https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20250115/
南青山マンダラ
【ライブ及び生配信】
2025年1月15日(水)開場18:30 開演19:30
【アーカイブ配信】
1月21日(火)23時59分まで
一般 ¥4,000 +1drink別 / 学生¥2,000 +1drink別
配信 ¥2500
Quartette Provisoire カルテット・プロヴィゾワール
ソプラノ 鏑木綾 アルト 小阪亜矢子 テノール 村上惇 バス 小藤洋平
峰岸慶典(ギター/リュート)
中山真一(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ライブナビゲーター 白沢達生
14世紀から18世紀の宮廷19世紀のギャンゲットやキャバレー、
20世紀のミュージックホール、そしてテレビの画面まで、
フランス語の世俗歌曲、大衆歌曲を巡る新春の歴史旅
協賛:篠崎バイオリン工房 https://www.shinozakiviolin.com/
2025/1/25(土) 神戸文化ホール 中ホール
開場: 13:00 / 開始: 13:45 / 終了: 16:00
●女声合唱組曲「いのちのまなざし」<詩:伊波希厘>
1. すみれ 2, 西山にて 3. 優しさについて 4. 梢を 5. ひかりのなか
●児童合唱組曲「今この時を」<詩:伊波希厘>
1. 風が生まれる 2. わたしの空へ 3. 今この時を 4. はじまりの日のうた
●混声合唱組曲「生きとし、生けるものへ」<詩:上田由美子>
1. 野辺に 2. コスモスと少年 3. 海神に守られて 4. 天と地と海と〜祈りのラ・フォリア〜
●神戸ルミナリエの音楽から
●レクイエム〜あの日を、あなたを忘れない〜(全10曲)
ほか
◆指揮:留 佐江(御影北小)、寺沢 希(広島)、上田 益
◆ピアノ:林 葉子(神戸)、陶山薫子(神戸)、浅海由美子(御影北小)
◆声楽ソリスト:(五十音順)
*ソプラノ:小野綾子(仙台)、北爪かおり(神戸)、本宮廉子(東京)
*アルト:栗木充代(神戸)、八川浩子(神戸)、横町あゆみ(東京)
*テノール:鏡 貴之(東京)、眞木喜規(神戸)
*バス:大塚雅仁(東京)、小藤洋平(東京)
◆オーケストラ:長岡京室内アンサンブルと仲間たち
*ヴァイオリン:森 悠子、高木和弘、谷本華子、田中祐子、松川 暉、北吉 芳、脇坂亮平、堀江恵太、冨永 扶
*ヴィオラ:安積宣輝、高野ちか子、南條聖子
*チェロ:野村朋亨、山本善哉、中島沙理
*コントラバス:石川 徹
*フルート:永田 明、大江浩志
*オーボエ:中江暁子、須貝絵里
*ホルン:海塚威生、岡田喜美子
*トロンボーン:河毛博子、喜井 宏
*ティンパニ:樽井美咲
*ハープ::村上ひろみ
◆合唱:レクイエム・プロジェクト神戸いのりのとき合唱団、各地で活動するレクイエム・プロジェクト合唱団 有志、
御影北小学校合唱部、大阪混声合唱団、合唱団泉北 有志
練馬文化センター大ホール
13:30開場 14:00開演
入場無料(要整理券)
https://www.nerima-kumin-chor.info/
ハイドン:ネルソンミサ
鈴木憲夫:みすゞこのみち
懐かしのわがケンタッキーの家 他
指揮:永井宏
ソプラノ:北門華音 メゾソプラノ:小阪亜矢子 テノール:荒木俊雅 バリトン:小藤洋平
ピアノ:江本裕美
管弦楽:コンツェントゥス・ムジクス東京
合唱:練馬区民合唱団
東京カテドラル聖マリア大聖堂
2025/2/20(木)
開場: 18:45 / 開始: 19:15 / 終了: 21:00
J. Brahms: Warum ist das Licht gegeben den Mühseligen
J. ブラームス: なにゆえ苦しむものに光が与えられるのか
K. Briggs: Media vita
K. ブリッグス: 生の只中にありて
A. Pärt: Kleine Litanei
A. ペルト: 小連祷
K. Penderecki: Agnus Dei
K. ペンデレツキ: アニュス・デイ
E. Rautavaara: Die erste Elegie
