夏休みの図書館の開館予定をお知らせします。
*7/23(水)午後は図書館スタッフが不在のため,貸出などの図書館の一般業務が出来ません。自習スペースとしてのみ使用可能です。
*図書館資料の貸出は7/25(金)まで。
*7/26(土)は図書館は閉館します。➡自習スペースとして使用できません。
*7/28(月)~8/1(金)は
自習スペースとしてのみ図書館が利用できます。
*学校の夏期休暇明けの8/20(水)以降の開館予定は,図書館システム移行の進捗状況より未定な部分もあるため後日お知らせします。
➡Google クラスルームを通じて配信
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
先週おこなわれた「第3回 図書館漫画総選挙」の結果を発表します。
お忙しい中、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
今回は、中学生175名・高校生118名・教職員と教育実習生あわせて45名、
合計338名の方にご投票いただきました。投票率は、中学生が54.1%、高校生が20%、全体の生徒投票率は32.3%でした。
今回の投票の結果はポスターをご覧ください。
第1位の『名探偵コナン』、第2位の『波うららかに、めおと日和』の2作品を図書館に入れることが決まりました。図書館で読めるのを楽しみにしていてください。
ぜひフォローをお願いします!
by 聖母女学院100周年記念
オリジナル リカちゃん
【 メインフロアとなる閲覧室 】
メインフロアとなる閲覧室です。6人がけの大きな机が8台あります。授業で使用したり、始業前や昼休み、放課後など自由に自習や読書スペースとして使用できます。(現在は、新型コロナウイルス感染症予防対策として座席数を減らしています。)
開館時間 (月~金) 8:20~17:50
(土) 8:20~12:20
(定期考査前や定期考査中、自宅学習日や長期休暇中は別に定めます。)
【 開架書架 】
開架書架には約40,000件の資料が並んでいます。本は、単行本・新書・文庫の書架にNDC順に並んでいます。
NDC:日本十進分類法
【ブラウジングコーナー】
図書館入口右手にブラウジングコーナー、通称じゅうたんコーナーがあります。放課後には図書館所蔵のDVDやBlu-rayを見ることも出来ます。
【 キャレルデスク(個別ブース)】
閲覧室の奥には個別の学習ブースが16席あります。落ち着いた雰囲気で自習が出来ます。(現在は、新型コロナウイルス感染症予防対策として座席数を減らしています。)
【 学習室 】
扉が防音になっているため静かに集中して勉強が出来ます。少人数の授業や放課後の自習室として使用されます。
【 Chromebook 】
授業で使用しているクロームブックが図書館にも40台常置されています。授業中や昼休み・放課後の自主学習に使用出来ます。
【 特設コーナー 】
毎月、色々なコーナーを設けて、おすすめの本を紹介しています。図書委員会が企画することもあります。
【図書館のディスプレイ 】
明るくて、入りやすい図書館を目指して、図書委員と共に季節ごとに図書館の飾り付けを行っています。
【 貸出規定 】
一人
6件以内
貸出期限
1週間
(2回まで延長可能)
長期休暇前は別に定めます。
【 蔵書検索 】
(館内)
カウンターに蔵書検索用のパソコンがあります。書庫にある資料も貸出可能です。
(ブグログにて公開中!)
「京都聖母学院中学校・高等学校図書館 新刊の本棚」
Webサイト「ブグログ」にて公開中 https://booklog.jp/users/kseibolibrary
(館外から検索できます。)
下記のURLをクリックすれば、インターネットによる本校図書館の蔵書検索ができます。(本の予約もGoogle formsから出来ます。)
注記:蔵書検索はどなたでも出来ますが、本の予約は本校生徒・教職員限定となります。
https://private.calil.jp/gk-2003007-hwg6h/
図書館に入れて欲しい資料がありましたら、図書館カウンターに申し出てください。所定の用紙をお渡しします。予算の都合や選書基準の関係で希望が叶わない場合もあります。ご了承ください。
オンラインでも受け付けています。(リクエスト受付は本校生徒・教職員のみ。学校アカウントのログインが必要です。)
リクエスト本の申込みはこちらから↓
電子図書館(Digital Library)LibrariE
LibrariEは「いつでも」「どこでも」読書できる電子図書館サービスです。スマートフォン、タブレット、PCなどご自身の端末で自由に利用できます。
《利用方法】
ご自分の利用者IDとパスワード(PW)を入力して
ログインしてください。
*利用者ID:学校のGoogleのIDの○○○○@st.seibo.ed.jp
の@の前の○○○○の部分
*PWは現在Googleで使用中のもの
電子図書館貸出規定
・貸出上限数:3冊
・貸出日数:2週間
・予約上限数:3冊
・取置日数:7日
・延長回数:1回
通常の図書館のものとは別に定めています。