最新情報

夏休みも残りあと一週間!(8月25日)

朝の涼しさや夕方の虫の鳴き声から、季節が確実に夏から秋へと変化していることを感じる今日この頃です。

8月も第4週に入り、夏休みも残すところあと一週間となりました。この1か月、特に大きなけがや事故の連絡もなく、子どもたちが元気に夏休みを過ごしていると安心しています。残り一週間、けがや病気、そして事故に十分気を付けて健康で安全な毎日を過ごしてほしいものです。

幼稚園では、担任の先生を始め全教職員で2学期の準備に取り掛かっています。ご家庭におかれましても2学期の園生活を見据えて、基本的な生活習慣の確立と定着にご協力をお願いします。楽しく充実した2学期になるよう全力で頑張ってまいります。保護者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

夏休み中の預かり保育」が始まりました!(8月9日)

 夏休みが始まり、丁度中間地点に差し掛かりました。暦の上では秋となりましたが、今週も連日厳しい猛暑となっています。園児のみなさんは、元気に夏を楽しんでいるでしょうか?これからお盆休みを迎えるので、海や山に出かけて海水浴やキャンプを楽しむご家庭も多いのではないでしょうか。新型コロナ陽性者数が高止まりの状況となっているので、感染防止対策の徹底を図り、夏を存分に楽しんでほしいと思っています。

 今年度より実施となる「夏休み中の預かり保育」が、昨日から行われています。10名弱の人数ですので、子どもたちはエアコンが効いた涼しい遊戯室で、様々な室内遊びをして過ごしています。子どもたちは、お昼になると手洗いと手指消毒をしっかりと行い、美味しそうにお弁当を食べていました。

 お弁当を食べ終わると、子どもたちは午後3時まで友達や先生と仲良く遊んでいました。お盆を挟んで、8月26日(金)まであと6日間、「夏休み中の預かり保育」が行われる予定です。

8月を迎えて(8月1日)

 今日から8月を迎えました。今週は、連日猛暑が続くとの予報が出ています。新型コロナウイルス感染防止とともに、熱中症予防にも十分注意してほしいと思います。

 園内のヒマワリが、ようやく咲き始めました。太陽のようなヒマワリが咲いて、園内が一気に真夏の装いになりました。

 夏休みは、これからが本番となります。園児のみなさん、けがや事故に気を付け、8月も存分に夏を楽しんでくださいね。

7月から8月へ(7月29日)

 夏休みが始まり、早くも9日が経過しました。連日、猛暑続きの夏休みとなっています。本来であれば、プールや海水浴に出かけだり、避暑を兼ねて山にキャンプに行ったりして夏を存分に楽みたいところですが、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、自粛しようと考えるご家庭も多いのではないでしょうか。残念がる子どもたちの姿が目に浮かびます。

 夏休みは、様々な体験を通して、子どもたちの心身をたくましく成長させてくれます。コロナ禍ではありますが、感染防止対策の徹底を図り、子どもたちに楽しく有意義な体験をさせてくださるようお願いします。

 今日が、7月最後の幼稚園での勤務となりました。先生方は、1学期のまとめと2学期の準備、そして、園庭の環境整備に取り組んでいます。主役の子どもたちのいない幼稚園は、本当に寂しい限りです。園庭には、アゲハチョウ・トカゲ・セミが毎日のように姿を見せています。もし、子どもたちがいたら・・・・、きっと大喜びで追いかけていることでしょうね。

 幼稚園では、花壇の花々が夏の日差しを浴びて、大きく成長しています。もうすぐ、ヒマワリも咲きそうです。また、園長室前のゴーヤも日ごとに成長し、たくさんの黄色い花が咲かせて、実を付け始めています。倉賀野幼稚園の子どもたちも、きっと大きく成長してくれていることでしょう。再会を楽しみにしています!!

たくさんのチョウが 飛来する花壇

園長室前のゴーヤ

園庭の木で鳴くセミ

楽しい夏休みを!(7月20日)

 今日の降園時間は、午前11時です。降園を前に各保育室では、一人一人が帰り支度を調えたり、みんなで歌を歌ったりしていました。

 「明日から42日間の長い夏休みになります。健康・安全に気を付け、楽しく過ごしましょう!2学期も元気に登園してきてくださいね。」担任の先生の言葉を聞いて、子どもたちは「はぁーい!」と答えていました。

 いよいよ夏休みが始まります。様々な体験を積むと同時に、楽しい思い出をたくさんつくってくれることを願っています。

今日も元気に外遊び(7月20日)

 今日は、猛暑日になるとの予報でしたが、午前中は曇り空で過ごしやすい陽気でした。子どもたちは、園庭で友達と元気いっぱいに遊具で遊んだり、チョウチョやバッタを捕まえようと園庭を走り回ったりしていました。

 友達と一緒に夢中になって遊ぶことを通して、子どもたちは思考力・表現力・コミュニケーション能力・体力等の「生きる力」に直結する基礎・基本となる力を身に付けています。今後も一人一人の力が確実に伸びるよう援助に努め、楽しい幼稚園生活を送らせたいと思います。

リーダーとしての活躍(7月20日)

 バランス運動をした後、年長の子どもたちは、プールの回りに敷き詰めた簀の子の後片付の作業を行いました。

 友達とペアになって簀の子の両端を持ち、倉庫へと運んでくれました。みんなのために黙々と働く様子から、1学期の間にたくましく成長した年長の子どもたちの姿を見ることができました。

バランス運動に挑戦!(7月20日)

 終業式の後、年長組の子どもたちは、みんなでバランス運動遊びをしていました。前後左右両手間隔に広がり、片足立ちでバランスを取る運動に取り組んでいました。左足・右足と一人一人利き足が違うようでしたが、両手をしっかりと広げながらバランスを保って片足立ちに挑戦していました。

 片足立ちの後は、V字バランスにも挑戦していました。両太腿と腹筋に力を入れて、先生に負けじと頑張る子どもたちの姿が見られました。

1学期の終業式(7月20日)

 午前9時15分、園庭では1学期の終業式が行われました。曇り空の下心地よい風が吹き、園庭には子どもたちが歌う園歌の歌声が響いていました。

 園長からは、1学期に頑張ったことのまとめや夏休みの過ごし方についての話をしました。子どもたちは、頷いたり相槌を打ったり、みんな話がしっかりと聞けました。

 「9月1日には、また笑顔で元気よく挨拶をしましょう!」「はぁーい!」これが、1学期最後の子どもたちとの約束となりました。

今日の給食(7月19日)

<今日の献立>

※1学期最後の給食メニュー

 冷やし中華 黒糖蒸しパン スイカ 牛乳

夏休みに向けて(7月19日)

 年長組のゆり組とふじ組では、1学期のまとめに取り組んでいました。

 ゆり組では、配布物を配った後、担任の先生が夏休みの過ごし方についての話をしていました。「夏休みに頑張ることを、家の人と話し合って決めてくださいね」先生の話を子どもたちは真剣に聞いていました。

 ふじ組では、1学期に子どもたちが製作した作品が配られ、綴じ込み作業が行われていました。「これ、とっても気に入っているんだ!」一人の女の子が、自分の作品をじっくりと眺めてつぶやきました。みんな大事そうに作品をまとめていました。

学期末の大掃除(7月19日)

 年中のさくら組とすみれ組では、子どもたちが保育室の大掃除に取り組んでいました。1学期間過ごした保育室をきれいにしたり、ロッカーの中の持ち物の整理整頓をしたりしていました。

 みんなで力を合わせて掃除したので、保育室がっという間に見違えるほどきれいになりました。夏休みに向けて、順調に準備が進んでいます。

今日の給食(7月15日)

<今日の献立>

スタミナご飯 味噌汁 牛乳     しめじときゅうりのキムチ和え  

やったー、雨が止んだ!(7月15日)

 午前10時30分、雨が上がりました。子どもたちは園庭に飛び出し、元気いっぱいに遊び始めました。

 子どもたちは、ランコ・鉄棒・雲梯・すべり台などの遊具で遊んだり、虫探しをしたり、かけっこ遊びをしたりしていました。

 かけっこ遊びでは、年少・年中・年長の子どもたちが一緒になって、何度も楽しそうに走る姿が見られました。

雨の日を楽しく~年長組~ (7月15日)

 ゆり組の子どもたちの様子です。大型の積み木を重ね、その上に椅子を並べ家のリビングを作ってみんなで遊んでいました。画用紙に描いたテレビを見ながら、みんなで食事を楽しんでいました。

 ふじ組の様子です。椅子にきちんと座り、来週の予定について話を聞いていました。来週のプールについての話になり、てるてる坊主を作ってつり下げました。来週は、プールには入れるといいですね。

 その後、収穫したスイカの種が配られ、子どもたちは大切そうに持ち帰り用のビニール袋に入れていました。

雨の日を楽しく~年中組~ (7月15日)

 さくら組とすみれ組の子どもたちは、遊戯室でアスレチック遊びをしていました。バランスを取って1本橋を歩いたり、すべり台を滑ったり、段ボールのトンネルをくぐったりしていました。

 みんな夢中で動き回っていました。子どもたちの額には、汗が光っていました。

雨の日を楽しく~年少組~ (7月15日)

 ちゅうりっぷ組の室内遊びの様子です。大型の積み木を重ねて家を作ったり、テーブルに座ってままごとをしたり、お気に入りのミニカーを走らせたり、子どもたちは友達と楽しく遊んでいました。

 午前10時30分、雨が止んだことを確認すると、子どもたちは一斉に園庭へ飛び出していきました。

雨の週末を迎えて(7月15日)

 今週は、天候不順な一週間でした。今日も小雨が降りしきる朝となりました。連日の猛暑が続いていた6月末と比べると、早くも秋が来たかと思ってしまう陽気です。今日は一日、室内遊びをして過ごすことになりそうです。

 人間にとっては嫌な雨ですが、草花や生き物にとっては恵みの雨となっているようです。花壇の花々や畑の野菜など、どれも生き生きとしています。特に、園長室前に植えたゴーヤの苗が、一気に生長を遂げ大きくなってきました。人間も自然に逆らわず、順応して生活しなければと感じました。

今日の給食(7月14日)

<今日の献立>

スパゲティミートソース                       イタリアンスープ ヨーグルト 牛乳

園庭で楽しくフルーツバスケット(7月14日)

 今日は、ALTの先生の登園日でした。午前11時、ゆり組の子どもたちが、園庭でフルーツバスケットをして遊んでいました。

 「バナナ!」「メロン!」「フルーツバスケット!!」鬼になった子どもの合図で、子どもたちは動き回っていました。慌てて方向転換をしようとしたら・・・、足場が滑り転んでしまう子も続出でした。

 午前中のALTの先生との交流活動でしたが、子どもたちはみんなとっても楽しそうでした。

ミニトマト、ほしい人いませんか?」~Part2~ (7月14日)

 畑にやって来た年中の子どもたちに、年長の子どもがミニトマトの収穫の仕方を教えていました。「真っ赤なミニトマトを選んでね」「数は、一人4個とっていいよ!」説明を受けた年中の子どもたちは、真剣にミニトマトを選んでいました。

 収穫を終えた子どもたちは、ビニール袋を保育室のロッカーに入れに戻りました。「今日、持って帰って食べてね!!」年長の子どもが、嬉しそうに声を掛けていました。

ミニトマト、ほしい人いませんか?」~Part1~ (7月14日)

 年長組の畑で育てているミニトマトが、真っ赤に実っています。完熟したミニトマトは、昨日の給食の手作りピザのソースにも使いました。

 「あっ、ミニトマトが14個も落ちちゃってる!」畑の様子を見た年長の子どもが、心配そうにミニトマトを見つめていました。担任の先生と相談し、年中の子どもたちにミニトマトを持って帰ってもらうことにしました。

 「ミニトマト、ほしい人はいませんか?」年中組に足を運び、先生と子どもたちに聞いていました。早速、ビニール袋を手に持った年中の子どもたちが、畑へとやって来ていました。

今日の給食(7月13日)

今日の献立

手作りピザ キャベツスープ 

混ぜ混ぜゼリー 牛乳

不審者対応避難訓練の様子 ~Part2~ (7月13日)

 午前11時10分、園庭から笛の音が聞こえてきました。「不審者が侵入したら、先生が笛を大きく鳴らします!」今朝、先生から不審者侵入の合図について知らせれていたので、園庭にいた子供たちは一斉に園舎内へ入りました。みんな真剣そのもので、素早く避難できていました。

 5分後、遊戯室へ集まり、今回の訓練のまとめを行いました。遊戯室での姿勢・態度も大変素晴らしいものでした。今回も訓練の反省をしっかりと行い、子どもたちの生命を確実に守ることができるよう改善を加え、次回の訓練に生かしたいと思います。

「位置について、よーいドン!」(7月13日)

 登園前の準備作業で、園庭に1本の線が引かれ、3つのカラーコーンが置かれていました。園では2学期を見据えて、子どもたちの運動会への意識を少しずつめています。

 午前10時過ぎには、1本の線はスタートライン、3つのカラーコーンはゴールとなって、子どもたちがかけっこ遊びをしていました。「位置について、よーいドン!」合図とともに子どもたちは、ゴールに向かって勢いよく走り出していました。走る相手を替えて、子どもたちは何度もかけっこ遊びを楽しんでいました。

 園庭の東側には、玉入れの籠も設置されていました。先生と一緒に玉入れ遊びに夢中になる子の姿も見られました。

不審者対応避難訓練の様子 ~Part1~ (7月13日)

 本日、不審者対応の避難訓練を行う予定です。登園後、各保育室では、不審者が幼稚園に侵入してきた場合の行動の仕方について、担任の先生から話を聞いていました。

 幼稚園への不審者侵入は、子どもたちの生命に関わる重大な危険性を含む事案であると考えます。子どもたちの生命を守るために教職員はどのような行動をとるべきか、子どもたちに対してどのようば指導を繰り返し行う必要があるのか、このことについて常に意識を高くもつ必要があると考えます。今年初めての不審者対応避難訓練の実施を通して課題を洗い出し、必要な手立てを講じたいと考えています。

今日の給食(7月12日)

<今日の献立>

枝豆入り菜飯 鯖のカレー焼き 豚汁     スイカ 牛乳

雨が止んだその間に(7月12日)

 午前10時を過ぎた頃、園庭を見てみると雨が止んでいました。雨が上がった様子を見て、子どもたちはすぐに園庭へと飛び出しました。

 6月下旬からの猛暑続きで、子どもたちの園庭で遊ぶ機会がめっきりと減ってしまっていました。今日は暑くも寒くもない陽気で、外遊びをするには絶好の条件でした。遊具遊び・虫探し・鬼ごっこ・かけっこなど、子どもたちは様々な遊びに夢中になっていました。

枝豆のさやむき(7月12日)

 年長の子どもたちが、今日の給食のメニューの「枝豆入り菜飯」の食材となる枝豆をさやから取り出す作業を行っていました。栄養士の先生から作業手順の説明を聞いた後、配られた枝豆のさやを丁寧にむいて枝豆を取りましていました。

 難しそうに思われた作業にも子どもたちはすぐに慣れ、手際よく枝豆を取り出すことができました。保育室の中が、新鮮な枝豆のいい匂いに包まれていました。今日の給食は、きっと美味しくなることでしょう。今から楽しみです。

梅雨に逆戻り(7月12日)

 週間天気予報を見ると、この後ずっとぐずついた天気の日が続くようです。まるで短かった梅雨が、再度やって来たかのようです。登園した子どもたちは、それぞれの保育室で楽しく遊んだり、製作活動に取り組んだりしていました。

 年中組を覗くと、子どもたちがタコ・イカ・クラゲなど、海の生き物の製作活動に取り組んでいました。それぞれの生き物には、スズランテープを使った足や触手が取り付けられていました。

 完成した作品が、後ろの壁に飾られています。「早く夏休みになって、海に行って遊びたいな!」そんな子どもたちの声が聞こえてきそうです。

今日の給食(7月11日)

<今日の献立>

ゆめロール 鶏肉のラタトュイソース 

コーンサラダ 牛乳

,プールは最高!!(7月11日)

 午前10時50分からは年少と年中の子どもたちが、午前11時30分からは年長の子どもたちが、プールで楽しく水遊びを行いました。それぞれの発達段階に合わせ、「水に慣れること」「水と友達になって遊ぶこと」「水に潜ること」「水に浮くこと」などの活動が行われていました。

 今年の夏は好天続きのため、プールに入れる回数も多くなっています。それに伴って、子どもたちも十分に水に慣れ、泳ぐための基礎・基本が身に付いているように感じます。残り少ない1学期ですが、子どもたちにプールの楽しさを存分に味わわせたいと思います。

一週間のスタート!(7月11日)

 新しい一週間が、始まりました。1学期も残りが、本当に僅かとないました。新型コロナウイルス感染防止と熱中症防止の両立を図りながら、健康・安全に毎日の園生活を過ごさせていきたいと思います。

 本日より、Googleフォームを活用した欠席連絡システムを導入しました。早速、欠席の連絡に活用いただき感謝しております。電話連絡と違って、いつでも一度で連絡を済ませることができますので、今後もよろしくお願いいたします。

 今日も蒸し暑い一日となりそうです。幼稚園ではプールでの水遊び実施に向け、準備に万全を期しています。今日も楽しく、子どもたちの大好きなプールを実施したいと思います。

今日の給食(7月8日)

<今日の献立>

麦ご飯 麻婆なす スティックきゅうり  卵スープ 牛乳

楽しかった、プラネタリウム見学 ~Part4~ (7月8日)

 正午を過ぎ、バスで幼稚園へ帰る時間となりました。少年科学館の敷地内の散歩してから、子どもたちはバスに乗り込みました。帰りも20分ほどでバスは幼稚園に着きました。

 出発時に約束した「事故やけががなく、安全に行動すること」「感謝の気持ちもって挨拶すること」が、みんなしっかりと守れていました。たいへんよいプラネタリウム見学ができました。

楽しかった、プラネタリウム見学 ~Part3~ (7月8日)

 プラネタリウムの見学後に、少年科学館の常設展示物の見学を行いました。様々な科学実験ができる施設になっているため、子どもたちも大喜びでした。

 宇宙船で活動する宇宙飛行士の展示物の前で、記念撮影を行いました。みんなとってもいい笑顔でした。

楽しかった、プラネタリウム見学 ~Part2~ (7月8日)