E. ラウタヴァーラ: 最初の悲歌
M. Reger: O Tod, wie bitter bist Du
M. レーガー: おお死よ、君はなんと苦きことか
W. Rihm: Mit geschlossenem Mund
W. リーム: 閉じた口で
S-D. Sandström: Es ist genug
S-D. サンドストレーム: もう十分です
J. Schöllhorn: in nomine
J. シェルホルン: イン・ノミネ
谷郁(指揮)
柳嶋耕太(指揮)
vocalconsort initium(合唱)
Soprano
大澤桃佳 木村優実 齋藤春香 新谷祐美子 田中朋子 徳田裕佳 鍋島彩
Alto
小阪亜矢子 瀬戸翔吾 田中寛 中村沙耶 望月桂子 湯田佳寿美
Tenor
菊地海杜 久保田敏生 小沼俊太郎 佐藤拓 町村彰 渡辺研一郎
Bass
小藤洋平 佐藤伸行 富本泰成 中原勇希 中村径也 原田敬大 鳳城昊
2023年、好評を博した《ひびきとことばのまんなかで》(千葉市美術館・さや堂ホール)のコンセプトを継承し、いっそう深化したプログラムを、合唱音楽に最もふさわしく最も厳かな音響空間、東京カテドラル聖マリア大聖堂にてお届けします。今回はドイツおよび東欧・北欧の宗教音楽作品を中心に、音楽とテクストが密接に共犯関係にある作品から、テクストが廃された「純粋な」響きまで、〈ことば〉と〈ひびき〉の対比を深く体験できる構成です。どうぞお楽しみください。
未就学児の入場はご遠慮ください。
東京カテドラル聖マリア大聖堂
2025/3/21(金) 開演: 19:00 開場: 18:30
■Hugo Distler Vokalensemble
H. Distler: Choralpassion Op.7
谷郁(指揮)
及川豊(福音史家)
小藤洋平(イエス)
■室内合唱団 vox alius -賛助出演-
G. P. d. Palestrina: Sicut cervus
F. Mendelssohn: Richte mich, Gott MWV B46
柳嶋耕太(指揮)
■合同演奏
K. Nystedt / J. S. Bach: Komm, süsser Tod ( Immortal Bach )
A. Pärt: Da pacem Domine
https://www.om-macau.org/en/event/easter-presents-bachs-st-matthew-passion/
Easter Presents
2025 . 4.12(Saturday)20:00-
Macao
J. S. Bach: St. Matthew Passion, BWV 244
Conductor: Masato Suzuki
Chorus: Bach Collegium Japan
Orchestra: Macao Orchestra
杜のホールはしもと(JR横浜線・京王線橋本駅北口)
開演:14:00 開場:13:20
入場料:1,800円(全自由席)
アンドレ・カンプラ:レクイエム
シューベルト:ミサ曲第2番ト長調
指揮 松井眞之
ソプラノ 阿久津麻美
カウンターテノール 上村誠一
テノール 佐藤圭
バス・バリトン 小藤洋平
管弦楽 マイスター・シンフォニカ
「モノフォニー→ポリフォニー」vol.1
グレゴリオ聖歌 〜キリスト教の単旋律聖歌〜
日時・会場:
2025年6月23日(月)19時開演 日本福音ルーテル東京教会
2025年6月29日(日)14時開演 千葉市美術館 さや堂ホール
料金:
前売り一般4,500円/学生2,500円
当日一般5,000円/学生3,000円
チケットお申し込み:
https://t.livepocket.jp/t/salicuskammerchor10th
曲目:
グレゴリオ聖歌
御聖体の祝日のミサ
Missa in Festo Sanctissimi Corporis Christi
主日の終課
Dominica ad Completorium
演奏:
Salicus Kammerchor
大村燎平 金沢青児 鏑木 綾 上村誠一 菊地海杜 小藤洋平 櫻井元希
佐藤 拓 高橋幸恵 徳田裕佳 松井永太郎 柳嶋耕太 渡辺研一郎