学校の授業がある月~金は8:20~17:50、土は8:20~12:20までとなります。朝は8:00過ぎからドアは開いていれば入室可能です。但し都合により開館時間や閉館時間が前後する場合があります。
但し、行事日、自宅学習日、長期休暇中(夏休みや冬休み)の開館予定については別にお知らせします。
図書館の開館中はいつでも貸出可能です。授業時間内は基本的に行いません。授業で使う場合は貸出する場合もあります。10分休みでも授業に遅れない範囲で貸出を受け付けています。返却に関しては、図書館前とクロークルームにある「返却ボックス」を設置しているので、いつでも返却することが可能です。
原則6件までとなります。但し、レポート課題や検定本などを借りる場合は、申し出により貸し出し規定以上の資料の貸出を認める場合があります。図書館スタッフにご相談ください。
※長期休暇中(夏休みや冬休み)に関しては、貸出件数を増やして特別貸出を行います。休暇前に別途お知らせします。
原則1週間です。延長したい場合は事前に図書館スタッフにお声かけ下さい。
※返却しない期間が長すぎると、図書館から督促状を出す場合があるので、早めに返却してください。
閲覧室に並んでいる図書は貸出可能です。但し、最新号の雑誌・司書室内にあるマンガ・禁帯出のシールが貼ってある図書、DVDは貸出不可となります。図書館内で閲覧するのは可能です。
本校生徒・教職員からの希望図書(リクエスト)は随時受け付けています。希望図書の用紙に必要事項を記入し提出すると資料のリクエストをすることができます。リクエストしたい人は図書館スタッフにお声かけ下さい。用紙をお渡しします。また、リクエストフォームからも申し込むことは出来ます。リクエストされた資料が図書館に入り次第、優先的に貸し出しをします。
但し、予算の都合や選書基準の関係で希望が叶わない場合もあります。ご了承ください。
図書館の蔵書は、カウンターにある検索用のコンピューターから検索できます。貸出中になっている場合は予約が出来ますので、図書館スタッフにお声かけ下さい。予約用紙に記入していただきます。また、予約の資料が貸出可能になりましたら、連絡を入れさせていただきます。
ウェブからも本校の学校図書館の蔵書検索・蔵書予約が出来ます。https://private.calil.jp/gk-2003007-hwg6h/
このサイトから蔵書検索・予約が出来ます。
このサービスは、コロナ禍の中で、図書館検索サイト「カーリル」の「学校図書館支援サービス」によるものです。
図書館に新しい資料が入ったら、随時下記のサイトを更新しています。ぜひこまめにチェックしてみて下さい。
京都聖母学院中学校・高等学校図書館 新刊の本棚
Webサイト「ブグログ」にて公開中
https://booklog.jp/users/kseibolibrary
京都聖母学院中学校・高等学校は電子図書館(Digital Library)LibraieEを導入しています。LibrariEは「いつでも」「どこでも」読書できる電子図書館サービスです。スマートフォン、タブレット、PCなどご自身の端末で自由に利用できます。
【京都聖母学院中高電子図書館 URL】
https://www.d-library.jp/kseibojhhs/g0101/top/
ご自分の利用者IDとパスワード(PW)を入力して「ログインする」ボタンを押してログインしてください。
*利用者ID
学校のGoogleのIDの○○○○@st.seibo.ed.jpの@
の前の○○○○の部分
*PWは現在Googleで使用中のもの
電子図書館の貸出規定は、
通常の図書館とは別に下記の通り定めています。
・貸出上限数:3冊 ・貸出日数:2週間
・予約上限数:3冊 ・取置日数:7日
・延長回数:1回