 バスを降りた子どもたちは、すぐに少年科学館の中に入りました。そこには、一緒に見学をする南八幡幼稚園の子どもたちもいました。互いに挨拶をし合い、プラネタリウムの見学を行いました。初めてのプラネタリウムに、子どもたちは興奮している様子でした。

 40分ほどのプラネタリウムの見学を通して、星や星座のこと、太陽系の星のこと、七夕のことなどについて、子どもたちはより興味・関心を高めることができたようです。

楽しかった、プラネタリウム見学 ~Part1~ (7月8日)

 午前9時30分、年長の子どもたちが玄関に集合しました。これから少年科学館へ出かけ、プラネタリウムの見学を行います。

 「事故やけががなく、安全に行動すること」「感謝の気持ちもってお世話になる方々へ挨拶すること」この2つのことを約束し、子どもたちはバスに乗り込みました。

 20分ほどでバスは、少年科学館に到着しました。

プールでの水遊びの前に(7月8日)

 年少の子どもたちは、今日もプールで水遊びをする予定です。その前に、ブロックをいろいろなものを作ったり、ぬり絵をしたり、ままごとをしたりして保育室で友達と仲良く遊んでいました。

 一週間も今日で終わりです。今日もプールで楽しく水遊びを行ってほしいと思います。

今日の給食(7月7日)

<七夕献立>

ちらし寿司 七夕サラダ そうめん汁 牛乳

今日の楽しく水遊び!(7月7日)

 午前10時過ぎには、久しぶりに夏空が戻ってきました。年中・年少・年長の順番で、プールでの水遊びの開始となりました。

 1学期も残すところあと8日となります。幼稚園のプールで水遊びができるのも、あと僅かです。晴天が続くことで、1回でも多く楽しくプールに入れることを願います。

みんなでロケットを飛ばそう!(7月7日)

 ふじ組では、教育実習生が実習のまとめとして、子どもたちとトイレットペーパーの芯を使ったロケットの製作活動に取り組んでいました。子どもたちは、はさみやスティックのりを上手に使い、色紙やキラキラテープなどの飾りを付けて、格好いいロケットに仕上げることを目指していました。約40分ほどで個性豊かなロケットが完成しました。

 完成したロケットを持って、子どもたちは遊戯室へと向かいました。発射装置にロケットを装填し、いよいよ発射となりました。遠くまで飛ぶロケットもあれば、目の前に落ちてしまうロケットもありました。工夫や改良を加えて何度も飛ばすことで、どの子のロケットも飛距離を大きく伸ばしていました。子どもたちはみんな、真剣かつ夢中になって活動に取り組んでいました。

願い事が叶いますように! ~七夕集会より4~ (7月7日)

 楽しい七夕集会は、あっという間に終わりの時間となっていました。組ごとに竹飾りの前で記念写真を撮ってから、園舎内へと戻っていきました。

 今夜も晴れて、天の川が見えるといいですね。ご家族で七夕の夜の楽しい時間を、ぜひお過ごしください。

願い事が叶いますように! ~七夕集会より3~ (7月7日)

 次に、全園児で大きな輪になって「きらきら星」を歌いながら踊りました。「願い事が叶いますように!」と、子どもたちの気持ちが一つになっていました。

願い事が叶いますように! ~七夕集会より2~ (7月7日)

 七夕の話を聞いた後、みんなで「七夕の歌」を歌いました。

 全園児が一堂に会して歌を歌うのは、今日が初めてです。年長の子どもたちが、年少・年中の子どもたちをリードして頑張っていました。

願い事が叶いますように! ~七夕集会より1~ (7月7日)

 今日は、七夕です。午前9時20分から、全園児が参加しての七夕集会を行いました。各組の竹には、願い事が書かれた短冊やたくさんの飾りが付けられていました。

 七夕集会の始まる頃には、太陽が顔を覗かせ、気持ちのよい風が吹いていました。

今日の給食(7月6日)

<給食の献立>

ーンライス 鶏肉のバーベキューソース掛け オニオンスープ メロン 牛乳

今日も楽しく水遊び! ~年長の子どもたち~(7月6日)

 プールで元気いっぱいに遊ぶ年長の子どもたちの様子です。

 年長の子どもたちは、水中に潜る練習をしたり、壁を蹴ってけ伸びをしたり、水に親しみながら泳ぎに繋がる活動を行っていました。

 その後、水鉄砲でシャボン玉を打ち破ったり、プールにフロートを浮かべて乗ったりして遊んでいました。

 夏空の下で、みんなプールでの水遊びを満喫していました。

今日も楽しく水遊び! ~年中の子どもたち~(7月6日)

 プールで楽しく遊ぶ年中の子どもたちの様子です。

 子どもたちは、歓声を上げて友達と互いに水を掛け合ったり、頭まで水中に潜ったりして遊んでいました。

 新聞紙で作った的をめがけ、水鉄砲で夢中で水鉄砲を打っていました。

今日も楽しく水遊び! ~年少の子どもたち~(7月6日)

 台風の接近が心配されていましたが、午前中は太陽も顔を出し、子どもたちはプールで水遊びを楽しむことができました。

 年少の子どもたちの様子です。水遊びも2週目となり、みんな着替えもスムーズにできるようになってきました。水鉄砲での的当ては、本当に楽しそうでした。顔に水が掛かることを嫌がっていた子も、だいぶ慣れてきたようです。

ミニトマトの収穫(7月6日)

 園庭の南東にある年長組の畑には、たくさんのミニトマトが真っ赤に実り、収穫の時期を迎えました。健康観察を終えた年長の子どもたちが、ビニール袋を片手に収穫作業を行っていました。

 「どのミニトマトが、美味しいのかな?」子どもたちは、真剣にミニトマトを選んで摘み取っていました。しばらくの間、毎日ミニトマトを収獲できそうです。子どもたちが持ち帰りましたら、ぜひご賞味ください。

年長組の七夕飾り、完成!(7月5日)

 年長組の七夕飾りが完成し、園庭に設置してみました。きれいな飾りが風になびき、たいへん素晴らしい七夕飾りとなっています。

 お迎えで来園された保護者の方々もスマホで撮影し、お子さんの成長の思い出に残そうとされていました。

ふじ組の七夕飾り

ゆり組の七夕飾り

今日の給食(7月5日)

<給食の献立

ウインナーサンド  カボチャサラダ 

ガロフスープ 牛乳

水遊び、大好き!(7月5日)

 午前11時、年少のちゅうりっぷ組の子どもたちが水遊びを行っていました。先週までと違い、少しひんやりとした陽気でしたが、みんな楽しく水遊びをしていました。

 水鉄砲を持ち、夢中になって的当てをする子どもたち。みんな水遊びが、大好きです。

年中組のさつまいも観察 ~Part3~ (7月5日)

 曇り空でしたが、時々雲の切れ間から太陽が顔を覗かせていました。水やりを終えた子どもたちは、美味しそうに水筒の水を飲んでから幼稚園へ向かいました。

 「あっ、スイカができてる!」帰路の途中の畑のスイカを見つけると、歓声が上がっていました。路側帯をゆっくり安全に歩き、無事に幼稚園へと戻ってきました。

 年中のさくら組・すみれ組のみなさん、次回ののさつまいもの観察と水やりも頑張りましょうね。 

中組のさつまいも観察 ~Part2~ (7月5日)

 水分補給後、さつまいもの生長の様子を観察しました。「さつまいもの葉っぱは、ハートの形をしてる!」子どもたちは、さつまいもの葉の特徴がすぐに分かったようでした。

 観察を終えると、持ってきたペットボトルの水をさつまいもにあげていました。「早く大きくなってね!」みんな優しい表情で水やりを行っていました。

年中組のさつまいも観察 ~Part1~ (7月5日)

 午前10時10分、年中の子どもたちが園庭に整列し、さつまいもの植えられている畑へと向かいました。今日の目的は、さつまいもの生長の様子を観察することと水やりをすることです。

 水筒と水の入ったペットボトルを持って、子どもたちは元気いっぱいに畑を目指して出発しました。交通安全に気を付け、ゆっくりと歩いて行きました。畑に到着すると、すぐに水分補給を行いました。

もうすぐ、七夕集会!(7月5日)

 明後日は、七夕です。七夕集会の準備のための作業や活動が着着と進んでいます。昨日と今日、年長組では、七夕飾りを作成したり、七夕の歌の練習を行ったりしていました。

 年長組には、子どもたちが願い事を書いた短冊が飾られていました。「おりんぴっくせんしゅになりたい」「かいごしになりたい」「でんしゃのうんてんしになりたい」など、子どもたち一人一人が一生懸命に書いた願い事が記されていました。

 7月7日(木)が晴れること、そして、子どもたちの願い事が叶うことを祈るばかりです。

日の給食(7月4日)

<給食の献立>

なすときのこの冷やしうどん 焼きししゃも 

フルーツヨーグルト 牛乳

ぐんまちゃんがやって来た!! ~Part5~(7月4日)

 ぐんまちゃんとの記念撮影が終了し、別れの時を迎えました。

 「ぐんまちゃん、かわいい!!」ぐんまちゃんの顔や体つきはもちろんのこと、歩き方や対応の仕方などどれもかわいらしいもので、子どもたちは大喜びしていました。

 1時間弱のぐんまちゃんとの交流活動でしたが、子どもたちにとっては忘れられない貴重な時間となったようでした。

ぐんまちゃんがやって来た!! ~Part4~(7月4日)

 記念撮影の最後は、年長の子どもたちと行いました。卒業アルバムにも載せるため、業者の方に撮影をお願いしました。ゆり組とふじ組の子どもたちが一緒になっての写真撮影となりました。

 「はいっ!チーズ!!」業者の方の掛け声が、遊戯室に響いていました。ぐんまちゃんとの写真撮影は、きっと幼稚園時代のよい思い出になると思います。

ぐんまちゃんがやって来た!! ~Part3~(7月4日)

 5分間の休憩後、ぐんまちゃんとの記念撮影となりました。年少組・年中組・年長組の順番で記念撮影を行いました。

 ぐんまちゃんを中央に、みんな嬉しそうな笑顔をしていました。

ぐんまちゃんがやって来た!! ~Part2~(7月4日)

 初めに、ぐんまちゃんと一緒に音楽に合わせてダンスを踊りました。軽やかなステップで踊るぐんまちゃんのダンスは、見事なものでした。ぐんまちゃんの動きを見ながら、子どもたちもダンスを楽しんでいました。

 次に、ジェスチャーゲームをしました。ぐんまちゃんと同じジェスチャーになるよう考えたり、ぐんまちゃんのジェスチャーが何をしている場面か当てるクイズをしたり、とても楽しい時間でした。ぐんまちゃんと活動する30分の時間が、あっという間に過ぎてしまいました。

ぐんまちゃんがやって来た!! ~Part1~(7月4日)

 今日は、県による「ぐんまちゃんキャラバン隊幼稚園等訪問事業」で、倉賀野幼稚園にぐんまちゃんがやって来ることになっています。登園時から、子どもたちがぐんまちゃんに会えることに胸を躍らせていました。

 午前9時30分、ぐんまちゃんが遊戯室にやって来ました。子どもたちの大歓声が、部屋中に響いていました。

久しぶりの園庭遊び(7月4日)

 今朝は、早朝より小雨がぱらついていました。子どもたちが登園する頃には、小雨も上がっていました。今日は曇り空の一日になる見込みで、先週までの猛暑が嘘のように過ごしやすい日になりそうです。

 園庭からは、久しぶりに遊具や砂場で遊ぶ子どもたちの姿が見られ、楽しそうな声が聞こえています。暑い日のプールも気持ちいいのですが、やはり園庭を駆け回って遊ぶ子どもたちの姿もよいものだと感じました。

今日の給食(7月1日)

<給食の献立>

夏野菜カレー 蒸しとうもろこし 

トマトサラダ 牛乳

暑い日のプールは、最高!!(7月1日)

 今日も子どもたちは、プールで楽しく水遊びを行っていました。暑ければ暑いほどプールの水が気持ちよく、「暑い日のプールは、最高!!」と感じているようでした。

水遊びをする年少の子どもたち

水鉄砲で的当てをする年中の子どもたち

水中に潜る練習をする年長の子どもたち

七夕集会に向けて(7月1日)

 年長のふじ組では、来週行われる七夕集会に向けての飾りや短冊作りを行っていました。

 みんな椅子に座って、集中して作業に取り組んでいました。さて、子どもたちはどんな願い事を短冊に書くのでしょうか。願い事が叶うことを願っています。

とうもろこしの皮むき体験 ~Part2~(7月1日)

 子どもたちが、とうもろこしの皮を外側から、1枚ずつむき始めました。何枚もむいた後、「あっ、黄色いとうもろこしが出てきた!!」嬉しそうな子どもの声が聞こえてきました。

 その声につられて、子どもたちのとうもろこしの皮をむくスピードが、一段と速くなりました。あっという間にみんなとうもろこしの皮をむき終えていました。

 皮をむいたとうもろこしが籠に集められ、給食室へと運ばれていきました。今日の給食の蒸しとうもろこし、その味はきっと格別なものとなることでしょう。今から、楽しみです。

とうもろこしの皮むき体験 ~Part1~(7月1日)

 午前9時20分、年中の子どもたちが、食育の一環としてとうもろこしの皮むき体験を行っていました。

 栄養士からとうもろこしの生長の仕方や皮むきの仕方についての説明を聞いた後、子どもたちにとうもろこしが配られました。「皮を1枚1枚丁寧にむいてください」という栄養士の合図で、子どもたちが皮むきを始めました。

みんなで仲良く(7月1日)

 年少のちゅうりっぷ組の子どもたちは、登園後の健康観察を終えると、冷房の効いた保育室でブロックを使って遊んでいました。入園したての頃は、おもちゃの取り合いでけんかをする場面をよく見かけましたが、今では仲良く遊ぶことができるようになってきました。子どもたちの遊ぶ姿からも、「心の成長」を感じることができました。

 暫くすると、年長の子どもたちが顔を出しました。年少の子どもたちのことが気になっているからでしょう。年長の子どもたちにとっても、年下の子の面倒を見るということで「心の成長」につながっているのだと感じました。

猛暑の一週間(7月1日)

 今週は、猛暑日続きの一週間でした。今日は、雲一つない快晴の朝を迎え、真夏の強い日差しが照りつけていました。今日も最高気温は、優に35度を超えて40度に迫るとの予報が出ています。

 熱中症の危険生が非常に高くなっていますので、本日も冷房を効かせた室内遊びとプールでの水遊びを子どもたちにさせ、健康で安全な一日としたいと考えます。猛暑続きですが、水に親しむよい機会でもあるので、楽しくプールでの水遊びや活動に取り組ませたいと思います。

今日の給食(6月30日)

<給食の献立>

やし中華 群馬のシュウマイ   フルーツババロア 牛乳

猛暑に負けずに!(6月30日)

 今日で6月が終わり、明日から7月となります。群馬県内は連日のように猛暑日が続いています。こまめにWGBT(熱中症指数)を測定し、子どもたちの健康と安全の確保に努めています。

 午前9時30分には、園庭の気温が35度に達しました。子どもたちが園庭で遊んだり活動したりできるのは、プールの時間だけになっています。今日も子どもたちは、プールでの水遊びを楽しんでいました。

 プールでの水遊びが終わると、涼しい部屋で美味しい給食となります。たくさん遊んでお腹がすき、いつも以上に給食が美味しく感じるはずです。「よく遊び、よく食べ、よく休む(寝る)」ことで、夏を楽しく過ごしてほしいと思います。

今日の給食(6月29日)

<給食の献立>

じゃこチャーハン ナゲット 春雨スープ 牛乳

プールが最高! ~Part3~ (6月29日)

 竹取りを終えた年長の子どもたちは、冷房の効いた室内でゆっくりと休んでから水着に着替えて、プールに入る準備を行っていました。

 午前11時10分、年長組の子どもたちがプールサイドに整列をしました。みんなでシャワーを浴びて、いよいよプールでの水遊びが始まりました。バタ足練習をしたり、ワニ歩きでプールを動き回ったり、顔を水につけて輪くぐりをしたり、水に親しむ活動をたくさん行っていました。

 最後の自由時間には、プール中に子どもたちの笑顔と歓声が溢れていました。「暑い日には、やっぱりプールが最高!!」みんなそう思ったようでした。

プールが最高! ~Part2~ (6月29日)

 年中組の子どもたちは、午前10時に着替えて準備体操を行い、プールでの水遊びを始めました。強い日差しの中でしたが、プールの水の中はとっても気持ちがよく、みんな大はしゃぎでした。

 子どもたちは、友達と水を掛け合ったり、フラフープを使って水中輪くぐりをしたりしてプールでの水遊びを楽しんでいました。

 「プールって楽しいな!!」みんなそのように感じたはずです。明日も、プールでの水遊びを楽しんでほしいと思います。

プールが最高! ~Part1~ (6月29日)

 年少組の子どもたちは、午前10時20分からプールでの水遊びを楽しんでいました。昨日に引き続き2度目なので、だいぶ慣れてきたように感じました。ペットボトルシャワーで遊んだり、水鉄砲で的当て競争を行ったり、本当に楽しそうでした。

 暑い日のプールでの水遊びは、本当に気持ちのよいものでした。

七夕集会に向けて ~Part3~ (6月29日)

 ビニールシートに来るまれた竹を、子どもたちは友達と力を合わせて運び始めました。真夏の強い日差しが、子どもたちに容赦なく降り注いでいました。

 「車が来たから、止まってください!」先生の合図で、子どもたちはすぐに足を止めていました。10分ほどで無事に幼稚園へと戻ってきました。物置小屋の前で休憩しながら、子どもたちは水筒の水を美味しそうにゴクゴクと飲んでいました。

 これからクラスごとに竹飾りと願い事を書いた短冊作りに取り組んでいきます。楽しい七夕集会になるよう頑張らせたいと思います。

七夕集会に向けて ~Part2~ (6月29日)

 永泉寺に着くと、子どもたちはすぐに水分補給してました。先生と校務員さんが竹を切り出す間、子どもたちは休憩でした。休憩時間には、みんな友達と楽しそうに話をしていました。

 15分ほどで5クラス分の竹の準備が整いました。揃いました。スズランテープで枝をまとめ、子どもたちが運びやすいようにビニールシートにくるみました。いよいよ幼稚園へと竹を運んでいきます。

