大雨・洪水・暴風警報及び特別警報発令、解除に伴う対応について
[このプリントはよく目に付く所へ貼るなどして、保管をお願いします。]
1.登校前に大雨・洪水・暴風警報・特別警報が発令されていれば従来通り自宅待機です。
①午前中前半(時刻は不定)までに警報が解除
給食を用意できますので、「すぐーる」で登校するよう、お知らせします。
②午前中後半(時刻は不定)~正午までに警報が解除
「家で昼食を済ませて、5限から授業を行う」ことを、「すぐーる」でお知らせします。
③正午までに警報解除がなかったら
臨時休校となります。次の日の時間割は、「すぐーる」でお知らせします。
2.登校後に大雨洪水・暴風警報・特別警報が発令されたら、原則として次のようになります。(台風の強さ・進路・速度により変更する場合あり)
①午前中前半(時刻は不定)までに発令
給食を食べずにすぐに一斉下校します。<「すぐーる」による連絡>
②午前中後半(時刻は不定)以降に発令
(できるだけ給食を早く終えて)すぐに一斉下校します。<「すぐーる」による連絡>
※一斉下校の際は、「緊急下校時(暴風等で)帰宅方法についての調査」の回答に従って 対応します(5月に調査します)。
【お 迎 え】
学校より「すぐーる」で迎えの時刻を連絡します。時刻を守ってください。車の場合は、混雑を避けるため、裏門(御所門)から入り、正門(王子門)から出ることを厳守願います。迎えの子どもさんは、体育館に集まっています。
【集団で下校】
学校より「すぐーる」で学校出発時刻を連絡します。その場合、職員が先導し、下校路の各ポイントまで、きょうだいや近所の子は一緒に帰るように指導します。
(体育館に集合して、一緒に帰る子同士を確認して下校させます)
【学童保育所へ】
学童の先生からお聞きしている方法で対応します。
3.その他
平成25年8月に制定された豪雨や大津波による「特別警報」も、この扱いに準じます。
※大雨洪水・暴風警報の種類により、全員引き渡しの下校となる場合もありますので、「すぐーる」で十分確認してください。なお、この場合の迎えは大変混雑が予想されますので、時間をずらして送迎に来ていただけるとありがたいです。
※日頃から警報報発令を想定して、「昼食の用意」「家へ入る手段」等について、お子さんとよく相談(「防災家族会議」)しておいてください。