学習院大学経済学部経営学科 教授
佐々木康朗 (Yasuo SASAKI)
意思決定論・ゲーム理論、システム科学、経営科学
2000年3月 東京都立青山高等学校 卒業
2001年4月 東京工業大学生命理工学部 入学
2005年3月 同 生命工学科 卒業 学士(工学)
2006年4月 東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻修士課程 入学
2008年3月 同 修了 修士(工学)
2008年4月 東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士後期課程 入学
2011年3月 同 単位取得退学
2013年2月 同 修了 博士(工学)
2009年4月 日本学術振興会 特別研究員DC2 (~2011年3月)
2009年4月 ヘルシンキ工科大学システム分析研究所 客員研究員 (兼務 ~2009年12月)
2011年4月 株式会社価値総合研究所 研究員
2014年7月 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 助教
2018年4月 北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 講師
2019年4月 学習院大学経済学部経営学科 准教授
2022年4月 同 教授
Game Theory Society
経営情報学会
日本オペレーションズ・リサーチ学会
日本経済学会
日本システム・ダイナミクス学会
「意思決定システム科学」(2006~2007年 東京工業大学) ティーチング・アシスタント
「実践的社会調査法」(2014年〜2019年 北陸先端科学技術大学院大学)
「知識科学概論I」(2015〜2017年 北陸先端科学技術大学院大学) ディスカッション・ファシリテーター
「先端知識科学特論」(2016年〜2018年 北陸先端科学技術大学院大学)一部担当
「人間力イノベーション論」(2018年 北陸先端科学技術大学院大学)一部担当
「システム思考論」(2018年 北陸先端科学技術大学院大学)
「経営統計」(2019年 学習院大学)
「経営科学入門」「経営科学応用」(2019年〜 学習院大学)
「システム科学」(2019年〜 学習院大学)
「経営入門演習」「演習」(2019年〜 学習院大学)
音楽(チェロ、ピアノ)、旅行
Yasuo Sasaki, “Modeling Subjectivity and Interpretations in Games: A Hypergame Theoretic Approach,” 東京工業大学大学院価値システム専攻博士論文, 2013. pdf
Yasuo Sasaki, “Hypergames with Mixed Strategies: Theory and Applications,” 東京工業大学大学院価値システム専攻修士論文, 2008.
Yasuo Sasaki, “School choice with rank-dependent priorities,” Economics Letters, 255:112501, 2025.
Yasuo Sasaki, “On the Core of Information Sharing Games,” Operations Research Letters, 59:107247, 2025.
Norimasa Kobayashi and Yasuo Sasaki, "Rationalizable Self-confirming Equilibrium in Static Games with Unawareness," International Journal of Game Theory, 53:765-790, 2024.
Yasuo Sasaki, “Strategic Manipulation in Group Decisions with Pairwise Comparisons: A Game Theoretical Perspective,” European Journal of Operational Research, 304:1133-1139, 2023.
Yasuo Sasaki, "Unawareness of Decision Criteria in Multicriteria Games," Mathematical Social Sciences, 119:31-40, 2022.
Ryohei Matsumura and Yasuo Sasaki, “Can simple voting rules approximate the group AHP?,” Examples and Counterexamples, 2:100049, 2022.
Nawarerk Chalarak, Yasuo Sasaki and Naoshi Uchihira, “Difficulties of Global R&D Projects: A Bridge Manager’s Perspective,” International Journal of Innovation and Technology Management, 18(6):2150030, 2021.
Yasuo Sasaki, “Rationalizability in Multicriteria Games,” International Journal of Game Theory, 48(2):673-685, 2019.
Yasuo Sasaki, “A Note on Systems Intelligence in Knowledge Management,” The Learning Organization, 24(4):236-244, 2017.
Yasuo Sasaki, “Generalized Nash Equilibrium with Stable Belief Hierarchies in Static Games with Unawareness,” Annals of Operations Research, 256(2):271-284, 2017.
Yasuo Sasaki and Masahiro Ura, “Serial Dictatorship and Unmatch Reduction: A Problem of Japan's Nursery School Choice,” Economics Letters, 147:38-41, 2016.
Yasuo Sasaki, “An Equivalence Result on the Reduction of Games with Unawareness,” International Game Theory Review, 18(3):1650009 (27 pages), 2016.
Yasuo Sasaki and Kyoichi Kijima, “Hierarchical Hypergames and Bayesian Games: A Generalization of the Theoretical Comparison of Hypergames and Bayesian Games Considering Hierarchy of Perceptions,” Journal of Systems Science and Complexity, 29(1):187-201, 2016.