七夕集会に向けて ~Part1~ (6月29日)

 倉賀野幼稚園では、来週7月7日(木)に七夕集会を予定しています。今日の午前9時20分、七夕集会で使う竹をいただくために永泉寺に向けて子どもたが出かけていきました。

 強い日差しの中、子どもたちは1列になってゆっくり歩いて行きました。10分ほどで目的地である永泉寺に着きました。

今日の給食(6月28日)

<給食の献立>

麦ご飯 鰺フライ きゅうりと切り干し大根のピリ辛和え 田舎汁 牛乳

幼稚園での初めてのプール ~Part3(年中組)~(6月28日)

年長組の子どもたちの後に、年中組の子どもたちがプールで水遊びを始めました。直射日光に照らされ、プールの周りに敷かれた簀の子が熱くなっていました。先生たちは、子どもたちが安全にプールで水遊びができるよう水を掛けて冷やしてくれていました。

強い日差しでしたが、プールの水は冷たくみんな大喜びで遊んでいました。子どもたちはプールに潜ったり、友達と水を掛け合ってして水遊びを満喫していました。楽しいプールでの水遊びは、あっという間に時間が経ってしまったようでした。

幼稚園での初めてのプール ~Part2(年少組)~(6月28日)

年長組の子どもたちに続いて、年少組の子どもたちが保育室前の小プールで水遊びを始めていました。水を張ったタライで水慣れをした後、みんなで小プールに入って遊びました。水を掛け合ったり、ペットボトルシャワーで遊んだり、みんなとても楽しそうでした。

顔に水が掛かるのを嫌がる子が、初めのうちはいることでしょう。何度も水の感触や水の中の感覚を掴むことで慣れてくると思います。けがや事故に十分に気を付け、水遊びを楽しませたいと思います。

幼稚園での初めてのプール ~Part1(年長組)~(6月28日)

梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来となりました。倉賀野幼稚園では、本日プール開きを行い、プールでの水遊びを開始しました。

この日のために掃除や準備作業を進めてくれた年長組の子どもたちが、午前9時30分にプールでの水遊び初めを行いました。遊戯室で準備体操を行ってから、子どもたちはプールへと移動しました。

強い日差しの中でしたがプールの水は冷たく、子どもたちの歓声が園庭中に響き渡っていました。倉賀野幼稚園での初めてのプールに、子どもたちは大はしゃぎでした。

明日からも猛暑が続くようです。子どもたちにとっては、プールでの水遊びを満喫できるよい機会となりそうです。

今日の給食(6月27日)

<給食の献立>

ジャンバラヤ コーンフレーク焼き ABCスープ 牛乳

お腹の大きなアマガエルを発見!!(6月27日)

帽子を被って園庭に飛び出した子どもたちは、大好きな虫探しに夢中でした。網を片手にチョウを追いかけたり、草むらでバッタを探したりする子どもたちの姿が、園内のあちらこちらで見られました。

暫く経つと年長の子どもが、お腹の大きなアマガエルを発見しました。「見て、園長先生!お腹の大きなアマガエルを見つけたよ!!」得意そうな声で教えてくれました。

アマガエルが入ったケースの周りには、あっという間に人垣ができていました。ザリガニ・サワガニ・カタツムリ・バッタ・カミキリムシなどが入ったケースの横に、新しい仲間のケースが並ぶようです。

楽しい水遊び(6月27日)

今日は、午前10時には最高気温が35度を超えていました。園庭では、簡易シャワーを設置した水遊びが始まりました。子どもたちの中には、頭から水を浴びて全身ずぶ濡れになって遊ぶ子もいました。

いよいよ明日からは、プールでの水遊びが始まります。猛暑日が続くようなので、最高のプール日和となるでしょう。保護者の皆様、水着や着替えの準備と健康観察をよろしくお願いいたします。

年中さくら組・すみれ組の保育参観(6月27日)

今日は、年中さくら組・すみれ組の保育参観を行いました。ご多用の中、そして猛暑の中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、心より感謝申し上げます。

保育参観では、最初に保育室で遊ぶ子どもたちの様子をご覧いただきました。絵本を見て過ごす子、カブトムシやクワガタを観察する子、ブロックで遊ぶ子、電車で遊ぶ子、ままごと遊びをする子など、子どもたちは思い思いの遊びに夢中になっていました。子どもたちはその遊びの中で、様々な工夫を行ったり、友達と思いを伝え合って協力して遊んだりすることを通して、思考力やコミュニケーション能力を高めています。

今日の様子を参考に、各ご家庭で幼稚園の生活についてお子さんの話を聞いてみてください。親子で会話が盛り上がることを期待しています。

熱中症に注意!(6月27日)

 土曜日は、群馬県の伊勢崎市で最高気温が40.2度を記録しました。昨日も群馬県内各地で最高気温が35度を超える猛暑日となりました。本日、関東地方は梅雨明け宣言が出されました。熱中症の危険性が一段と高まる夏本番を迎え、積極的な水分補給・栄養補給・適度な休養が、健康・安全の確保に必須条件となっています。

幼稚園では、熱中症指数計を活用して園庭遊びの可否を判断し、子どもたちの健康・安全の確保に努めています。WBGT(熱中症指数)が28を超えれば、園庭を走り回るような遊びや活動は禁止とします。さらに、WBGT(熱中症指数)が31を超えれば、プールでの水遊び以外の園庭での遊びを禁止といたします。WBGT(熱中症指数)が28未満だからと言って決して気を緩めることなく、水分補給をこまめにさせたり、日陰で休ませたりして、熱中症防止対策に万全を期す所存です。

ご家庭においても、バランスのよい食事と十分な休養・睡眠についてご留意いただき、お子さんの熱中症予防にご協力ください。子どもたちが、健康で安全に夏を楽しむことができますようお願いいたします。

今日の給食(6月24日)

<給食の献立

カレーうどん 鶏肉の和え物

チーズ入り芋餅 牛乳

楽しい水遊び(6月24日)

午前9時過ぎには、真夏の太陽が顔を覗かせていました。「だるまさんがおどった!」の後、園庭にはスプリンクラーとシャワーが設置されました。吹き出す水しぶきを浴びて、子どもたちは歓声を上げていました。築山にはブルーシートが敷かれ、そこに水を流して子どもたちが滑って遊ぶ「ウォータースライダー」も作られました。

強い日差しの中、様々な水遊びをすることを通して、子どもたちは夏を十分に楽しんでいるようでした。

今日も、のりのりダンス!(6月24日)

 昨日に引き続き、年長の子どもたちのリクエストで、「だるまさんがおどった!」のダンスをすることになりました。デッキから曲が流れ始めると、年長だけでなく年中や年少の子どもたちも園庭に集まり、のりのりで踊り始めていました。踊り終わると、「もう一回踊りたい!」との声が・・・。

水分補給をした後、子どもたちは元気いっぱいに踊っていました。踊り終わると、子どもの額からは玉のような汗が流れていました。

年少組 6月の誕生会(6月24日)

 年少の子どもたちの6月の誕生会が、ちゅうりっぷ組で行われていました。6月に誕生日を迎えた友達を、みんなでお祝いしていました。

誕生会は、プレゼントをもらったり、「ハッピーバースデー」の歌を歌ってもらったり、とても和やかな雰囲気でした。

誕生会の最後には、「はらぺこあおむし」の読み聞かせを先生がしていました。とても楽しい誕生会となりました。

救急救命法講習会(6月24日)

 昨日、高崎東消防署の方を講師として、胸骨圧迫とAEDを使った救命法の講習会を実施しました。

 子どもたちの命を預かる立場として、毎年救命法講習会は実施する必要があります。緊急を要する場合でも、救急車が到着するまでの措置を、職員で確実に実施できる力を身に付けることを目標にしています。真剣な雰囲気の中で、講習会は行われていきました。

 昨日の講習会では、胸骨圧迫とAEDを使った救命法の他に、止血の方法や異物を喉に詰まらせてしまった場合の対処法を教えていただきました。効率的に講習会が進められ、実り多い講習会となりました。今後も事故防止に万全を期すことを忘れずに、子どもたちの安全確保に努めたいと思います。

今日の給食(6月23日)

<給食の献立>

じゃこご飯 黄金煮 たぬき汁 

パイナップル 牛乳

みんなでのりのりダンス!(6月23日)

 年長の子どもたちが、「だるまさんがおどった!」の曲に合わせて元気いっぱいに園庭で踊り始めていました。楽しそうな曲につられて、年中や年少の子どもたちも自然に踊りの輪に加わり、楽しく踊る姿が見られました。

 特に、年少の子どもたちにとっては初めて聴く曲のはずですが、リズミカルに踊る姿に驚かされました。

今日も元気に楽しく!(6月23日)

今日は曇り空の過ごしやすい日でした。午前10時過ぎには、たくさんの子どもたちが園庭で遊んでいました。

年少の子どもたちは、仲良く輪車でのツーリングを楽しんでいました。

年中の子どもたちは、ブランコに夢中でした。順番待ちの子どもたちも大勢いました。

年長の子どもたちは、虫取り網を片手にアゲハチョウを追いかけたり、藤の花の実の採集に夢中になっていました。

曇り空の下、子どもたちはみんな元気いっぱいに遊んでいました。

6月の誕生会より(6月23日)

 午前9時30分より、遊戯室で6月の誕生会を行いました。6月生まれの園児は、年長ゆり組の2名のみでした。今月のお誕生祝いの出し物は、黒岩先生と新井先生によるクイズと読み聞かせでした。

 クイズは、身の回りにある様々な物の物の名前を当てるもので、子どもたちは大盛り上がりとなりました。クイズの後は、「はらぺこあおむし」の読み聞かせでした。大型の絵本を見つめる子どもたちの眼差しは、真剣そのものでした。6月も、とても楽しい誕生会となりました。

プール開きに向けて(6月23日)

 先週からテレビのニュース等で、小学校のプール開きや水泳の授業の様子が報道されています。中には、3年ぶりのプール開設ということで、大はしゃぎする子どもたちの姿や喜びのコメントが伝えられています。子どもたちがどれほどプールを楽しみしていたのか、そのことが表情から読み取れました。

 本園でも、着々とプールの準備が進んでいます。昨日も年長の子どもたちが、たわしを片手にプールの底や壁を丁寧に磨き、汚れを落としていました。週末から来週にかけて猛暑になるとの予報が出ています。最高のプール日和となりそうです。

今日の給食(6月22日)

<給食の献立>

麦ご飯 鮭の塩焼き クーブイリチー 

新じゃがの味噌汁 牛

みんなで力を合わせて(6月22日)

 藤棚の下の砂場には、年少・年中・年長の子どもたちが集まって、砂場に大きな穴を掘ったり、樋を繋げて水路を作ったり、みんなで力を合わせて遊んでいました。

 みんなで力を合わせた装置が完成すると、ペットボトルやバケツに水を汲んで流していました。その流れを見て、子どもたちは大喜びでした。

 暫くすると、もっと大掛かりな装置に使用と再び作業が開始されました。夢中になって試行錯誤を繰り返して、遊ぶ子どもたち。その表情は、真剣そのものでした。

倉幼農園の様子(6月22日)

 年中や年長の子どもたちは、畑やプランターで様々な作物を育てています。園庭の畑のみにトマトは赤く色付き、もうすぐ食べ頃となります。年長組のベランダにもたくさんのプランターが並び、野菜の苗を育てています。

 「園長先生、スイカが大きくなったよ!見に来て!!」園庭にいる私に向かって、2階のベランダから子どもたちが声を掛けてきました。早速ベランダに行ってみると、はっきり縞模様が浮かび上がったスイカを目にすることができました。「これ、黄色いスイカなんだと!」嬉しそうな表情で一人の子が教えてくれました。

 さて、どんなスイカガできるのでしょうか?楽しみがまた一つ、増えました。

暑さをものともせずに(6月22日)

 午前10時には、薄雲の切れ間から太陽が顔を覗かせていました。暑さに負けず、今日も子どもたちは元気いっぱいに園庭で遊びに夢中になっていました。

 年少の子どもたちは虫取りをしたり、砂場で遊んだりしていました。「せんせい、いっしょにほろうよ!」ある男の子が担任の先生を誘って砂場で穴掘りを始めていました。

 年中の子どもたちは鉄棒で遊んだり、鬼ごっこをし立ちしていました。暑さをものともせずに、みんな元気に園庭を走り回っていました。

 年長の子どもたちは虫取りをしたり、ブランコの乗りをしたりして楽しく過ごしていました。風を切って大きくブランコを漕ぐ子どもからは、「気持ちいい!!」という声が聞こえてきました。

この花の名前は?(6月22日)

 園の花壇は、春の花から夏の花へと衣替えが行われ、きれいな花が子どもたちの心を和ませてくれています。その花壇と園舎の間に薄紫色した花が咲き誇っています。まるで夜空にパッと開く花火のようにきれいな花です。花に詳しくない私には、何という名前の花か分かりませんが、見ているだけで心が癒やされます。保護者の皆様にもお迎えでお越しの際には、ぜひご覧いただきたいと思います。

今日の給食(6月21日)

<給食の献立>

黒パン ぬるチーズ チキンフリカッセ アスパラサラダ 牛乳

暑さに負けず元気に遊ぶ子どもたち(6月21日)

 午前9時過ぎには、たくさんの子どもたちが園庭に飛び出してきました。帽子をきちんと被り、水筒を近くに置き、友達と元気に遊んでいました。

 子どもたちは、遊具を使った遊びを通して、バランス感覚・体幹力・握力・瞬発力・注意力などの能力を身に付けたり、高めたりしています。

 暑さに負けずに楽しそうに動き回る子どもたち。熱中症の危険性が高まっている時期ですので、十分注意して見守っていきたいと思います。

年長ゆり組・ふじ組の保育参観 ~Part2~(6月21日)

 年長の子どもたちの、園庭での活動の様子です。

 黄色い帽子を被り、虫取り網を手に持って、夢中になって虫を追いかける子どもたちの姿が見られました。また、ままごとをして遊ぶ子やペットボトルで水遊びをする子もいました。

 気温の上昇とともに、ホースに繋いだスプリンクラーから勢いよく出る水を全身に浴び、気持ちよさそうにしている子どもたちの姿もたくさん見ることができました。

年長ゆり組・ふじ組の保育参観 ~Part1~(6月21日)

 昨日の年少組に続き、今日は年長ゆり組・ふじ組の保育参観を行いました。暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちの遊びや活動の様子を見ていただくことができました。

 午前10時50分からは、園での子どもたちの遊びや活動の様子をお伝えしたり、小学校に向けて取り組んでいくことなどについて説明したりさせていただきました。ご多用の中参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

プールの季節がやって来た!(6月21日)

今日は、夏至です。曇り空の一日となりそうですが、最高気温は30度近くまで上がるとの予報が出ています。蒸し暑い一日となりそうですので、子どもたちにも水分補給をしっかりと行わせたいと思います。

昨日は強い日差しの中、最高気温が34度まで上がり、真夏のような一日となりました。来週からは、いよいよプール遊びが始まります。コロナ禍のため、3年振りのプールとなります。子どもたちは、プールで水遊びをすることをたいへん楽しみにしています。給食後に、年長の子どもたちがみんなで簀の子を運んで、プール開設に向けて準備作業を行っていました。

先生が、シャワーの栓を捻り、水が出るか確かめていました。そのシャワーの水を見つめる子どもたちの表情からは、「早くプールに入りたい!!」との思いが伝わってきました。みんなで安全に楽しく、プール遊びを行ってまいります。保護者の皆様、準備をよろしくお願いいたします。

今日の給食(6月20日)

<給食の献立>

厚揚げと舞茸のピリ辛丼   アスパラとポテトの胡麻和え はんぺんのすまし汁 牛乳

年少組の保育参観 ~Part2~(6月20日)

約20分間体を動かした子どもたちは、園庭に出て遊び始めました。砂場遊び・ブランコ乗り・虫探し・ままごとなど、子どもたちは思い思いの遊びに夢中になっていました。

砂場に作った池に向かって、砂山からジャンプする子どもたち。体中ずぶ濡れになったり、顔中泥水だらけになったりしても、歓声を上げて何度も繰り返していました。「これは、今しかできない幼稚園での遊び。とっても楽しそうで安心しました。」との保護者の方の声を聞いて、とても安心しました。

2か月の園での生活で、子どもたちは確実に成長をしています。保護者の皆様にお子さんの園での生活の様子を見ていただくことができ、本当によかったと思いました。

年少組の保育参観 ~Part1~(6月20日)

 今日は、年少のちゅーりっぷ組の保育参観日でした。久しぶりの保育参観となりました。登園時から、たくさんの保護者の皆様が来園され、お子さんの幼稚園での遊びや活動の様子を見ていただきました。

午前9時30分、荷物整理や健康観察を終えた子どもたちは、遊戯室へと移動しました。そして、親子で音楽に合わせて体を動かすリズム遊びを行いました。エアコンの効いた室内で、みんな楽しく体を動かしていました。

はアジサイの美しい季節を迎えて(6月20日)

 日本全国が、梅雨入りを迎えました。先週までと打って変わり、今週の関東地方は晴れ間が多くなり、猛暑となる見込みです。新型コロナ対ウイルス感染防止策と熱中症防止対策を万全に、子どもたちが元気に楽しい園生活を送ることができるよう努めてまいります。

 幼稚園の園庭等には、青・ピンク・白と色とりどりのアジサイが美しい花を咲かせています。アジサイは、梅雨空の到来を待ち望んでいるかも知れませんね。本当に、アジサイが色鮮やかとなる季節を迎えました。

今日の給食(6月17日)

<給食の献立>

子ぎつねご飯 じゃがいものピリ辛炒め かき玉汁 牛乳

<給食の献立>

子ぎつねご飯 じゃがいものピリ辛炒め かき玉汁 牛乳

自分たちのお気に入りの街を作ろう!(6月17日)

 ふじ組では、誕生カードを使った街作りに取り掛かっていました。子どもたちは、一人一人を紹介する家型の誕生カードを製作しました。

 そこで、みんなのカードを並べて、街を作ることになりました。自動販売機・ホテル・電車(駅)など、様々なものや施設を作り、子どもたちは自分たちの街作りに取り組んでいました。

