Yohei KOTO's
声楽家(バス・バリトン)、小藤洋平のサイトです。
声楽家(バス・バリトン)、小藤洋平のサイトです。
「モノフォニー→ポリフォニー」vol.1
グレゴリオ聖歌 〜キリスト教の単旋律聖歌〜
日時・会場:
2025年6月23日(月)19時開演 日本福音ルーテル東京教会
2025年6月29日(日)14時開演 千葉市美術館 さや堂ホール
料金:
前売り一般4,500円/学生2,500円
当日一般5,000円/学生3,000円
チケットお申し込み:
https://t.livepocket.jp/t/salicuskammerchor10th
曲目:
グレゴリオ聖歌
御聖体の祝日のミサ
Missa in Festo Sanctissimi Corporis Christi
主日の終課
Dominica ad Completorium
演奏:
Salicus Kammerchor
大村燎平 金沢青児 鏑木 綾 上村誠一 菊地海杜 小藤洋平 櫻井元希
佐藤 拓 高橋幸恵 徳田裕佳 松井永太郎 柳嶋耕太 渡辺研一郎
2015年に結成したSalicus Kammerchorは2025年結成10周年を迎えます。第10回となる今回の定期演奏会では、初心に返ってグレゴリオ聖歌のみの演奏会を行います。合唱団がグレゴリオ聖歌のみで演奏会を開催すること自体がかなり珍しいのではないかと思いますが、音楽としてのグレゴリオ聖歌を追求してきた私たちにしかできない、コンサートとしても満足していただけるような歌となるはずです。グレゴリオ聖歌からJ. S. バッハまでをレパートリーとする私たちの原点の歌を皆様とともに経験することを楽しみにしております。
豊洲文化センター(豊洲シビックセンターホール)
2025/8/15(金) 開場: 18:30 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00
1.邦楽器合奏のための《小組曲》(1980)
指揮:榊原徹
篠笛:松尾慧
尺八:阿部大輔
胡弓:青木礼子(助演)
三味線:野澤徹也
琵琶:大上茜
箏Ⅰ:松村エリナ
箏Ⅱ:重成礼子
十七絃:大澤陽介
打楽器:若月宣宏、小林萌音
2.はばたきの歌(1968)
指揮:榊原徹
笛・能管:松尾慧
竜笛:清田裕美子
篳篥:鈴木絵理
尺八Ⅰ:高橋慧山
尺八Ⅱ:本間豊堂
尺八Ⅲ:阿部大輔
細棹三味線:野澤徹也
中棹三味線:大友美由奈
太棹三味線:山崎千鶴子(助演)
琵琶:櫻井亜木子
箏Ⅰ:大澤陽介
箏Ⅱ:平原愛香
箏Ⅲ:重成礼子
十七絃:松村エリナ
打楽器:望月太喜之丞、篠田浩美
テノール独唱:小沼俊太郎(助演)
合唱:今演奏会のための特別編成合唱団(助演)
ソプラノ:髙橋結里、森川郁子、森有美子
アルト:小阪亜矢子、佐藤智子、横瀬まりの
テノール:市川泰明、中村康紀、福島康晴
バス:小藤洋平、菅井寛太、牧山亮
3.黄の鐘(1992)
指揮:榊原徹
篠笛・能管:鳳声晴桜
笙:中村華子、三浦礼美(助演)
篳篥:鈴木絵理
竜笛:清田裕美子
尺八Ⅰ:阿部大輔、本間豊堂
尺八Ⅱ:高橋慧山、屋代紗央里(助演)
胡弓:青木礼子(助演)
細棹三味線:野澤徹也
中棹三味線:大友美由奈
太棹三味線:山崎千鶴子(助演)
琵琶:大上茜
二十絃Ⅰ箏:松村エリナ、篠塚綾
二十絃Ⅱ箏:重成礼子、藤川いずみ
十七絃:大澤陽介、平原愛香
打楽器:望月太喜之丞、若月宣宏、小林萌音
ソプラノ独唱:飯島香織
女声合唱:今演奏会のための特別編成合唱団(助演)
ソプラノⅠ:髙橋結里、森有美子
ソプラノⅡ:西祐麻仁、森川郁子
メゾソプラノ:曽禰愛子、横瀬まりの
アルト:小阪亜矢子、佐藤智子