Yasuo Sasaki, Raimo P. Hämäläinen and Esa Saarinen, “Modeling Systems of Holding Back as Hypergames and their Connections with Systems Intelligence,” Systems Research and Behavioral Science, 32(6):593-602, 2015.
小池淳司, 佐々木剛, 佐々木康朗, 山崎清, “市区町村単位のSCGEモデルを用いた東日本大震災の経済被害の空間的把握,” 土木学会論文集D3, 70(5):I_151-I_160, 2014.
Yasuo Sasaki, “Subjective Rationalizability in Hypergames,” Advances in Decision Sciences, 263615 (7 pages), 2014.
小池淳司, 佐々木康朗, 山崎清, “全国の詳細な地域分割に基づく交通データ及び需要予測モデルを用いた効率的な地域別CO2削減割当ての検討,” 運輸政策研究, 17(2):2-12, 2014.
Yasuo Sasaki, “Optimal Choices of Fare Collection Systems for Public Transportations: Barrier versus Barrier-free,” Transportation Research Part B, 60:107-114, 2014.
Yasuo Sasaki and Kyoichi Kijima, “Hypergames and Bayesian Games: A Theoretical Comparison of the Models of Games with Incomplete Information,” Journal of Systems Science and Complexity, 25(4):720-735, 2012.
佐々木康朗, 「経営のための意思決定論入門」, オーム社, 2023. (出版社webページ)
Yasuo Sasaki, Multi-agent Decision System. In: Metcalf Gary, Kijima Kyoichi, Deguchi Hiroshi (eds) Handbook of Systems Sciences. Springer, Singapore, 2020.
佐々木康朗, "消費行動調査に基づく地域外消費の要因分析と「消費取り戻し」の経済効果把握," 地域活性研究, 9(42), 2018.
井川康夫, 佐々木康朗, "成果大きかったPICMET '14日本開催ー進展するかインフラとサービスの統合," 一般社団法人日本MOT振興協会活動報告, 31:8-11, 2014.
佐々木康朗, “ハイパーゲーム理論による意思決定と認識の安定性分析,” オペレーションズ・リサーチ:経営の科学,56(10):591-597, 2011.
経営情報学会, 代議員(2020-2021, 2023-2024)
経営情報学会, 広報委員(2018-)
日本MOT学会誌, 編集委員(2018-2020)
JAIST World Conference 2018, 計画委員(2018)
応用一般均衡分析と交通分析の統合に関する研究小委員会(土木計画学研究委員会), 委員(2017-2020)
The Learning Organization, 編集委員(2017-)
Conflict Resolution in the IEEE Systems, Man, and Cybernetics Society, 技術委員(2017-)
International Symposium on Integrated Uncertainty in Knowledge Modeling and Decision Making, プログラム編集委員(2015-2017)
論文誌査読(カッコ内は回数):Annals of Operations Research, Applied Economics, Applied Economics Letters, Economic Theory, European Journal of Operational Research (2), Group Decision and Negotiation (2), IEEE Transactions on Systems, Man and Cybernetics: Systems (23), International Game Theory Review, International Journal of Design Creativity and Innovation (2), International Journal of Game Theory (2), International Journal of Information Security Science, International Journal of Multicriteria Decision Making, Journal of Serviceology, Mathematics, Scientific Reports, Telematics and Informatics (2), The Learning Organization (6), Transportation Research Part B (2), Transportation Research Part C, 研究技術計画(2), 日本MOT学会誌(3), 認知科学
日本オペレーションズ・リサーチ学会 研究賞奨励賞(2017年度)(link)
科学研究費(若手研究, 代表) 18K13950 (2018~2023年度)
電気通信普及財団(海外渡航旅費援助) (2017年度)
能美市技術サービス契約 (2016〜2018年度)
科学研究費(若手研究B, 代表) 15K16292 (2015~2018年度)
科学研究費(基盤研究B, 分担) 15H02785 (2015~2017年度)
科学研究費(特別研究員奨励費, 代表) 09J09482 (2009~2010年度)
ヘルシンキ工科大学(フィンランド) 東京工業大学派遣交換留学 (2009年4月~2010年1月)
ヘルシンキ工科大学(フィンランド) 文部科学省サービス・イノベーション人材育成推進プログラム「社会的サービス価値のデザイン・イノベーター育成プログラム」における短期海外学生交流スキーム (2008年2月~同3月)