 画用紙にクレヨンで絵や模様を描いたり、鋏を使っていろいろな形に切り取っていったり、みんな楽しそうに製作活動に取り組んでいました。どんな街が完成するのか、今からとっても楽しみです。

今日も元気いっぱいに遊ぼう!(6月17日)

 天気予報では、最高気温が30度を超えるとの予報が出ていました。午前中は薄曇りの天気で、外で遊ぶには絶好の陽気となっていました。子どもたちは、裸足になって水遊びをしたり、遊具で遊んだり、虫取りに興じたりしていました。

 今日も園庭は、子どもたちの笑顔と歓声に満ち溢れています。よい週末となりました。

幼稚園ってどんなところ?(6月17日)

 午前9時30分より、未就園児の会『どんぐりくらぶ』を開催しました。10組ほどの親子の皆さんが参加してくださいました。園舎内を見学したり、園庭の遊具で遊んだり、約1時間の見学ではありましたが、倉賀野幼稚園の様子を知っていただくよい機会となりました。

 次回は、7月19日(火)を予定しています。多くの皆様の参加をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

今日の給食(6月16日)

<給食の献立>

麦ご飯 麻婆豆腐 青梗菜のスープ 

杏仁豆腐 牛乳

新聞紙で遊ぼう!(6月16日)

 年少の子どもたちは、新聞紙を使った遊びをしていました。新聞紙を丸めたり、破いたり、クチャクチャにしたりして、新聞紙の感触や音を楽しんでいました。細かく破いたり千切ったりした新聞紙を投げ上げて、雪のように新聞紙を降らせている子もいました。さらに床一面に広がった新聞紙の海を、泳いでいる子もいました。

 最後には、細かくなった新聞紙を集めてボールを作り、輪の的を通して遊んでいました。ボール作りが後片づけを兼ねていたので、散らかっていた新聞紙があっという間になくなりました。

的当てゲームに夢中!(6月16日)

 すみれ組の子どもたちは、保育室で紙コップ鉄砲を製作していました。紙コップ鉄砲が完成すると、みんなで的当てゲームをするために遊戯室へ移動しました。

 子どもたちは、吊り下げられたゴム風船を狙ったり、的に空いた穴に玉を通したり、みんな夢中で的当てゲームを行っていました。的を狙う子どもたちの表情は、真剣そのものでした。

花いっぱいになあれ(6月16日)

 さくら組の子どもたちが、保育室前でプランターに花の苗を植えていました。プランターにマリーゴールド・サルビア・ペチュニア・ベゴニアなどの花の苗が植えられ、保育室前が一気に華やかになりました。

 幼稚園が、花いっぱいになっていきますね。咲き誇る花につられて、たくさんの虫たちもやってきます。子どもたちに、世話と観察をしっかりと行わせていきたいと思います。

園庭は大賑わい(6月16日)

 昨日は雨のため、子どもたちは室内で静かに過ごさざるを得ない一日でした。今日は天気が回復し、暑くなるとの予報が出ています。子どもたちは元気に園庭に飛び出し、思い思いの遊びに夢中になっていました。

 「もういいかい?」「まぁだだよ!」「待ってー!」「バッタがいたよ!」遊びに夢中になる子どもたちの歓声が、園内のあちらこちらから聞こえてきました。園庭は大賑わいで、活気にあふれていました。

早く大きくなあれ(6月16日)

 先週、幼稚園では、じゃがいも掘りを行いました。立派な新じゃががたくさん収穫でき、給食のメニューとしてみんなで味わったり、持ち帰って家族で食べたりしました。

 現在、借りている畑では、サツマイモの苗を育てています。それ以外にも、園庭の畑や保育室前のプランターでは、キュウリ・ナス・トマト(ミニトマト)・スイカ・ピーマン・かぼちゃ・とうもろこしなどの様々な野菜を育てています。

畑のキュウリは、食べごろの大きさに生長しました。ミニトマトやカボチャも順調に育っています。子どもたちが喜んで食べてくれることを願っています。

今日の給食(6月15日)

<今日の献立>


ツナのトマトスパゲティー キャベツスープ 牛乳

年長の子どもたちの製作活動(6月15日)

 年長の子どもたちは、保育室で熱心に製作活動に取り組んでいました。

 ゆり組では、紙飛行作りを行っていました。中学生が紙飛行機を飛ばすデモンストレーションを見て、「早く作りたい!」と意欲を高めていました。その後、先生から折り紙の折り方を教わり、みんな丁寧に作業を進めていました。

 ふじ組では、段ボールを使った短剣作りを行っていました。「クニャクニャニならない短剣を作るには、どうしたらよいのか」との疑問を抱き、課題意識をも

って工夫を重ねていました。強く丈夫な短剣ができ上ることを期待しています。


給食が始まって1か月(6月15日)

 年少組では、給食が始まり1か月がたちました。この1か月の間には、ご飯・パン・麺類等様々なメニューの給食が出されていました。大好きなメニューもあれば、初めて食べるメニューもあったのではないでしょうか。初めは苦手意識をもっていたメニューであっても、少しずつ食べられるようになり、給食の時間を楽しみにしている子どもも増えてきたように感じています。

トイレ・手洗い・消毒や給食セット準備など、子どもたちは給食を食べるための手順をしっかりと身に付いています。今日の給食も大変美味しいものに仕上がり、満足そうに食べる姿が見られました。

雨の中の散歩(6月15日)

 朝から小雨の一日となりました。保育室で遊んだり、製作活動に取り組んだり、子どもたちは落ち着いて園生活を送っていました。

 それでも、空が少し明るくなって雨が小降りになると、「外へ行きたい!」という気持ちが高まってきたようです。「傘を差して外へ行ってみようか」との提案を受け、年中の子どもたちが雨の中の散歩を楽しんでいました。

 傘を差した子どもたちは、築山に登って辺りの様子を見たり、畑や花壇の様子を観察したりしていました。遊具の様子もじっくりと観察し、小雨が降っているので使用できないことも納得したようでした。短時間の散歩でしたが、子どもたちにとっては気分転換にもなり、楽しいひと時であったようです。

花壇の衣替え(6月15日)

 昨日、「やるベンチャー」の中学生と先生方で花の苗植えを行いました。春の花が咲き終わり寂しかった花壇が、ぱっと明るくなりました。今日は雨の朝を迎えましたが、色鮮やかな花壇を見ると元気が湧いてきました。

 保育室前の花壇にも色とりどりの花が植えられます。子どもたちとともに観察や世話を行い、自然を大切にできる心豊かな子を育てていきたいと思います。

今日の給食(6月14日)

<今日の献立>

麦ご飯 炒り鶏 塩茹でおじゃが(収穫したじゃがいも) 大根の味噌汁

牛乳

年中さんの色水づくり(6月14日)

年中の子どもたちは、花壇の花の植え替えが行われるのを機に、パンジーやビオラの花を摘んで、色水づくりに取り組んでいました。白・青・黄・紫など様々な色の花びらがたくさん集まり、子どもたちは容器に入れて擂り潰して色水づくりを始めました。

ペットボトルの中に色水と一緒にカラフルな花びらも入れて、とっても素敵なものができ上がっていました。

年長さんのじゃがいも洗い  ~Part2~(6月14日)

初めてじゃがいも洗いを経験する子も多く、みんな慎重に作業を進めていました。次第にみんな作業に慣れ、次々に水洗いを終えてきれいになった新じゃがで籠がいっぱいになりました。

自分たちで収穫し、自分の手で水洗いしたじゃがいも。今日の給食は、きっと格別なものとなるでしょう。今から楽しみです。

年長さんのじゃがいも洗い  ~Part1~(6月14日)

今日の給食では、先週収穫したじゃがいもがメニューとして登場する予定になっています。給食に向けて、90個のじゃがいもの水洗いの作業を、年長の子どもたちが行ってくれました。

先生からじゃがいもの洗い方について説明を聞いた後、子どもたちは水を張ったタライの中でじゃがいもを洗い始めました。

やるベンチャー」の卒園生を迎えて(6月14日)

 今日から17日(金)まで、倉賀野中学校の2年生5人が「やるベンチャー」でやって来ています。年少から年長までの全てのクラスに入り、園児と触れ合いながら職場体験を重ねていきます。

5人の中学生は、全員が倉賀野幼稚園の卒園生です。園児と触れ合ったり、先生方の仕事を手伝ったり、仕事の様子を観察したりすることを通して、自分自身の成長の様子を確認し、将来への夢や希望を膨らませていくことになります。

園としても精一杯のことをしてあげて、卒園生の5人を応援していきたいと思います。園児にとっても卒園生にとっても、明るい未来が来ることを祈りながら・・・。

今日の給食(6月13日)

<今日の献立>

ガーリックトースト ポークビーンズ コーンサラダ 牛乳

 青空の下で気持ちよく遊ぶ子どもたち(6月13日)

 午前11時、交通安全教室を終えた年中と年長の子どもたちも園庭に飛び出してきました。年少の子どもたちだけで寂しかった園庭が、一気に賑わいを取り戻しました。

 子どもたちは、ブランコ乗り・タイヤ跳び・虫探し・砂場遊び・滑り台遊びなどをして、友達と仲良く元気いっぱいに遊んでいました。

大切な命を守るために~交通安全教室より Part2~(6月13日)

 ケロポンから子どもたちに「ケロポンクイズ」と称するクイズが出題されました。「道路のどこを横断したらよいか」「青信号が点滅したらどうするか」「道路で遊んでよいのか」「横断歩道を渡ろうとしたときにサイレンの音が聞こえてきたらどうするか」という4問のクイズに対して、子どもたちは真剣に考え、正しく答えを出していました。

 最後に、交通安全に関するDVDを視聴しました。子どもたちにも分かりやすいもので、交通安全教室のまとめにはピッタリの内容でした。

 今後も誰一人として交通事故に遭うことなく、毎日元気に楽しく生活してほしいと思います。

大切な命を守るために~交通安全教室より Part1~(6月13日)

 午前10時より、年中と年長の子どもたちを対象に「交通安全教室」が行われました。高崎市役所地域交通課から2名の講師を招き、安全な道路の歩き方や横断の仕方などについて学びました。2名の講師の方の他に、かえるのパペットのケロポンも来園してくれました。

 2名の講師の方とケロポンから、道路を歩く時の約束や正しい横断歩道の渡り方を教えてもらいました。みんな真剣に話を聞くことができ、内容について理解が深まったようでした。

新しい週の始まり(6月13日)

 新しい週の始まりとして、よく晴れたきもちのよい朝を迎えました。元気いっぱいに挨拶をして登園できた子、週末にたくさん遊んだので少し疲れが残ってしまっている子など、悲喜こもごもの朝の風景が見られました。

 各部屋では、子どもたちが思い思いの遊びや活動に取り組んでいました。特に、年中と年長の子どもたちは、この後の交通安全教室に備えて静かに室内で過ごしていました。今週も安全に楽しく園生活を過ごしてほしいと思います。

ブロック遊びをする年少の子どもたち

クワガタの種類を図鑑で調べる年中の子どもたち

よい歯の絵を描く年長の子どもたち

今日の給食(6月10日)

<今日の献立>

チキンカレー ビーンズサラダ 牛乳

虫探しに夢中(6月10日)

 年長の男の子たちは、虫探しに夢中になっていました。ミカンの木でアゲハチョウの幼虫を見つけ、築山の草むらでカマキリを捕まえ、花壇でテントウムシを探していました。

 捕らえた虫たちは、階段の踊り場で飼育と観察を行っています。毎日世話をすることで、自然を愛する態度や命を大切にする心を育てていきたいと思います。

異年齢間での交流を通して(6月10日)

 午前10時には、たくさんの子どもたちが園庭に出て遊んでいました。子どもたちは、砂場で遊んだり遊具で遊んだり、様々な遊びに夢中でした。

 園庭の様子を見ていると、異年齢で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られるようになってきました。年上のお兄さん・お姉さんが、年下の子どもたちの面倒をよくみていることが分かります。異年齢間での遊びを通して交流することによって、責任感やリーダーシップ、憧れやフォロワーシップが自然と身に付いていくと感じました。

ミニリヤカーで遊ぶ子どもたち

お店屋さんごっこをして遊ぶ子どもたち

「だるまさんが転んだ」をして遊ぶ子どもたち

気持ちを集中させて (6月10日)

 年中や年長の部屋では、子どもたちが気持ちを集中させて製作活動に取り組んでいました。子どもたちは、様々なイメージをもって製作活動に取り組みます。自分のイメージ通りの作品を仕上げようと、みんな頑張っていました。

カタツムリを製作する年長の子どもたち

粘土で自分の好きなものを作る年長の子どもたち

スタンプを押してアジサイを製作する年中の子どもたち

今日の給食(6月9日)

<今日の献立>

麦ご飯 鯖の胡麻みりん焼き 切り干し大根の煮物 ニラの味噌汁 バナナ 牛乳


じゃがいも掘り ~Part6~ (6月9日)

 午前10時35分、子どもたちは園に向かって帰路に就きました。みんなとても満足そうな表情でした。

 今回収穫したじゃがいもは、来週14日(火)の給食で「塩茹でおじゃが」として試食します。今までで一番美味しいじゃがいもと感じることでしょう。楽しみです!

じゃがいも掘り  ~Part5~ (6月9日)

 あっという間にたくさんのじゃがいもが収穫できました。じゃがいも掘りを終えた子どもたちは、満足そうに水筒の水をごくごくと飲んでいました。

じゃがいも掘り  ~Part4~ (6月9日)

じゃがいもの茎を抜いた後の土の中にも、大きなじゃがいもが埋まっていました。子どもたちは夢中で土を掘り起こし、じゃがいもを探していました。

じゃがいも掘り ~Part3~ (6月9日)

子どもたちは、じゃがいもの茎の根本をしっかりと持ち、力一杯引き抜きました。「あっ、じゃがいもができてる!!」一瞬にして子どもたちの顔に満面の笑みが浮かびました。

じゃがいも掘り ~Part2~ (6月9日)

畑に着いた子どもたちは、すぐに水分補給をしました。そして、いよいよじゃがいも掘りになります。校務員さんから掘り方の説明を聞き、いよいよじゃがいも掘りスタートです。大きなじゃがいもが掘れるかな?

じゃがいも掘り ~Part1~ (6月9日)

 今週梅雨入りを迎え、不順な天気が続いています。「明日のじゃがいも掘りは大丈夫かなあ?」と昨日から心配が募っていました。今朝一番に畑の様子を見に行ったところ、実施できることが分かりました。

午前9時20分、年中と年長の子どもたちが畑を目指して出発しました。

今日の給食(6月8日)

<今日の献立>

きな粉揚げパン ワンタンスープ      いかくんサラダ 牛乳

一足早いプール掃除(6月8日)

 月曜日から火曜日にかけて降った雨で、幼稚園のプールには10cm程の水が溜まっていました。「子どもたちが落ちて溺れでもしたら・・・・」ということで栓を抜いて排水することにしました。

「せっかく水があるのであれば、プール掃除をしまいましょう。」と校務員さんが、デッキブラシでプールの床や壁面をこすって掃除を始めました。その姿を物珍しそうに眺める子どもたち。一足早いプール掃除となりました。

梅雨の合間に ~Part3~(6月8日)

年長の子どもたちの園庭で遊ぶ様子です。バッタを捕まえたり、遊具で遊んだり、元気いっぱいの姿が見られました。泥棒と警察官に分かれて追いかける鬼ごっこの『ドロケイ(ケイドロ)』に夢中になっていました。

梅雨の合間に ~Part2~(6月8日)

年中の子どもたちの園庭で遊ぶ様子です。すべり台やブランコで遊んだり、みんなでかくれんぼをしたりして遊んでいました。「誰か鬼をやりたい人?」という先生の問いかけに、「はーい!」とたくさんの子どもたちが手を挙げていました。

梅雨の合間に ~Part1~(6月8日)

今日も6月とは思えない肌寒さで、今にも雨が降りそうな空模様です。午前9時30分過ぎには、子どもたちが園庭へ出て遊び始めました。

年少の子どもたちの園庭で遊ぶ様子です。遊具で遊んだり、ままごとをして遊んだり、みんな仲良く過ごしていました。友達と遊ぶ楽しさを存分に味わっているようでした。

今日の給食(6月7日)

<今日の献立>

味噌ラーメン 棒餃子 フルーツヨーグルト 牛乳

園庭で元気に遊ぶ子どもたち(6月7日)

 昨日、関東地方は梅雨入りとなりました。今日は、雨が上がっていたので、避難訓練終了後に子どもたちは園庭で元気に遊ぶことができました。砂場で遊んだり、遊具で遊んだり、みんなで鬼ごっこをしたり、楽しそうな歓声が園庭のあちらこちらから聞こえてきました。

 体全体を使って走り回ったり、友達と仲良く一緒に遊んだりする子どもたちの表情は、本当に楽しそうでした。

大事な命を守るために(火災対応避難訓練より)~Part4~(6月7日)

 年少の子どもたちは、火災対応の避難訓練を保育室の前に並んで見学しました。おしゃべりをせずに避難して整然と並ぶ年中と年長の子どもたちの姿を見て、びっくりしたのではないかと思います。

 避難訓練後、防災頭巾を被る練習をしました。初めのうちは、なかなか上手に着けられない子もいました。大事な命をしっかりと守ることができるよう、今後も繰り返し練習を行ってまいります。

大事な命を守るために(火災対応避難訓練より)~Part3~(6月7日)

 「火事が起こったときには、有毒なガスが発生します。マスクでしっかりと鼻まで隠したり、ハンカチで口と鼻をふさいだりして避難することが大事です。」と、避難後の講話で子どもたちに話をしました。

 真剣に訓練に取り組んでいた子どもたちの姿は、たいへん素晴らしいものでした。大事な命を守るための訓練を、今後も計画的に実施してまいります。ご家庭でも火災や地震が発生したらどう行動し、避難したらよいのかということについて、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

大事な命を守るために(火災対応避難訓練より)~Part2~(6月7日)

 「訓練、訓練です。ただ今、給食室から火災が発生しました。園児のみなさんは、先生の指示に従って素早く避難してください。」午前9時30分、教頭先生の緊急放送が入りました。

 放送を聞いた子どもたちは、防災頭巾を被って園庭へと避難を始めました。1分も経たないうちに年中の子どもたちが、園庭南に整列し始めました。

 2階から非常階段を使って、年長の子どもたちも園庭へと避難してきました。約3分で、全ての子どもたちが安全に避難することができました。

大事な命を守るために(火災対応避難訓練より)~Part1~(6月7日)

