先輩と新入生が一緒にサイクリングをするところからサークルの1年は始まります。2022年度は多摩湖に行きました(※ここ最近はずっと多摩湖を訪れています)。
新入生には部車が貸し出されます。特に初めてスポーツ自転車に乗る場合、一般的なシティサイクルと比べて、その乗り味の大きな違いに沢山の驚きがあることでしょう。
5月からは定例ライドが始まります。
とある週末は山へ向かって自然と戯れたり、別の月では街に赴いて施設を見物したりと、そのレパートリーは部員のアイデア次第。
同時に、前を走る先輩のカッコイイ自転車を見ていたら、自分も段々欲しくなってきて……!?
もちろん、最初から100km漕げる人はいません(一部を除く)先輩が漕ぎ方や操作方法を丁寧に教えていきます
ロードバイクに乗ったことがない人が大半なので全員同じところからのスタートです。あとは努力次第でどうにでもなります!!
大学特有の長期休暇を使って恒例の北海道へ向かいます。
期間は約1週間。なお合宿と言っても、毎日移動するため泊まる宿は変わります。
北海道の車道は広めに作られていることが多く、その開放感は国内トップクラス!!
遠方の大地で自分の自転車を全力で駆る爽快さ、走りやすさはここでしか味わえません。
0日目 自宅→大洗(自走or輪行)
大洗 ~ 苫小牧(フェリー)
1日目 苫小牧 ~ 夕張
北海道上陸。毎年お世話になっている宿へ移動します
2日目 夕張 ~ 新十津川
自走は険しめのコース。宿に向かう道中も登りです。
3日目 この日から①北上班と②札幌周遊班に分かれます。
①富良野 ~ 音威子府 200km近く走ります。選抜されたメンバーにとっては朝飯前?
②新十津川 ~ 富良野 この日は観光メイン!!食べて観光して北海道を味わいます
4日目
①音威子府 ~ 稚内 日本最北端「宗谷岬」到着!!マジ達成感やばい(語彙力
②富良野 ~ 旭川 久々の街で遊びまわろう!!
5日目
①稚内→札幌まで特急輪行
②旭川→札幌 北上班と再会!!
6日目 札幌自由日
レンタカーで各所へドライブ、札幌周辺をサイクリング、小樽観光などなど各々まったり過ごすよん
7日目 札幌 ~ 苫小牧 ~ フェリー乗船
楽しかった北海道合宿も終盤。本州へ帰らなければ…
8日目 フェリー乗船 ~ 大洗到着
フェリーのレストランで大食い……甲板で朝焼けを見ながら旅の思い出を振り返る……。中々できない大切な思い出ができたと思います。
ブログでレポートを書いてくれました! ▶ここからページに飛べます
教室一室を貸し切り普段の活動報告を行います
近年ではホットドッグの販売が伝統となりつつあります
もっと自転車に乗りたい! という貪欲な部員が集まって、有志ライドが開催されることがあります。
定例ライドに比べ1日の強度は高めの傾向です。坂道の多い道、レース(大会)、超長距離ライドなど、より挑戦的な活動が企画されることが多いです。
OBとの強化合宿なんかも予定があれば開催されていたりします
春休みの3月上旬には春合宿を行います。
1、2年生が中心となって開催されますが、部員ならば就活中の3年生も、卒業間近の4年生も勿論参加OKです!
ここ最近は霞ヶ浦へ行き「カスイチ」や筑波山ヒルクライムなどを楽しんでいます
活動は自転車だけではありません。ボーリング大会を行ったり、仲間とドライブに出掛けたり、誰かが持ち込んだ部室のゲーム機で盛り上がったり……。
参加するほど部員同士の親睦が深まります。多趣味でゆるめなサークルで、大学生活を満喫しませんか?