に、中学高校教師必見のセミナーです。
会場は下記A・Bのどちらかを選んでいただきます。
A 実際に会場に参加の場合: 会場 かでる2・7(札幌市)730研修室
B オンライン配信を希望する場合: 後日、ストリーミング配信の予定です。
講座内容(予定。変更する場合もあります)
講座1(20分) 染谷先生が実践する授業、学級経営、部活動のベストミックス
講座2(20分) 授業力は授業で伸ばす! 社会科限定!介入模擬授業道場 授業者公募3名(校種関係なし)×5分
講座3(20分) 「生徒全員を惹きつける!」染谷幸二流 教材研究の方法 休憩(10分)
講座4(20分) 若い先生に伝えたい! 道徳の授業づくりを効率的に進める方法
講座5(10分) 山本雅博講座 染谷幸二実践を解説する
講座6(20分) 染谷先生の学級経営 生徒が安心して過ごせるための一工夫
講座7(20分) 主任の仕事術 学校全体を円滑に動かすポイント 休憩(10分)
講座8(20分) 部活指導に悩む先生へのエール 染谷先生のチームづくり
講座9(20分) 染谷先生からのメッセージ 20代・30代にしておくべき仕事
講座10(20分) Q&A講座
◆教え方セミナーHP はこちらから https://sites.google.com/toss2.com/ohiekata2021
※テーマは変更の場合がございます。ご了承ください。
5月9日(日)TOSS小樽教え方セミナーに小嶋悠紀先生ご登壇決定!
TOSS特別支援教育誌 編集長の小嶋悠紀先生が、特別支援についてお話し下さいます!すぐに役立つ教育実践、情報が手に入ります!
◆5月9日(日)午前10:00~11:00(ZOOM開催)
入室9:30から
2021TOSS小樽教え方セミナー
テーマ「新教科書対応授業」
※講座内容は変更の場合がございます。ご了承ください。
第1講座 特別支援 10:00~10:15 小嶋悠紀先生
第2講座 新教科書対応授業 英語 10:15~10:20
第3講座 新教科書対応授業 国語 10:20~10:25
第4講座 新教科書対応授業 算数 10:25~10:30
第5講座 新教科書対応授業 道徳 10:30~10:35
第6講座 新教科書対応授業 10:35~10:50 山本雅博先生
第7講座 Q&A 10:50~11:00
終了後、懇親会を30分行います。自由にQ&Aができる時間です。
毎回好評です。あわせてご参加下さい。
◆教え方セミナーHP はこちらから https://sites.google.com/toss2.com/ohiekata2021
2021年5月9日(日)TOSS小樽教え方セミナーに
小嶋悠紀先生ご登壇決定!
特別支援スペシャル講座15分!
TOSS特別支援教育誌 編集長の小嶋悠紀先生が、特別支援について15分お話し下さいます!
GIGAスクール時代、すぐに役立つ教育実践、情報が手に入ります!
オンライン(ZOOM)での開催に変更致しました。
全国から参加者が集まる大人気セミナー。
「子どもに確かな力をつける授業」
「結果を残す部活指導」
「心を育てる生徒指導」
特に、中学高校教師必見のセミナーです。
TOSSサマーセミナー2020の学びをふりかえりたい方、どんな学びがあるのか知りたい方、もう一歩突っ込んで学びたい方、TOSS小樽の講師陣がそれぞれの学びを語ります。『あれども見えず』を体感下さい。
第1部 TOSS小樽メンバーが語る! サマーセミナーでの学び
20:00~20:03 栗原尚子
小嶋悠紀先生の分科会講座からの学び
20:03~20:06 小川原周太
加藤心先生の実践からの学び&勤務校での実践
20:06〜20:09 福澤歩
長谷川博之先生の分科会授業からの学び&実践
20:09~20:12 小野正史
勇和代先生の生活科講座からの学び
20:12~20:15 山本雅博
向山洋一先生の五色百人一首、谷和樹先生講座からの学び
第2部 向山一門 山本雅博(マサ)&小野正史(MSF)による対談
20:15~20:30 対談(山本雅博・小野正史)
テーマ:谷和樹氏、長谷川博之氏、小嶋悠紀氏の講座から考える今後の日本教育予想図
気になるあの子にどう対応したら良いんだろう、コロナ収束後の教育はどう変わるんだろう、あなたの不安にお答えします!
ボストン視察などを通して、世界の特別支援教育の最先端を知る小嶋悠紀氏。
その小嶋氏が「素晴らしい実践」と認めた山本氏の授業実践。
あなたの明日からの授業のお役に立つ情報満載です!
ZOOM入室受付開始 12:45
講座開始 13:30
【前半60分】13:30~14:30
第1講座 山本雅博の今年度実践(山本雅博) 5分
第2講座 授業技量検定指導案検討(小嶋悠紀) 10分
第3講座 小嶋悠紀の今年度授業(小嶋悠紀) 5分
第4講座 学生と20代教師が今やること、若手の力を引き出すために30代以上の教師が今すべきこと(小嶋悠紀) 15分
第5講座 この場で見せます! 小嶋悠紀のニュースザッピング&グローバル情勢把握(小嶋悠紀) 5分
第6講座 小嶋悠紀の短期予測・中期予測、教師が備えるべきこと(小嶋悠紀) 10分
第7講座 クリエイティブな環境づくり 1年間の小嶋悠紀ブースト術(小嶋悠紀) 10分
【休憩20分】
【後半60分】14:50~15:50
第8講座 かく語りき オン ZOOM(小嶋悠紀・山本雅博) 60分
あの大人気音声CDの最新版がZOOMで聴ける!観れる!
山本雅博が参加者皆様からの質問をコーディネートし、小嶋悠紀先生がお答えします。
2人の教育JAMセッション。どんな話題が飛び出すか。ご期待ください。
◆HP はこちらから
https://sites.google.com/toss2.com/2020toss-oshiekata-otaru-01