 今日は、火災対応避難訓練を行います。登園後、健康観察と荷物整理を終えた年中と年長の子どもたちは、火災対応避難訓練に向けて、事前指導を受けていました。火災発生時に安全に避難するためには、「どこへ避難するのか」「どのように避難するのか」「気を付けることは何か」などについて先生の話を真剣に聞いていました。

 「なんかドキドキする」という子どもの声が聞こえてきました。「子どもたちの命を守るための大事な訓練である」という先生方の真剣な思いが、子どもたちにも伝わっているようでした。

今日の給食(6月6日)

<今日の献立>


きんぴらご飯 鶏肉の朝鮮焼き         舞茸入り呉汁 牛乳

遊戯室で遊ぼう!~Part2~(6月6日)

 遊戯室では、年長・年中・年少の順番で子どもたちが楽しく遊ぶことができました。アスレチック遊びをしたり、周りを走り回ったり、汗びっしょりになっている子もいました。遊んだ後、子どもたちは水筒の水を美味しそうに飲んでいました。

遊戯室で遊ぼう!~Part1~(6月6日)

 午前9時45分、年長のゆり組の子どもたちが、遊戯室で遊ぶための準備を始めていました。マット・箱・板・はしご・すべり台など様々なものを協力して運び、みんなが遊ぶための場づくりを行っていました。

 がらんとしていた遊戯室が、ものの5分も経たないうちに楽しいアスレチックの遊び場に変身していました。この後、時間を区切って交代でみんなが遊びます。ゆり組の皆さん、仕事をしてくれてありがとうございました。

教育実習生とともに(6月6日)

 現在3名(先週から1人、今週から2人)の短大生が教育実習のために倉賀野幼稚園にやってきています。実習生は、年少と年中のクラスに入り、担任の先生の指導の下に実習を頑張っています。

 子どもたちとのふれ合いを通し、短大で学んできた保育理論をもとに実践的指導力を高めてほしいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

園舎内で落ち着いて活動する子どもたち(6月6日)

 登園してきた子どもたちは、健康観察と荷物整理を終えると、すぐに遊びや活動の準備を進めていました。年少・年中・年長と、それぞれの発達の段階に合わせた遊びや活動が始まりました。

 子どもたちの健康と安全を第一に考え、今日も見守りに全力で当たってまいります。

ままごとやミニカーで遊ぶ年少の子どもたち

マリオカートのタイヤの色塗りをする年中の子どもたち

カボチャの馬車を製作中の年長の子どもたち

アゲハチョウの観察日記 Part7~(6月6日)

 今朝、羽化したアゲハチョウが2匹、階段踊り場の窓のところに羽を広げていました。昨日、無事に羽化したものと思われます。すぐに花を摘んで、一緒に虫かごに入れてあげました。

登園してきた子どもたちも大喜びで、熱心に観察していました。雨が止んだ後に、外に逃がしてやる予定です。その時まで、しっかりと世話と観察を続けてほしいと思います。

梅雨入りを迎えて(6月6日)

 今日は、朝からしとしと雨が降っていました。園庭には幾筋もの雨水の流れができていました。本日、関東地方にも梅雨入りが発表されました。

 園庭のアジサイが、きれいに咲き始めています。アジサイには、雨がよく似合います。人間にとって嫌な雨の季節も、アジサイにとっては待ち焦がれる季節なのかも知れませんね。

今週は、曇りや雨のぐずついた天気が続く模様です。子どもたちにとっても、全力で走り回ったり、遊具で遊んだりできないため、ストレスを感じるのではないでしょうか。遊戯室を上手に使って、安全に留意しながら子どもたちのストレスを発散させたいと思います。

今日の給食(6月3日)

<今日の献立>

ビビンバ わかめの辛みスープ 

青リンゴゼリー 牛乳

製作活動に夢中になっている年長の子どもたち(6月3日)

 年長の子どもたちは、登園してしばらくの間、各保育室で製作活動に夢中になっていました。

昨日の園外保育の経験をもとに、牛乳パックで電車作りに取り組む子が見られました。他にもスマートフォンを作る子やショルダーバッグを作る子、紙飛行機を作る子など、一人一人が自分の興味・関心に応じた製作活動に取り組んでいました。

ふじ組の女の子たちは、大きなビニール袋からドレスを作り、シンデレラに変身していました。「先生を王子様に変身させよう!」と王冠を作ったり、衣装作りに取り組んだりしていました。みんな本当に楽しそうでした。

電車・スマホ作りに取り組む子どもたち

紙飛行機を作る子ども

シンデレラの衣装を身に付けた子どもたち

週末を迎えて(6月3日)

 昨夕は、ものすごい夕立がありました。高崎市でも短時間ではありましたが、強風と豪雨、そして雹に見舞われました。驚いた方も多かったのではないでしょうか。子どもたちからは、「怖かったから家の中でもヘルメットを被っていた」との話もありました。夏本番を迎えるに当たり、夕立情報にも注意していきたいと思っています。

 いよいよ週末となりました。今日一日頑張ることで、楽しい休日を向けてほしいと思います。子どもたちは園庭に出て、砂場や遊具、色水作りにお店屋さんごっこをして楽しそうに遊んでいました。みんな元気いっぱいでした。

怖々慎重に遊ぶ子どもたち

ブランコで遊ぶ子どもたち

三輪車で山を下る子どもたち

電車を見に行こう!(年長児の園外保育の様子)~Part6~(6月2日)

 幼稚園に向かう途中でも、電車が通り過ぎていきました。その度に子どもたちは、電車に手を振っていました。

予定より30分遅れの午前11時、子どもたちは幼稚園に戻ってきました。「交通安全に気を付ける」「先生の話をよく聞く」「お世話になった人に挨拶をする」という3つの約束を守り、たいへん有意義な園外保育となりました。年長の皆さん、たいへんよく頑張り、立派でした。

電車を見に行こう!(年長児の園外保育の様子)~Part5~(6月2日)

 暫くすると、貨物列車がやってきました。先頭を走るディーゼルに「おーい!」と、みんなで手を振りました。運転士の方も手を振り返してくれました。

 午前10時15分、トイレ休憩のために倉賀野小学校へ向かいました。倉賀野小学校は、ちょうど休み時間でした。休み時間が終わるのを待って、トイレを借りました。トイレを済ませた子どもたちは、幼稚園を目指して帰路につきました。

電車を見に行こう!(年長児の園外保育の様子)~Part4~(6月2日)

 暫く電車を見た後、北口へ移動することになりました。

 連絡通路を通って北口へ移動すると、ちょうどその時、電車がやってきました。

電車を見に行こう!(年長児の園外保育の様子)~Part3~(6月2日)

 貨物列車、八高線の電車、高崎線の電車と、次から次へと列車や電車がやってきました。子どもたちは、駅に到着する電車に向かって、夢中で手を振っていました。

電車を見に行こう!(年長児の園外保育の様子)~Part2~(6月2日)

 「道路は、白線の内側を1列で歩きます!」という約束を子どもたちはしっかり守り、無事に倉賀野駅に到着しました。

 駅のホームを間近に見て、子どもたちは大喜びでした。水分補給をして、みんなで電車が来るのを待っていました。

電車を見に行こう!(年長児の園外保育の様子)~Part1~(6月2日)

 今日は、年長の子どもたちが園外保育で倉賀野駅に電車を見に行きます。子どもたちが主体的に計画を立て、準備を進めてきました。

 午前9時20分、玄関で出発式を終えた年長の子どもたちは、倉賀野駅へと出発していきました。

今日の給食(5月31日)

<今日の献立>

ペンネと春野菜のクリーム煮 トマトと卵のスープ 混ぜ混ぜゼリー 牛乳

電車を見に行きたい!(5月31日)

 年長のふじ組では、「電車を見に行きたい!」という希望をもつ子の提案を受け、園外学習の計画を立てています。年長児全員で倉賀野駅に出かけ、安全に電車を見てくるためには、「何に気を付け、何を準備したらよいか」、子どもたちが主体的に考え、準備を進めています。

 子どもたちが話し合って地図を作成したり、先生方に引率をお願いしたり、天気を調べて実施日や行程表を作成したり、準備に余念がありません。「やってみたい!」という思いからスタートした活動は、子どもたちにとって生きた学びとなっています。「みんなが安全に行動できるためには」を合い言葉に、計画の仕上げに取り組んでほしいと思います。

アゲハチョウの観察日記 Part6~(5月31日)

 今朝、すみれ組のアゲハの蛹が、羽化していました。校務員さんが、羽化したアゲハチョウを見つけて捕獲し、観察ケースに入れてくれました。

 大きな羽を広げたアゲハチョウは、元気いっぱいでした。園庭の花壇から花を摘み、ケースの中に入れてあげました。登園してきた子どもたちも、大喜びでした。

 今日一日観察した後、自然に戻す予定です。再び産卵のために、倉賀野幼稚園に戻って来てくれることを願っています。

5月20日の様子

5月23日の様子

5月31日の様子

マリオカート作り(5月31日)

年中の子どもたちの部屋では、マリオカート作りを始めていました。広げた新聞紙の上に乗り、子どもたちは段ボール箱をマリオカートに変身させようとしていました。

様々な色の絵の具を出して、筆で段ボール箱に色を塗り始めていました。時間の経過とともに・・・・、子どもたち自身の手・腕や足・脚まどに色が塗られていき、どうやら子どもたち自身が変身を遂げているように見えました。何はともあれ、みんなとっても楽しそうでした。

カイコが触れた!(5月31日)

 倉賀野幼稚園では、カイコを卵から孵化させて飼育を行っています。孵化から2週間が経過しました。カイコは毎日餌をたくさん食べ、大きくなっています。今日初めて、玄関に飼育箱を出し、子どもたちに披露しました。

カイコを見つけた年少の子どもたちは、興味深そうに観察をしていました。「触ってごらん?」先生の投げかけに、恐る恐る指を出して触れる子どもたち。それを見ていたある女の子が勇気を出し、「私にも触らせて!」と言ってきました。「手のひらを出してごらん」とその手のひらにカイコを乗せてあげました。

「あっ、冷たい!」手のひらのカイコをしっかりと見つめ、つぶやきました。「私もカイコを触ることができた!」その子の表情は嬉しそうで、自信に満ち溢れていました。

季節が逆戻り(5月31日)

 今日は昨夜から雨が降り続き、肌寒い朝となりました。今日の最高気温は、22度になるとの予報が出ています。一昨日に比べると13度も下がることになり、季節が初夏から初春に逆戻りしたような感じでした。激しい気温の変化に上手に対応し、元気に園での生活を送らせたいと思います。

 登園してきた子どもたちは、それぞれの部屋で落ち着いて遊びや活動に取り組んでいました。園庭の遊具や砂場で遊んだり、鬼ごっこをして走り回ったりすることができないため、子どもたちにとってはストレスの多い一日になります。健康で安全な一日となるよう、教職員全員で見守りを行いたいと思います。

今日の給食(5月30日)

<今日の献立>

麦ご飯 麻婆豆腐 スティックきゅうり わかめのスープ 牛乳

初夏の日差しの中で(5月30日)

 5月の誕生会が終わると、子どもたちは一斉に園庭へと飛び出していきました。遊具遊び・砂場遊び・虫捕り・水遊びなど、子どもたちは自分の好きな遊びに夢中になっていました。

たらいの水で水遊びをする年少の子どもたち

ペットボトルに水道水を入れて遊ぶ子どもたち

ホッピングの練習をする年長の子どもたち

5月の誕生会(5月30日)

午前9時45分から、遊戯室で5月の誕生会を行いました。5月に誕生日を迎えた年中児・年長児は、1名だけでした。今日は、須賀先生と春山先生から「魔法の電子レンジ」というパネルシアター形式の出し物が披露されました。

魔法の電子レンジにお皿や容器を入れると、様々な食べ物が出てきます。オムライス・ラーメン・スパゲティー・たこ焼き・お寿司・おでん・フルーツパフェなど、次から次へと美味しそうなものが魔法の電子レンジから出てきました。

誕生会ということで最後には、ケーキが現れました。すると、子どもたちから大歓声が沸き起こりました。とっても楽しい5月の誕生会でした。

心を落ち着かせて(5月30日)

今日は、午前9時45分から、5月の誕生会を行います。そのため子どもたちは、誕生会が始まるまで園内で静かに過ごすことになっていました。

各クラスでは、担任の先生と製作活動を行ったり、みんなで遊びをしたりしていました。みんな誕生会に向けて、心を落ち着かせていました。

貼り絵に夢中になる年少児

紙コップに色ぬりをする年中児

ペットボトルボーリングをして遊ぶ年長児

熱中症に注意!(5月30日)

 昨日は、高崎市上里見の観測点で、35.2度という全国の最高気温を記録しました。今日も朝から快晴で、暑い一日となりそうです。

5月は、まだ暑さに体が慣れていないため、熱中症の危険性が高まります。帽子を被ること、こまめな休憩と水分補給を行わせることに加え、園庭で遊ぶときはマスクを外すよう声掛けを行い、熱中症予防に万全を期してまいります。

今週も、健康で安全に幼稚園生活を送らせることで、充実した毎日を過ごさせたいと思います。ご家庭でも十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事を心がけていただき、お子さんの体調へのご指導をよろしくお願いいたします。

今日の給食(5月24日)

<今日の献立>

麦ご飯 鯖の味噌煮 切り干し大根の煮物 沢煮椀 牛乳

春の遠足の思い出(5月24日)

 年長のふじ組の子どもたちが、遊戯室で模造紙を使って遠足の楽しかった思い出を絵に表していました。子どもたちが絵に表しているのは、群馬の森の中で行った探検の崖登りの場面の様子です。

 みんなで楽しかった思い出を話し合いながら、製作活動に取り組んでいました。

楽しかった思い出を伝え合って

和気靄々とした中で

築山での遊び(5月24日)

 年中の子どもたちが、築山のてっぺんから水を流して遊んでいました。頂上から流れる水は、地面を削って川のようになっていきます。満タンに水が入った大きなペットボトルを何度も運び、大量の水を流していました。

頂上には池ができ、水の流れは正門に向かって進んでいました。斜面の坂を流れ落ちる水のスピードと地肌を削るその力強さに驚く場面もありました。

小学校5年生の理科の「流れる水の働き」の学習を先取りして、自分たちで主体的に学んでいるようでした。

アブラムシを探そう!(5月24日)

 年長の子どもたちが、ベランダのミニトマト・なす・スイカの苗の観察を行っていました。「あっ、スイカの花が咲いてる!」黄色いスイカの花を見つけた女の子が、嬉しそうな子が嬉しそうな声を上げていました。

「アブラムシを食べてもらうために、テントウムシが必要なんじゃない?」苗の生長を願う子からアブラムシ探しの提案がありました。子どもたちは、先生と一緒に園庭へと出かけていきました。子どもたちは、野菜の収穫を目指して世話を一生懸命行っていました。

ベランダの苗の様子を観察する子どもたち

テントウムシ探しをする子どもたち

テントウムシを見つけ捕まえる子どもたち

今日の給食(5月23日)

<今日の献立>

チキンライス チーズサラダ ポテトスープ ジョア

アゲハチョウの観察日記 Part5~(5月23日)

先週末にお知らせした通り、2匹のアゲハチョウの幼虫が、無事に蛹になりました。階段の踊り場のアゲハチョウの蛹の下には、脱皮したときの皮と蛹になる前に出した水分の多い糞の跡が残っていました。

一週間から10日で羽化するものと思われます。子どもたちの目の前で羽化が見られることを期待しています。

一週間のスタート! ~Part3~ (5月23日)

午前9時30分には、たくさんの子どもたちが園庭に出て遊び始めました。虫捕り・色水作り・平均台渡り・ブランコ乗りなど、みんな太陽の日差しをたっぷりと浴びて遊んでいました。

カタツムリやダンゴムシを捕まえようとする年少の子どもたち

赤い花を使って色水作りをする年中の子どもたち

調えられた道具でカレー作りをして遊ぶ年長の子どもたち

一週間のスタート! ~Part2~ (5月23日)

登園した子どもたちは、健康観察をした後、それぞれの遊びや活動に取り組んでいました。年少の子どもたちも一人遊びではなく、友達を誘って一緒に遊ぶ姿が目立つようになりました。

段ボールハウスで遊ぶ年少の子どもたち

遠足の様子を切り絵で表す年中の子どもたち

落ち着いた態度で視力検査をする年長の子どもたち

一週間のスタート! ~Part1~ (5月23日)

 早いもので、5月も下旬となりました。今週は、晴れの日が続きそうです。気温が上昇し、熱中症の危険性も高まってきます。園庭にテントを張って日陰を作ったり、ミストシャワーを設置したりして、熱中症予防対策に万全を期してまいります。

子どもたちが登園する前に、先生方が園内の掃除をしたり、遊び道具を調えたりしていました。今日、子どもたちは、どんな遊びをして過ごすのでしょうか。さあ、一週間のスタートです!今週も楽しい一週間にしたいと思います。

今日の給食(5月20日)

<今日の献立>

きつねうどん 鰹と筍の煮物 フルーツ寒天 牛乳

アゲハチョウの観察日記 Part4~(5月20日)

園庭のミカンの木に産み付けられたアゲハチョウの卵が孵り、約1か月となりました。階段の踊り場で、餌となるミカンの葉をたくさん食べて、体長は4.5cm程になっています。週末には、5齢幼虫が蛹へと変身するでしょう。楽しみです。

すみれ組にもアゲハチョウの幼虫がいます。昨夜、虫かごを抜け出して、天井のところで蛹になろうとしていました。登園してきた子どもたちもびっくりしていました。来週には、アゲハチョウの誕生が見られるかも知れませんね。

階段の踊り場にいるアゲハの幼虫

さくら組のアゲハの幼虫

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part9~(5月19日)

 お弁当を食べた後、芝生の広場で遊んだ年長の子どもたちは、午後1時30分にバスに乗って幼稚園へと向かいました。バスの中は、年長の子どもたちの元気な声が響いていました。

 午後1時50分、子どもたちは無事に幼稚園に戻ってきました。「友達と仲良く行動すること」「公共の施設の使い方を理解すること」「自然に触れて活動すること」など、遠足の目的をしっかり達成するでき、有意義な一日となりました。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part8~(5月19日)

