第1回公開授業

開催期日:令和14日() 

 午前:高森中央小学校にて10:30~11:15の授業を一般公開。

 午後:高森中学校にて公開授業・全体会を開催。

日程

R6.6.7  授業の見どころを更新しました。

R6.6. 5  午前中の高森中央小学校自由参観時間が5分早まり、10:30~11:15に変更となりました

R6.6. 4  令和6年度第1回公開授業の情報を更新しました。

R6.5.18 令和6年度第1回公開授業の情報を更新しました。

R6.5.10 令和6年度第1回公開授業の申し込みを開始しました。

R6.4.20 令和6年度枠追加しました。詳細については、今後随時更新していきます。

授業の見所

開催期日:令和6614日()

 会 場:高森町立高森中学校

1年1組 社会

世界各地の人々の生活と環境

授業者:藤山 征太郎

世界各地の人々の生活について、ジグソー法で調べたことを交流しながら、地域ごとの生活の特徴に影響を与えている要因について議論する。デジタルワークシートを使用することで情報共有を円滑にし、生徒の交流や議論がより活発になるようにする。ICTを活用して意見を効率的に整理しながら単元の学習課題を設定し、主体的に課題を解決しようとする姿を目指す。 

1年組 理科

身のまわりの物質

授業者:山中 琢磨

本単元では、生徒自身が単元の課題を設定し、課題解決に向けて自ら予想し立案し、観察・実験を行う。デジタルワークシートを用いて、立案を行い、写真等を活用して実験結果の記録を行う。また、学習履歴を活用して、これまでの学習の振り返りを蓄積し、学びを把握・調整していく。立案の妥当性を確認しながら主体的に学習に取り組む生徒の姿を目指す。

年1組 国語

「郷土のよさを伝えよう~地域の魅力の紹介文~」

授業者:嶋田 大祐

本単元では、生徒一人一人が高森町の穴場スポットや魅力のある人物について異なるテーマで紹介文を書く。本時では、お互いの紹介文の下書きを、デジタルワークシートのコメント機能を活用して推敲を行う。コメントを元に、推敲をした側とされた側の意見交流を行うことで、文章を練り上げていく。意見交流を通して、文章構成や表現に着目して文章を主体的に推敲する生徒の姿を目指す。

年2組 技術

「情報の技術身の回りの問題を解決する計測・制御システムモデルを考えよう~」

授業者:一水 皐太

生徒が設定した身の周りの問題を解決するために必要なプログラムを制作する。授業の冒頭に振り返りシートを用いて前時までを振り返る時間を設け、問いや疑問をもとに学習課題を生徒自身が設定する。また、活動の際には必要に応じてグループ活動や個人活動、ペア活動などの学習形態も生徒が選択できるようにする。これらの手立てによって生徒主体で学習を展開していく姿を目指す。

年1組 音楽

「混声合唱へのステップ」

授業者:早川 眞二

混声合唱の完成に向けて、どのような練習が効果的かを試行錯誤し、他者と協働的に進めていく活動を行う。家庭学習において、「めあて」を達成するために「意識すること」、「解決方法、内容、時間配分」を生徒自身が設定していく。本時では、生徒が考えた様々な学習形態で、自分にあった学びを展開していく姿を目指す。

年2組 数学

平方根

授業者:堀 亮介

生徒は、ルートを含む数の加法と減法の計算の仕方の説明について練り上げていく。グループの考えは、グループワークシートをネットワーク上で共有し、意見交流を行う。さらに、発表の仕方を工夫することで、他者との交流の中で、自分自身の学びを見つめなおし、学びを深める生徒の姿を目指す。