 お弁当を食べた後、年中の子どもたちは、幼稚園へと戻っていきました。「とっても楽しかった!」豊かな自然の中で友達と遊んだり、お弁当を食べたりして、みんな楽しく過ごすことができたようです。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part7~(5月19日)

 年長の子どもたちも、昼食の時間となりました。森の中で友達と一緒に食べるお弁当の味は、格別のようでした。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part6~(5月19日)

 午前11時30分、待ちに待ったお弁当の時間になりました。年中の子どもたちは、芝生の上にシートを広げ、夢中でお弁当を食べ始めました。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part5~(5月19日)

 記念撮影後、遊具のある広場へ向かって進みました。

リュックサックを下ろし、水分補給をしてから、自由時間となりました。子どもたちは、遊具で楽しそうに遊び始めました。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part4~(5月19日)

 1時間遅れで、年中の子どもたちが、群馬の森に到着しました。

 バスを降りた子どもたちは、群馬の森の中へと進みました。年長さんと同じように、馬の像の前で記念撮影を行いました。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part3~(5月19日)

 年長の子どもたちは、リュックサックをまとめてシートにおいた後、長袖になって森の中へと探検に出掛けて行きました。そこでは、自然観察をしたり、崖のぼりをしたり、楽しい体験が待っているようです。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part2~(5月19日)

 年長の子どもたちを乗せたバスは、午前9時15分には、群馬の森に到着しました。青空と緑の木々がたいへん美しく、子どもたちは意気揚々と園内へと進んでいきました。

まず初めに、馬の像の前でクラスごとに記念写真を撮りました。「ハイ、チーズ!!」みんな満面の笑顔の写真となりました。

群馬の森へ、Let’s GO! ~Part1~(5月19日)

 今日は、年中と年長の子どもたちの春の遠足が行われました。昨日に引き続き、今日も初夏のような陽気となりました。年長の子どもたちが午前8時45分、リックサックを背負った年長の子どもたちが、玄関前で出発式を行いました。

 その後、バスへ移動し、群馬の森を目指して出発しました。

今日の給食(5月18日)

<今日の献立>


中華おこわ 群馬のシューマイ 卵入り中華スープ 牛乳

 

さつまいもの苗植え ~Part4~(5月18日)

 苗植えを終えた子どもたちは、水筒の水をごくごくと飲み干していました。子どもたちの表情からは、「大きなさつまいもができるといいな」との願いが伝わってきました。

 午前10時15分、子どもたちは畑を後にして、幼稚園へと戻りました。

さつまいもの苗植え ~Part3~(5月18日)

 子どもたちは、教えていただいた通りに、さつまいもの苗を丁寧に植えていました。年中の子どもたちは2本の苗を、年長の子どもたちは3本を、あっという間に植えていました。

さつまいもの苗植え ~Part2~(5月18日)

 畑に着くと水筒をまとめて置いてから、校務員さんにさつまいもの苗の植え方を教えていただきました。

 「穴は、手首の深さまで掘ること」「掘った穴にペットボトルの水を入れてから苗を植えること」子どもたちは、みんな真剣に話を聞いていました。

さつまいもの苗植え ~Part1~(5月18日)

 朝から初夏の陽気となりました。今日は、年中と年長の子どもたちが畑へ出かけ、さつまいもの苗植えを行います。さつまいもの苗植えをするには、少し暑い感じがします。適度に休憩をとり、しっかりと水分補給をさせて、熱中症予防に努めたいと思います。

 午前9時30分、年中と年長の子どもたちが園庭に集合し、畑へと向かいました。幼稚園から畑までは、10分ほどの道のりです。「こんにちは!」すれ違う地域の方と挨拶を交わしながら、ゆっくり安全に気を付けて畑を目指しました。

今日の給食(5月17日)

<今日の献立>

親子丼 舞茸入り呉汁 オレンジ 牛乳

年中さんのお散歩 ~Part3~(5月17日)

 5月12日(木)に引き続き、今日もさくら組とすみれ組の子どもたちは、園外に散歩に出かけました。今回の散歩のねらいは、来週行われる遠足で乗るバスの停車位置まで安全に歩くことです。2列縦隊から1列縦隊になって歩いたり、道路を横断したりする練習を行いました。みんな先生の指示によく従い、落ち着いて安全に道路を歩くことができました。明後日の遠足の準備が着々と進み、楽しみになりました。

元気よく幼稚園を出発する年中の子どもたち

左右の安全を確かめて道路を横断する年中の子どもた

1列で路側帯を歩く年中の子どもたち

今日の子どもたちの様子(5月17日)

今日は一日、曇天の空模様でした。気温も余り上がらず、5月中旬とは思えない陽気となりました。

今日は、午前10時から歯科検診が行われるため、子どもたちは室内で過ごすことになっていました。各教室では、お絵描きをしたり、電車で遊んだり、ままごとをしたり、思い思いの遊びをして歯科検診までの時間を過ごしていました。

歯科検診が終わると、子どもたちは園庭を駆け回り、元気いっぱいに遊んでいました。友達や先生と遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、みんなとっても楽しそうでした。

生き物が、大好き!(5月17日)

 毎日のように幼稚園では、虫取り網を持った子どもたちがチョウを追いかけたり、虫かごを持った子どもたちがダンゴムシを探したりする姿を見かけます。子どもたちは、本当に生き物が大好きです。

そんな子どもたちのために、倉賀野幼稚園には、金魚・メダカ・カタツムリ・オタマジャクシ・サワガニ・アゲハの幼虫など様々な生き物がいます。子どもたちは、毎日餌をあげたり観察をしたりして、生き物との関わりをもっています。生き物との毎日の関わりを通じて、命の大切さや自然の神秘さ・面白さを感じているようです。

金魚への餌やりの様子

メダカの世話の様子

カタツムリの観察の様子

アゲハチョウの観察日記~Part3~(5月16日)

園庭のミカンの木に産み付けられたアゲハチョウの卵が孵り、既に3週間が経ちました。毎日、餌となるミカンの葉をしっかりと食べ、あっという間に5齢幼虫になりました。糞の大きさも、丸々と大きくなっています。

4齢幼虫(5月12日)

5齢幼虫(5月16日)

雨が上がって(5月16日)

午前10時20分過ぎに、小雨が上がりました。年長の子どもたちが続々と園庭に出て遊び始めました。遊具で遊ぶ子・鬼ごっこをして遊ぶ子・紙飛行機を飛ばして遊ぶ子など、子どもたちは楽しそうな表情で園庭を駆け回っていました。

段ボールの家作り(5月16日)

 玄関に大きな段ボール箱が置かれていました。年長組の阿佐見先生が、その段ボールを使って家作りを始めました。年長の子どもたちだけでなく、年少や年中の子どもたちも興味津々にその様子を眺めていました。

暫くすると、何人もの子どもたちが、段ボールの切り口にガムテープを貼るお手伝いをしていました。「どんな家になるのかな?」みんな期待を膨らませているように感じました。

段ボールと段ボールを繋ぎ合わせて、見る見るうちに段ボールが家へと変身していきました。子どもたちは、大喜びで狭い入り口なら中へと入って遊んでいました。

安全に気を付けて遊ぼう!(5月16日)

今日は、一日すっきりとしない天気のようです。朝方降っていた雨も登園時には止んでいましたが、午前9時過ぎには再び小雨が降り始めてしまいました。「外で遊びたいな!」そんな子どもたちの声が聞こえてきました。

園舎内では、各教室で子どもたちが思い思いの遊びに夢中になっていました。今日は一日、室内で安全に過ごしてほしいと思います。

粘土やぬり絵で遊ぶ年少の子どもたち

ジグソーパズルや工作をして静かに過ごす年中の子どもたち

魚釣り遊びのための竿作りをする年長の子どもたち

今日の給食(5月13日)

<今日の献立>

ご飯 ポークカレー コーンサラダ 牛乳

カレー、大好き!!(5月13日)

 今日の給食のメニューは、「ポークカレー」でした。今週から給食がスタートした年少組でも,みんな夢中でカレーを食べていました。昨日までの給食時とは、全く違う年少児の姿が見られました。

 年長組では、ほとんどの子がご飯とカレールーを大盛りにしていました。「さすが、子どもたちが大好きなカレー!!」と、改めてカレーのもつパワーを感じました。

ALTガナー先生との交流(5月13日)

今日は、今年度初めてALTのガナー先生が来園する日です。子どもたちの中にも、ガナー先生と遊ぶことを楽しみにしていた子も多くいたのではないでしょうか。登園したガナー先生は、早速年長組で子どもたちと触れ合いの時間をもっていました。

その後、園庭では、子どもたちとガナー先生が一緒になって遊んでいました。子どもたちとガナー先生は、遊具遊び・砂場遊び・虫取り・色鬼ごっこなどをして楽しい時間を過ごすことができました。

砂場で遊ぶ子どもとガナー先生

遊具で遊ぶ子どもとガナー先生

 色鬼をする前に、英語の発音練習をする子どもとガナー先生 

初めての遊具遊びにチャレンジする年少の子どもたち

「かごめかごめ」をして遊ぶ年中の子どもたち

蛇じゃんけん」をして遊ぶ年長のどもたち

みんなで楽しく ~Part1~(5月13日)

登園後、小雨が降り出してしまったので、子どもたちは園舎内で様々な遊びをして過ごしていました。お絵描き・絵本読み・電車遊び・ままごとなど、一人一人が自分のやりたい遊びに夢中になっていました。

シートを敷いてピクニックごっこをする年少児

みんなで協力してジグソーパズルに挑戦する年中児

ALTガナー先生とお絵描きして遊ぶ年長児

年中さんのお散歩 ~Part2~(5月12日)

 園外の道路を2人組になってゆっくりと歩いて行きました。

 「ここ、前、歩いたことあるよ。」「あっ、大きな葉っぱの木がある!」「川の中に、魚はいないかな?」辺りの景色や様々なものを見て、子どもたちは発見したことや思ったことを口々に言葉として発していました。

 爽やかな風を感じながら、子どもたちは幼稚園の周りの道路をぐるっと巡り、約20分で無事に幼稚園に戻ってきました。来週の遠足が、とっても楽しみになりました。

年中さんのお散歩 ~Part1~(5月12日)

 さくら組とすみれ組の子どもたちが、園外に散歩に出かけました。今回の散歩のねらいは、来週行われる遠足のために、集団で安全な移動の仕方(集団行動)を身に付けることです。

 午前9時50分、年中の子どもたちは、教室前に集合し、幼稚園を後にしました。

今日、何して遊ぼうかな ~Part2~(5月12日)

 健康観察を済ませた子どもたちが、一斉に園庭に飛び出してきました。先生たちが整えた用具や道具を使い、子どもたちは楽しそうに遊び始めました。

 今日は、気温の上昇とともに水遊びをする子どもの姿が目立ちました。たらいの水をじょうろに入れて撒いたり、砂場に川や池を作ったり、みんな裸足で夢中になって遊んでいました。

 子どもたちの中には、自分や友達の体に水をかけて遊ぶ子もいました。「園長先生、見て!」そこには、満面の笑顔でずぶ濡れになった子どもたちの姿がありました。

たらいの水で水遊びをする子どもたち

砂場で水遊びをする子どもたち

こいのぼりの下で色水作りをする子どもたち

今日、何して遊ぼうかな ~Part1~(5月12日)

 今日もよく晴れた気持ちのよい朝でした。午前8時を過ぎると、先生方が園庭の環境整備を始めていました。砂場遊び・遊具遊び・虫取り・ままごと遊びなど、子どもたちが取り組むであろう遊びや活動のイメージを膨らませて、丁寧に環境整備を整えていました。

「今日は、何して遊ぼうかな?」「今日は、○○ちゃんと~しよう!」子どもたち一人一人に寄り添った準備が、あっという間に整いました。

園庭での遊びの様子(5月11日)

爽やかな風に誘われ、大勢の子どもたちが園庭で遊び始めました。砂場遊び・ブランコなどの遊具での遊び・花を摘んで色素を潰し出す色水作りなど、園庭のあちらこちらで笑顔いっぱいで遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

昼食前の後片付けでは、年長の子どもたちが率先して働いています。「さすが年長さん!」と感心しました。

園舎内での遊びの様子(5月11日)

園舎内の各教室では、子どもたちが様々な遊びや活動を行っていました。

テーブルに仲良く座り、ペンで顔を描いたり色塗りをしたりする子どもたち

大型積み木を重ね、映画館遊びをする子どもたち

仲良く輪投げ遊びをする子どもたち

年少組 初めての給食(5月11日)

先生がメニューの紹介をしています!!

たくさん食べて大きくなろうね♪

今日のメニュー

麦ご飯・牛乳・ハンバーグ・こふきいも・コンソメスープ

今日の給食(5月10日)

<今日の献立>

麦ご飯 揚げジャガイモのそぼろ餡かけ しめじときゅうりのキムチ和え かき玉汁 牛乳

アゲハチョウの幼虫の成長(5月10日)

アゲハチョウの幼虫が、脱皮して2齢幼虫になりました。幼虫の体には、白い線の模様がはっきりと現れていました。

1齢幼虫

齢幼虫

アゲハチョウの卵の孵化(5月10日)

4月28日に産み付けられたアゲハチョウの卵が、ゴールデンウィーク中に孵化しました。

4月28日、黄色い卵が産み付けられたいました。

5月1日には、卵の色が黒く変化していました。

5月6日には、孵化した1齢幼虫がいました。

次は、心を落ち着かせて室内遊び(5月10日)

外でたくさん遊んだ子どもたちは、手洗いをしっかりと行った後、室内遊びに取り組んでいました。ままごとをする子、電車で遊ぶ子、ジグソーパズルをする子など、子どもたちはそれぞれの興味・関心に合わせた遊びを行っていました。

元気いっぱい、外遊び! ~Part2~(5月10日)

園庭では、BBQごっこ、砂でのケーキ作り、花を使った色水づくりなどをする子どもたちの姿が見られました。

ゴールデンウィークに、家族で過ごした体験を思い起こしているようでした。

元気いっぱい、外遊び! ~Part1~(5月10日)

 登園した子どもたちは、健康観察等を済ませると、すぐに園庭へと飛び出してきました。ブランコ・すべり台・鉄棒・虫取りなど、様々な遊びにみんな夢中でした。

爽やかな朝を迎えて(5月10日)

 今日は、五月晴れのたいへん爽やかな朝となりました。登園してくる子どもたちも、「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶をしてくれました。

 園庭の南では、ミカンの花のいい香りが漂っています。子どもたちは、気付くでしょうか。園庭の遊具も、「早く子どもたちと遊びたいな!!」と訴えかけているようでした。

今日の給食(5月2日)

<今日の献立>

筍ご飯 鮭の西京焼き ほうれん草の胡麻和え 

はんぺんのすまし汁 柏餅 牛乳

みんなで楽しく外遊び ~Part2~ (5月2日)

新しい学級にも慣れ、たくさんの友達や先生と楽しそうに遊ぶ子どもの姿が目立ちました。園庭のあちらこちらから、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

鉄棒にぶら下がり、仲良く遊ぶ子どもたち

鍋やフライパンで料理作りに励む子どもたち

回転ローラー式の遊具で夢中になって遊ぶ子どもたち

みんなで楽しく外遊び ~Part1~ (5月2日)

爽やかな陽気に誘われ、子どもたちはみんな楽しく外遊びに夢中でした。裸足になって元気に遊ぶ子どもの姿も目立ちました。

みんなで仲良く電柱渡りをする子どもたち

タイヤに乗せた年少さんを引っ張る年中の子どもたち

砂場で池づくりに励む子どもたち

虫取り遊び(5月2日)

年長の子どもたちは、今日も虫取りに夢中になっていました。「あっ、チョウチョがいた!」アゲハチョウやモンシロチョウを見つけると虫取り網を持って夢中で追いかけていました。

その様子につられ、年中の子どもたちも虫探しをしていました。

築山の上でチョウを追いかける子どもたち

花壇で虫を探す子どもたち

ダンゴムシを見つけ手のひらにのせる年中の子どもたち

花集め(5月2日)

年中の子どもたちのお花屋さんごっこの様子を見て、年少の子どもたちも花集めをしていました。

牛乳パックの花籠を手に持ち、シロツメクサやアザレアの花を摘んでは籠に詰めていました。牛乳パックの花籠いっぱいになった花を見て、嬉しそうな表情を見せていました。

お花屋さんごっこ(5月2日)

 園庭の東側では、年中の子どもたちがお花屋さんごっこに夢中でした。園内から集めた色とりどりの花を並べ、「いらっしゃい、いらっしゃい!」と呼び込みをしていました。どの子もみんな、とっても楽しそうでした。

五月晴れの爽やかな朝(5月2日)

 先週より、ゴールデンウィークに入りました。5月を迎え、今日は五月晴れのとても爽やかな朝でした。「おはようございます!」気持ちのよい挨拶をしてくれる子どもたちが大勢いました。

 園庭の藤・モクレン・ハナミズキの花は散ってしまいましたが、ピンクのアザレアが一斉に咲き誇っています。先週まで蕾であったアヤメも、今朝はきれいに咲いていました。園庭の花々も5月の到来を喜んでいるかのようです。

今日の給食(4月28日)

<今日の献立>

けんちんうどん 焼きししゃも ほうれん草の胡麻和え バナナ 牛乳

年長さんのお楽しみ会(4月28日)

 午前10時15分から、年長の子どもたちのお楽しみ会が行われました。年長の子どもたちの中に4月生まれの子がいないため、誕生会ではなくお楽しみ会となりました。

 入場した先生方のダンスを見て、子どもたちは大喜びでした。

 野菜クイズでは、「ズッキーニ」や「タケノコ」などの難問にも、即座に答えることができていました。

 「うんとこしょ、どっこいしょ!!」物語の世界に入り、子どもたちも大きな掛け声を出していました。

年中さんの4月の誕生会(4月28日)

 午前9時50分から、年中の子どもたちの4月の誕生会が行われました。4月生まれで5歳になった皆さん、本当におめでとうございます。

今日の誕生会では、阿佐見先生と阿部先生が出し物を披露してくれました。とっても楽しい出し物に、みんな大興奮でした。

 2人の先生が入場すると、子どもたちから大きな拍手が沸き起っていました。

 野菜クイズに、みんな夢中になって答えを考えていました。

 最後に、「大きなかぶ」の読み聞かせがありました。

アゲハチョウの卵(4月28日)

 登園時の検温を終えて、園庭のミカンの木の観察をしました。ミカンの木には、白い蕾がたくさん付いていました。もうすぐ花が咲くのでしょうね。

ふと新緑の葉を見ると、アゲハチョウの卵が産み付けられていました。昨日飛来していたアゲハチョウの卵かも知れませんね。今後、園児たちと観察していきたいと思います。

今日の給食(4月27日)

<今日の献立>

麦ご飯 鯖の味噌煮 磯煮 若竹汁 牛乳

帰りのルーティーン(4月27日)

 年少の子どもたちの幼稚園生活も、明日で3週間を迎えます。園の生活にもだいぶ慣れ、教室内や園庭で元気に遊ぶ姿が見られます。ゴールデンウィークが明けると、いよいよ給食も始まります。

 みんな降園時にも椅子に座って待てるようになり、すっかり帰りのルーティーンが身に付いているように感じられます。3週間で本当に大きく成長しています。

アゲハチョウをゲット!(4月27日)

 年長の子どもたちは、朝から虫取り網を持って活動していました。「あっ、アゲハチョウがいた!」その声にみんな一斉に走り出していました。

 アゲハチョウを見失うと、遊具の高いところへ上がり、アゲハチョウの行方を捜していました。すぐに2匹のアゲハチョウがミカンの木にやってきました。

 その後、子どもたちは、見事にアゲハチョウをゲットし、意気揚々としていました。

早く大きくなってね!(4月27日)

 曇天の朝でしたが、日中は太陽も顔を覗かせ、蒸し暑い一日となりました。

年中の子どもたちは、プランターにミニトマトの苗を植えていました。畑からみんなで土を運び、穴を掘ってミニトマトの苗を植えました。優しく土を被せた後、ジョウロでたっぷりと水をやっていました。

「早く大きくなってね!」そんな子どもたちの思いが伝わってきました。

今日の給食(4月26日)

<今日の献立>

丸パン クリスピーチキン コールスローサラダ 

コンソメスープ 牛乳

みんなで仲良く(4月26日)

 天気が心配でしたが、午前中はうっすら日差しがあり、子どもたちは園庭で楽しく元気に遊ぶことができました。

 園庭で遊ぶ子どもたちの様子を見ると,学級や学年の枠を超えてみんなで仲良く遊んでいました。その中でも年長児は、年下の子どもたちにいろいろなことを教えてあげてくれていて、「さすが!」と感心しました。

園庭に咲く色とりどりの野草

 園庭には、たくさんの野草が花を咲かせています。特に園庭南東にある築山は、一面野草が生い茂っています。

 子どもたちが遊び始めると、そこに集まる虫たちを必死に捕まえようと網を持って走り回る姿が見られます。

びっしりと生い茂るシロツメクサ

黄色いタンポポ

背の高いハルジオン

今日の給食(4月25日)

<今日の献立>

ご飯 回鍋肉 スティックきゅうり わかめスープ 牛乳

こいのぼりと一緒になって(4月25日)

午前10時前には、園庭にこいのぼりが飾られました。爽やかな風を受けて泳ぐこいのぼりの下では、子どもたちが元気いっぱいに身体を動かしていました。みんなこいのぼりと一緒になって遊び、とっても楽しそうでした。

3箇所の砂場では(4月25日)

倉賀野幼稚園には、年少用・年中用・年長用として3箇所に砂場が設置されています。子どもたちは、それぞれの発達段階に応じた様々な遊びを行っています。

年少の子どもたちの砂場の様子です。個々に砂を掘って容器に入れ、アイスクリームやお菓子などを作っていました。

年中の子どもたちの砂場の様子です。3人がかりで砂を集め、山作りに挑戦していました。あっという間に、高い山が完成していました。

年長の子どもたちの砂場の様子です。仲間と穴を掘って、大きな池を作っていました。水道からバケツで水を運び、樋を使って何度も水を流していました。

ブランコ、大好き!(4月25日)

今日は、朝から初夏のような日差しでした。子どもたちは、風を切るようにブランコをこいでいました。ブランコは、子どもたちに大人気の遊具です。

こいのぼり作り ~Part2~(4月25日)

年中の子どもたちも、こいのぼりの製作を行っていました。年中の子どもたちは、絵の具で丁寧に鱗の模様を表していました。

「どんな色にしようかな?」丁寧に絵の具で色を塗っていました。

赤いこいのぼりには、白い鱗をスタンプで押して付けていました。

こいのぼりが完成すると、嬉しそうな表情でこいのぼりを見せてくれました。

こいのぼり作り ~Part1~(4月25日)

登園した年少の子どもたちは、みんなでこいのぼり作りに取り組んでいました。

今日の給食(4月22日)

<今日の献立>

カレーピラフ チキンナゲット トマトと卵のスープ 

ヨーグルト 牛乳

畑にミニトマトを植えました!(4月22日)

園庭東の畑では、年長の子どもたちがミニトマトの苗を植えていました。

子どもたちは、黒のマルチシートを被せたかぶせた畝に、丁寧にミニトマトの苗を植えていきました。苗を植え終えると、バケツで丁寧に水やりを行っていました。

この後、カボチャやスイカの苗も植える予定です。たくさん収穫できるといいですね。

水遊びをする年中さんの子どもたち(4月22日)

今日は、朝からの強い日差しを受けて、気温がどんどん上昇していました。

年中の子どもたちは、バケツに水をくんで水遊びを始めました。いつしか裸足になって水の感触を楽しんでいました。

年少さんの朝の室内遊びの様子(4月22日)

登園したちゅうりっぷ組の子どもたちは、それぞれが興味・関心のある遊びに取り組んでいました。

椅子に座った子どもたちは、粘土遊びに夢中でした。

夢中になって、何度も何度もボール転がしを行う男の子。すぐに周りには、仲間が集まってきました。

電車の好きな子どもたちは、長く繋げた電車を走らせていました。

朝のル―ティーン(4月22日)

 「失礼します。○○組です。今日のお休みは、・・・です。」毎朝の健康観察が終わると、年中と年長のクラスの係の子どもたちが、職員室に欠席者の報告をしに来てくれます。

 毎朝のクラスごとのルーティーンが、しっかりと確立しています。大きな声でしっかりと挨拶や報告ができる子どもたちを見ると、たいへん頼もしく感じます。

みんな仲良く!(4月21日)

新年度の幼稚園での生活も、2週間が過ぎました。年中さんや年長さんは、少しずつ上級生としての自覚が高まっているように感じます。年下の子と一緒に遊ぶ姿からも、そのことがよく伝わってきました。

上級生は下級生に、いろいろなことを優しく教えてあげてほしいと思います。みんなで仲良く、笑顔いっぱいの幼稚園生活を送っていきましょう!!

こいのぼりが完成!!(4月21日)

先週から、みんなで製作に当たっていたこいのぼりが、ついに完成しました。午前10時、いよいよ空へ揚がる時がやってきました。

子どもたちの歓声とともに、手作りのこいのぼりが大空を泳ぎ始めました。

友達と仲良く活動する年長さん(4月21日)

藤棚の下で、穴掘りに夢中な女の子たち。

先生と一緒になって、畑作業を行う男の子たち。

「次は、何して遊ぶ?」と相談中の子どもたち。

遊びに夢中、年中さんたち(4月21日)

仲良く段ボールに入り、遊んでいます。

脱線しないよう、ゆっくりと電車を走らせています。

友達と協力して、ジグソーパズルに挑戦!

元気に遊ぶ、年少さんたち(4月21日)

4人揃って、仲良くブランコに乗っています。

段ボールのゴールに向かって、「ナイスシュート!!」

みんなで仲良く水遊び!気持ちいい!!

倉賀野幼稚園の自然の様子(4月21日)

 倉賀野幼稚園では、桜が散った後も様々な花が咲き誇っています。

砂場の上の藤棚では、藤の花がきれいに咲き誇っています。

モクレンも、ピンクのかわいらしい花を咲かせています。

園舎の前のアザレアの花は、教室の中を覗いているようです。

今日の給食(4月19日)

<今日の献立>

背割りコッペパン ウィンナー                                                   グリーンサラダ オニオンスープ 牛乳

高く舞い上がれ、こいのぼり!(4月19日)

 久しぶりの青空の下、みんなでこいのぼりを揚げました。爽やかな風に乗って、こいのぼりが空高く舞い上がると、「すごーい!!」と歓声と拍手が湧き上がりました。

年長さんの外遊び(4月19日)

 年長の子どもたちは、風を切って大きくブランコをこいでいました。

 鉄棒では、多くの子どもたちがぶら下がったり、フラ下がったり回ったりして遊ぶ姿が見られました。

 砂場では、樋を繋げて水遊びに夢中になっていました。掘った穴に水が溜まり、池ができていました。

年長さんの室内遊びと製作活動の様子(4月19日)

 大型積み木で作った家の中では、今日もパーティーが行われていました。

 慎重にドミノを並べる子どもたち。倒さないように細心の注意を払っていました。


 こいのぼり作りも最終段階に入りました。鱗を一枚一枚丁寧に貼り付けていました。

年中さんの外遊び(4月19日)

 青空の下、気持ちよさそうに何度もすべり台をすべっていました。

 爽やかな風を感じながら、楽しそうにブランコをこいでいました。

 三輪車や車に乗って築山までドライブをする子どもたちもいました。下り坂も上手に運転していました。

年中さんの室内遊び(4月19日)

 絵本を見たり、段ボールのお家に入ったり、子どもたちは自分の好きな遊びに夢中でした。

 物静かにジグソーパズルに取り組む子どもたち。すごい集中力です。

 楽しくままごと遊びをする子どもたち。お母さんになりきって料理を作っていました。


年少さんの外遊び(4月19日)

久しぶりの晴天となりました。午前9時30分、年少の子どもたちが園庭に出て遊びを始めました。

 砂場で遊ぶ子どもたちの様子です。カップやお皿を使って楽しそうに遊んでいました。

 「オオカミが来るぞー!」三匹の子豚の物語の世界を楽しんでいました。

 築山では、仲良くパンダに乗って休む子どもの姿が見られました。

今日の給食(4月18日)

<今日の献立>

進級・入園お祝い献立

赤飯 ごま塩 鮭の塩焼き 卵入り菜の花和え 沢煮椀 牛乳

年長の子どもたちの活動の様子(4月18日)

こいのぼりの鱗づくりの様子です。完成が楽しみです!!

先生と相談しながら、鱗づくりを頑張っています。

「せっせっせのヨイヨイヨイ!アルプス一万尺、・・・・」三人の女の子は、指遊びに夢中です。

年中の子どもたちも活動の様子(4月18日)

段ボールのお家の中で、でごろんと一休みしています。

線路を長くつなげて電車遊びをしていると、年少さんが遊びに来ました。

遊戯室では、アスレチック遊びに夢中でした。

雨が降り出す前に(4月18日)

 砂場遊びを終えた年少の子どもたちは、園庭で元気に遊び始めました。園生活も2週目となり、だいぶ園の生活にも慣れてきたようです。

友達と仲良くブランコに乗り、気持ちよさそうにこいでいました。

築山では、夢中になって花集めをする姿が見られました。

何度も何度もすべり台をすべって楽しんでいました。

年少さんの砂場遊び(4月18日)

 午前9時30分、年少の子どもたちが砂場遊びを始めました。アイスクリームやケーキを砂で作り、楽しそうに遊んでいました。

今日の給食(4月15日)

<今日の献立>

黒パン はちみつ&マーガリン 鶏肉のアップルソースかけ 

ツナサラダ キャベツスープ 牛乳

端午の節句に向けて(4月15日)

5月5日は、端午の節句です。男の子がいる家庭では、鎧兜を飾ったり、こいのぼりを立てたりしてお子さんの健やかな成長を祈ることと思います。

 毎年この時期になると、倉賀野幼稚園ではこいのぼりを立てたり、鎧兜を飾ったりしています。先日のこいのぼりに引き続き、本日、鎧兜を飾りました。子どもたちも興味津々のようでした。

入園から一週間(4月15日)

 今日で、入園から一週間となりました。登園した年少の子どもたちは、思い思いの遊びに夢中でした。

生き物が大好きな子どもたち(4月15日)

 年少の子どもたちは、玄関ロビーの金魚が大好きです。

年長の子どもたちは、教室で飼っているトカゲが大好きです。みんなでトカゲの様子を覗き込んでいます。

美味しいおやつ(4月14日)

 年少の子どもたちも、少しずつ園での生活に慣れてきました。おやつの時間になると、手洗いをしっかりと行って席に着いていました。

 「いただきまーす!」と挨拶をしてから、年少の子どもたちはおやつを食べ始めました。今日のおやつは、牛乳とバナナです。「もっと食べたい!」とおねだりする子もいました。

今日の給食(4月14日)

<今日の献立>

麦ご飯 麻婆豆腐 スティックきゅうり 卵入り中華スープ バナナ

雨の日でも元気よく(4月14日)

 午前10時過ぎには、雨が降り出してしまいました。外遊びが大好きな子どもたちは、遊戯室でアスレチック遊びをしていました。

 年長の子どもたちが遊び初めを行い、続いて年中の子どもたちが遊んでいました。すべり台をすべったり、マットにジャンプしたり、一本橋をバランスよく歩いたりしていました。雨の日でも、みんな元気いっぱいに活動することができました。

年中さんもお家を作りました(4月14日)

 年中の子どもたちも、段ボールを使ってお家を作っています。みんな楽しそうに活動していました。

どんな絵を描こうかな?

お部屋がもうすぐ完成!

今日もお家を作りました(4月14日)

 年長の子どもたちは、今日も大型積み木を使って、お家を作っていました。玄関には、きちんと靴が揃えて並べられていました。

いつの間にか(4月14日)

 昨日と打って変わり、寒い日になりました。園庭をツバメが低く飛んでいて、もうすぐ雨が降る感じです。園庭の樹木をよく見ると、いつの間にか・・・・。

正門脇のドウダンツツジが、いつの間にか白い花を付けていました。

園庭のハナミズキが、いつの間にかピンクの花でいっぱいになっていました。

砂場の上の藤棚では、いつのまにか紫の藤の花が咲き始めていました。

年長組 今日の一コマ

大型積み木を使ってレンガのおうちを作りました!

おうちの中でおままごとが始まりました!

入り口もあって、みんなここから入っています!

こいのぼり (4月13日)

「わ~!!こいのぼりだ~」と

大喜びの子どもたち!

「お空およいでるね~!!」と

子どもたちの声が聞こえてきました!!

年中、今日の一コマ。

初めての中型積み木で車庫を作ったよ!

最初の給食は大好きなカレー!

ちゅうりっぷ組 初めてのおやつ(4月12日)

今日からちゅうりっぷ組も、おやつの時間があります。みんな手を洗って、席に着いていました。

今日のおやつは、牛乳とおせんべいです。みんなで「いただきまーす!」の挨拶をしてから、美味しそうに食べ始めました。

ゆり組・ふじ組 園児の活動の様子(4月12日)

登園した子どもたちは、教室内で友達と好きな遊びを始めていました。男の子たちは、レゴブロックで作品を製作中でした。

ふじ組では、先生とこいのぼりを作る話し合いをしていました。

プレイルールでは、女の子たちが料理作りに夢中でした。

さくら組・すみれ組 園児の活動の様子(4月12日)

砂場では、子どもたちが裸足になって夢中で遊んでいました。

今日も強い日差しです。みんなしっかり帽子を被り、水分補給をしながら遊んでいました。

リズムよく輪っかを跳んだ後、マットに向かってジャンプします。ねらった色のマットまで、ジャンプできたかな?

ちゅうりっぷ組 園児の活動の様子(4月12日)

ちゅうりっぷ組では、子どもたちが思い思いの遊びをしていました。

電車が好きな子は、線路を上手に繋ぎ合わせ、夢中になって遊ぶ姿が見られました。

園内探検の途中、遊戯室で遊びました。みんな嬉しそうに走り回っていました。

新年度になって初めての給食(4月11日)

おいしい給食、いただきまーす!!

大好きな肉丼、おいしーい!!

慌てないで、ゆっくり食べようね!

今日の給食(4月11日)

 今日から、楽しみな給食が始まりました。

<今日の献立>

肉丼・なめこ汁・まぜまぜゼリー・牛乳

砂遊びに夢中!(4月11日)

暖かくなり、年長さんは裸足で、砂遊びに夢中です。

畑では、土の中の幼虫探しを夢中で行っていました。

遊んだ後は、足をきれいに洗って教室へと戻って行きました。もうすぐ、給食となります。

はい、チーズ!~新しい仲間との記念撮影~(4月11日)

ちゅうりっぷ組の様子です。はい、チーズ!

さくら組の記念撮影の様子です。はい、チーズ!

すみれ組の記念撮影の様子です。はい、チーズ!

ゆり組の記念撮影の様子です。はい、チーズ!

ふじ組の記念撮影の様子です。はい、チーズ!

入園おめでとう! ~入園式より Part2~(4月11日)

 入園式が始まりました。手遊びを行い、園長の話を聞いた後、年中さん・年長さんからのお祝いの言葉と歌が、ビデオ映像で披露されました。その後、親子での記念撮影となりました。

入園おめでとう! ~入園式より Part1~(4月11日)

 午前10時、新入園児の入場となりました。みんなしっかりと歩いて入場できました。

 

入園式、準備完了(4月11日)

 本日、午前10時より、令和4年度倉賀野幼稚園入園式が行われます。園内の清掃や看板の設置など、準備が全て完了しました。18名の新入園児の皆さんに会うことがとても楽しみです。

入園式準備(4月8日)

 来週の4月11日(月)の入園式に向けての準備を行いました。年中・年長合わせて18名が入園します。みんなで仲良く、『笑顔』いっぱいの倉賀野幼稚園にしましょう!!

仲良く室内で遊ぼう!(4月8日)

 おやつの後は、みんなで室内遊びをしました。子どもたちは、様々な遊びに仲良く取り組んでいました。

初めてのおやつ(4月8日)

午前10時15分、楽しみなおやつの時間です。

今日のおやつは、「フルーツヨーグルト」です。

甘酸っぱくて、最高においしい!!みんな夢中でスプーンを口に運んでいました。

青空の下で元気に遊ぼう!(4月8日)

子どもたちに大人気のブランコ。気持ちよさそうにこいでいました。

決まりを守って仲良く遊ぶ子どもたち。すべり台が気持ちよさそうでした。

鉄棒に夢中の女の子たち。早く逆上がりができるようになるといいね。

新入園児を迎える準備(4月8日)

 年中と年長の子どもたちが園庭に整列し、入園式で披露するビデオメッセージの録画を行いました。

 「入園おめでとうございます。」とのお祝いのメッセージと元気いっぱいの園歌を新入園児にプレゼントします。みんなお兄さん・お姉さんとしての自覚をもっていました。

あっという間の一日でした(4月7日)

午前11時になり、降園の準備が整いました。

保護者の皆様に、担任の紹介を行いました。

クラスごとに集まり、担任の先生方が保護者の皆様に挨拶を行いました。一年間、よろしくお願いいたします。

子どもたちの活動の様子(4月7日)

 新しいクラスの友達と一緒に、みんな楽しそうに遊んでいました。満開の桜の木の下では、夢中になってタンポポ摘みをする子どもたちの姿が見られました。

1学期の始業式の様子(4月7日)

始業式が始まりました。子どもたちは、元気いっぱいに挨拶をし、園歌を歌っていました。

園長からは、「笑顔いっぱいの一年にしましょう!」との話がありました。

新担任の紹介を行いました。担任の先生の名前を早く覚え、笑顔で楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。

今日から新学期!

園庭の桜も満開です。子どもたちの登園を心待ちにしているようです。

園舎前の花壇では、色とりどりのチューリップがきれいな花を咲かせています。「早く園児たちに会いたいな!」との声が聞こえてきそうです。

いよいよ明日から幼稚園が始まります

幼稚園の桜も満開です!!

今日はとても暖かくなりましたね

安全点検を行いました

子どもたちに会えるのを楽しみにしています♪

幼児教育Q&A.pdf

卒園式・修了式より

修了式より

天気にも恵まれ、外で修了式が行われました。

卒園式での一コマ

みんな立派な態度で式に臨むことができました。

お見送りより

職員が作った花のアーチをくぐる園児と保護者

給食におはぎ登場

今日の給食メニューは、おはぎ、すいとん、卵入り千ぐさ和えでした。おはぎは、きなことずんだのセレクトになっていました。

卒園式総練習より

水曜日に卒園式の総練習が行われました。いつもと違う雰囲気で、参加した年長組の子どもたちも緊張気味でした。

年中組 じゃがいも植え 今日の一コマ

畑にしゅっぱ~つ!

植え方を聞いて・・・

大きく育ってね!

年少組 今日の一コマ

歩いて畑へ

ま行き帰りに電車も見した♪

おいもを植えよう

保護者の方に手伝っていただき、土を掘って種芋を植えました。

裸足になって砂遊び

掘った穴に水を入れて、足湯のようにして遊んでいます。

じゃがいも植えより

年少組は初挑戦でしたがだんだん上手に植えられました

さすが年中組、手慣れた様子でたくさん植えられました

年長組 今日の一コマ

きょうはあったかい1日でした

「みんなでここ掘ろう掘ろう!!」

「温泉にしようよ!!」

みんなで温泉作りをして遊んでいました♪

年中組 今日の一コマ

明日のじゃがいも植えにむけて・・・

てんとう虫、み~つけた!

遊具にはさまってしまっているよ!助けてあげよう!

年長組 今日の一コマ

最近夢中になって遊んでいる

街&公園づくり!!

ブランコ動くようにしたいんだ~

かしてみて!やってみるよ!

みんなのお家ができました!!

池には魚も泳いでいます!!

桜も満開です!!

動くブランコの完成です!!

すべり台もできました!!

某テレビアニメの空き地で、登場人物が歌う場所らしいです!!

さすが年長組!!

試行錯誤しながら動くようになりました!!

年中組 今日の一コマ

お家の人のお弁当!おいしいね

お山の上でお弁当♪

年少組 今日の一コマ

たからさがし

3! 2! 1!  ゴー!!

たからは どこかな~?

あっちにいってみよう!

外でお弁当を食べました

今日は給食がない日だったため外でお弁当を食べました。

年中組 今日の一コマ

絵の具で好きな絵♪

だ~るまさんがころんだ♪

年長組 おひな様制作

個性豊かなおひな様ができました!!

今日はうれしいひな祭り。

おひな様を見ながら白酒(カルピス)をおいしくいただきました。

ひな祭り給食

今日の給食メニューは、ちらし寿司、ジョア、すまし汁、さくらもちでした。ひな祭りにちなんだメニューをおいしくいただきました。

思い出給食

☆きょうは子どもたちからのリクエストメニュー☆

ペンネのトマトソース煮・キャベツスープ

牛乳・ブラウニー

おいしい給食

みんな完食~

おいしかったね!!

年中組 今日の一コマ

タイヤ渡り!

上手に、ジャンプ!

おひなさま作りをしています。

どんな顔にしようかな?

年長組 和田橋交通公園に行ってきました

「止まって・待って・とびださない」

交通ルールを楽しくお勉強

「はーい!!」と

標識の質問にもしっかり答えることができました!!

「右・左・右」

実際に信号を確認して上手に渡ることができました!!

年長組の交通安全教室より

今日は幼稚園の付近の道路を利用して年長組の交通安全教室が行われました。寒い中でしたがみんなしっかりと歩くことができました。

色鮮やかな給食メニュー登場

今日の給食メニューは、ジャンバラヤ、ミネストローネ、ブラウニーでした。

年長組 今日の一コマ

雪合戦! いくぞ~!!

負けないぞ~!!

雪集めよ~!!

雪玉できた~!!

雪遊び楽しかったね

年少組 今日の一コマ

雪合戦しよう!

雪だるま、できるかな?

年中組 今日の一コマ

冷たいけど、触ると楽しいよ!

ちっちゃい雪だるま、できるかな

初めての雪に大はしゃぎ

年中組 今週の一コマ

霜柱、み~つけた!

劇遊び、楽しいね!

年長組 今日の一コマ

ハンドベル♪ドレミのうた~

この楽器はどんな音かな~!?

お雛様を飾りました

遊戯室の前にお雛様が飾られました。子どもたちも立ち止まって眺めています。

年少組 今日の一コマ

友達と一緒にかるた取り

うさぎさんが背中を洗ってくれます

みてみて!まわったよ!

年中組 今日の一コマ

おにはそと~!

悪い鬼をたいじするぞ~!

劇遊び

みんなで踊ろう♪

歌をうたおう♪可愛く踊るから見ていてね!

節分の豆まきより

年長組 今日の一コマ

タイヤ跳べるよ~!

2重跳びできた~!!

いくよ!せ~の!!

2月最初の給食メニューは?

今日の給食メニューは、ソイ丼、はりはり漬け、せんべい汁でした。せんべい汁は、東北地方の郷土料理で、とろんとしたせんべいの食感が楽しめました。

年長組 群馬県サッカー協会のコーチが来ました!!

ボールを落とさないで運べるかな~

背中でとめられたよ~!!

今度は膝でとめてみよ~!!

最後はみんなでゲーム!!

年少組 最近の一コマ

豆まきに向けて

ちぎった折り紙を貼って、枡づくり

うさぎさんも おふろにはいるよ♪

かくれんぼ

あっ! み~つけた!

沖縄県の郷土料理登場

今日の給食メニューは、ししじゅうし、鯖のカレー焼き、小松菜の辛子和え、かき玉汁でした。ししじゅうしは、沖縄の炊き込みご飯であっさりとしていておいしくいただきました。

年中組、今日の一コマ

大きな鬼を作ろう!!

みんなでカルタをしよう!

愛知県の郷土料理登場

今日の給食メニューは、子狐ご飯、ほうれん草の胡麻和え、なめこ汁、鬼まんじゅうでした。鬼まんじゅうは、さつまいもが主原料で、もっちりとした食感が特徴的でした。

年長組 今日の一コマ

見て見て~跳べたよ~

走って跳べたよ~!!

福島県の郷土料理登場

今日の給食メニューは、麦ご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、かぶときゅうりの香り漬け、こづゆでした。こづゆは、福島県の郷土料理で、小さく丸い形のまめふが使われて味わい深くおいしくいただきました。

給食メニューに北海道の郷土料理登場

今日の給食メニューは、わかめご飯、和風ハンバーグ、道産子汁、リンゴでした。道産子汁には、ジャガイモやコーンがたくさん入っていておいしくいただきました。

給食が始まった頃の献立登場

今日の給食メニューは、おむすび、鮭の塩焼き、はりはり漬け、豚汁でした。シンプルなメニューでしたがおいしくいただきました。

入園説明会より

来年度入園する園児対象の入園説明会が遊戯室で行われました。

寒さに負けず元気に遊ぶ子どもたち

3学期最初の給食

今日の給食は、高崎丼、七草汁、ヨーグルトでした。七草汁はお正月で疲れた胃を休めるのにぴったりでした。

2学期が終了しました

遊戯室で終業式が行われました

先生ともしばらくのお別れです

クリスマス献立登場

今日の給食メニューは、バターライス、鶏肉のクリーム煮、レモンサラダ、ブラウニーでした。クリスマス献立をみんなでおいしくいただきました。

クリスマス会でサンタとダンスを楽しむ子どもたち

冬至献立登場

今日の給食メニューは、麦ご飯、鮭の幽庵焼き、カボチャの甘煮、たぬき汁でした。カボチャの甘煮は、ほくほくしていてほどよい甘さでおいしくいただきました。

12月の誕生会より

12月の誕生会ではゲスト(保護者)をお迎えしてパネルシアターを行っていただきました。

子育て応援セミナーより

12月20日に群馬県助産師会の方を講師にお迎えして、命の現場にいる助産師からのメッセージや子どもを性被害から守るために大切なことなどお話しいただきました。

抜き打ち避難訓練より

先生の近くに集まる子どもたち

園庭に避難する子どもたち

年長ふじ組の保護者参観より

今日はふじ組の保護者参観で劇遊び「ブレーメンのおんがくたい」を見ていただきました。

大勢の保護者の前で緊張している様子も見られましたが最後までしっかりできました。

年中すみれ組の保護者参観より

みんな楽しそうに楽器を演奏したり、歌を歌う姿が印象的でした。

年中さくら組の保護者参観より

大勢の保護者の前での発表でしたが、最後までしっかりと歌ったり楽器の演奏ができました。

園児が収穫しただいこん入りいかくんサラダ登場

今日の給食メニューは、けんちんうどん、焼きししゃも、いかくんサラダでした。いかくんサラダには、園児が収穫しただいこんがたくさん入っていました。

年長組だいこん抜きより

12月2日に年長組の園児が大根抜きを行いました。予定よりも早い収穫でしたが、大きな大根がたくさんとれました。

年少組保育参観より

発表前、入り口付近に並ぶ緊張気味の園児たちの様子です。

本番ではみんな元気いっぱい楽しそうに歌ったりリズム遊びができました。

ぐんま すき焼きの日メニュー登場

今日の給食メニューは、胡麻ご飯、すき焼き風煮、にら玉汁、オレンジでした。すき焼き風煮には、牛肉がたくさん入っていておいしくいただきました。

保育参観より

今日はゆり組の保護者参観で劇遊び「オズの魔法使い」を見ていただきました。

劇のフィナーレでは保護者の皆様から大きな拍手をいただきました。

第1回学校評議員会より

7名の学校評議員さんをお迎えして各クラスの様子や年長組の劇を参観していただいたり、より良い幼稚園に向けて意見交換が行われました。

焼き芋より

包み方を教える年長児

年少児もお手伝い

焼き芋を食べる年中児

年長組の園児によるさつまいも洗い

一生懸命さつまいもを洗う年長児

他学年の園児も見に来ました

七五三お祝い給食

今日の給食メニューは、栗入り赤飯、筑前煮、豆腐のすまし汁、アセロラゼリーでした。七五三祝いということで、栄養士さんと給食技士さんが心を込めて作ってくれました。

避難訓練・引渡訓練より

机の下に隠れる園児

園庭に避難する園児

保護者に園児を引き渡しているところ     

園児が掘ったさつまいもが給食メニューに登場

今日の給食メニューは、群馬県の郷土料理のおきりこみと、大学芋、みかんでした。大学芋は園児が掘ったさつまいもでつくられていておいしくいただきました。

雨の日の子どもたち

大型ブロックに乗って遊ぶ年少児

遊戯室でALTの先生と遊ぶ年中児

保育参観に向けて準備を進める年長児

園庭開放が行われました

年少組と年中組にとっては初めての園庭開放で、年長組にとってはしばらくぶりの園庭開放となり、みんな楽しそうに遊んでいました。

園児が掘ったさつまいもが給食に登場

今日の給食は、切り干し大根の混ぜご飯、鶏肉のピリ辛焼き、さつま汁でした。さつま汁には先日園児が掘ったさつまいもがたくさん入っていて、みんなでおいしくいただきました。

さつまいも掘り(年長組)

さつまいも掘り(年中組)

PTAによるさつまいものつる切り

さつまいものつる切りが10月29日に行われました。日にちが変更されたにもかかわらず大勢の保護者のみなさんに参加していただき、すっかりきれいになりました。

倉幼まつりより

そろいのはっぴ姿で楽しく踊ったりゲームを楽しんだりしました。

楽しそうに踊る園児たち

ゲームを楽しむ園児たち

ゲームの景品を受け渡しする園児の様子

園庭での一コマ

松ぼっくりにカラフルな飾りをつける園児たち

「おいしそうにできたね」みんなで楽しくレストランごっこ

倉幼まつりに向けて

今日はみんなで来週の27日に行われる倉幼まつりに向けて太鼓を叩いたり踊りを踊ったりしました。

遠足の後、園に戻りお弁当を食べました

年少組は遊戯室で初めてのお弁当を食べました。

年中組と年長組は保育室で食べました

秋の遠足より

遠足でサファリパークに行きました。到着後まずは記念写真を撮りました。

「何がいるのかな?」いろいろな動物に興味津々の園児たち

間近で見るダチョウの大きさにびっくり

ハロウィーンに向けてお化け屋敷を作る年長組の園児たち

入り口の看板もすばらしい出来映えです

真剣なまなざしで作業に励む園児たち

怖そうな目玉も手作りしました

園庭で遊ぶ園児たち

カラフルな色水が入ったペットボトルに興味津々の年少組の園児

松ぼっくりを使ってペンダントづくりに挑戦する年中組の園児

築山で虫取りに夢中になる年長組の園児

年長組園外保育より

今日は年長組の園児がだいこんの様子を見に畑に行きました。

大きくなっただいこんを観察したり、バッタをつかまえたりと楽しいひとときを過ごしました。

運動会特集~みんなよくがんばったね~

開会式を待つ年少組

入場行進する年中組

準備体操する年長組

年少組かけっこ

年中組かけっこ

年長組かけっこ

年少組親子ダンス

年中組親子ダンス

年長組親子ダンス

年少組親子競技

年中組競技

年長組競技

年中組ダンス

年長組ダンス

年長組ダンス

運動会最後の全体練習より

入場行進の様子

開会式の様子

準備体操する園児

運動会の最後を飾る年長組による対抗リレーです。実力伯仲で練習でも毎回盛り上がっています。

運動会総練習より

今日は運動会の総練習でした。天候にも恵まれ、みんな元気いっぱい楽しくできました。

年少組かけっこ

年中組かけっこ

年長組かけっこ

年少組ダンス

年中組ダンス

年長組ダンス

十五夜献立より

今日の給食は、里芋ご飯、梨とはちみつの照り焼きチキン、きのこ入りけんちん汁、お月見ゼリーでした。

お月見ゼリーのフタを開けると、まん中に黄色くまん丸い形をしたお月様が現れました。

運動会練習より

みんなで準備体操

年中組のダンス

年長組のダンス

音楽に合わせて楽しく踊る園児

全体練習も始まりました

避難訓練より

机の下に隠れる園児

園庭に避難する園児

園庭でかけっこする園児たち

年少組の園児もかけっこに挑戦

だいこんの種まきより

年長組がだいこんの種まきを体験しました。

だいこんの種に「大きくなあれ」と言葉をかけて土をかぶせました。

2学期最初の給食

今日の給食メニューは、夏野菜カレー、ツナコーンサラダ、牛乳です

久しぶりの給食でみんなおいしそうに食べていました。

2学期が始まりました

始業式前に担任の先生のお話を聞く年少組の様子

教室で始業式に参加する年長組の様子

夏休み中の園の様子

畑の草取りとさつまいものつる返しを行いました。

作業後の畑の様子です。作業前と比べるとだいぶすっきりしました。

久しぶりに晴れ渡り、夏の日差しが戻ってきました。

園庭のひまわりが見頃を迎えています。

1学期終業式より

今日は遊戯室で1学期の終業式を行いました。全学年が一堂に会するのは初めてでしたが、みんなしっかりと参加することができました。

1学期最後の給食は、冷やし中華

今日の給食メニューは、冷やし中華、ぐんまのシュウマイ、わかめのごまスープ、ワインゼリーでした。冷やし中華は具だくさんでこの時期にぴったりでした

即席のウォータースライダーに大はしゃぎ

すべり台の上からホースで水を流しただけの即席のウォータースライダーですが、子どもたちは大喜びで何度もすべる姿が見られました。

夏ばて防止メニュー登場

今日の給食は、スタミナご飯、しめじときゅうりのキムチ和え、春雨スープでした。スタミナご飯にはうなぎが入っていて元気が出そうです。

避難訓練より

静かに集まる園児の様子

遊戯室に移動する園児たち

年長組園児がむいた枝豆が給食に登場

今日の給食メニューは、枝豆入り菜飯、鮭の西京焼き、豚汁、すいかでした。枝豆入り菜飯は、彩りもきれいで、おいしそうです。

自分たちがむいた枝豆がたっぷりと入った枝豆入り菜飯をおいしそうに食べる園児の様子

年長組の枝豆さやむき体験

栄養士さんの説明を聞いて早速さやむきに挑戦         

熱心に取り組む園児の様子

年長組のプラネタリウム見学よりパート2

プラネタリウム内での一コマ

投影機の前で記念撮影

年長組のプラネタリウム見学より

宇宙飛行士になった気分で記念撮影

自分たちが作成したロケットが展示されて思わずにっこり

体験コーナーを楽しむ園児たち