以下では、2年~4年に開講される商学専門演習(以下、ゼミ)の内容を詳細に述べることを目的としています。ミスマッチを避けるために、ゼミ試に参加する前に必ず内容を確認をしてください。
(1)ゼミの目的について
ゼミでは、保険やリスクマネジメントを中心とした意思決定分析を扱っています。私たちの身の回りにはさまざまなリスクが存在しています。保険をはじめとする金融商品は、リスクによる不安の軽減に役立っています。ゼミでは、科学的な視点に立った意思決定分析の手法を用いることで、個人だけでなく社会問題の解決に寄与する提言をおこなうことを目的にしています。
ゼミは、2~4年次の3年間で完結します。藤井ゼミでは途中からの参加や離脱は想定していません。自身の専門分野を決めることにもなるので、下の内容をよく読んでください。
(2)ゼミ活動について
ゼミ活動は、学期中に開講される週1回の「ゼミ」と、それ以外の「サブゼミ」に分けられます。
学期中に開講される週1回のゼミでは、学生からの報告と質疑応答が中心となります。教員は報告に対してコメントやアドバイスします。ゼミは講義と異なり、学生自身が主体的に動いて議論の材料を提供しないとゼミは成立しません。
サブゼミでは、週1回の開催頻度で以下の活動をおこないます。これらは、汲むべき事情のない限り原則として全員参加を予定しています。
・「数学」、「統計学」、「プログラミング」の習得
・夏合宿(and/or冬合宿):藤井ゼミ単独実施、あるいは他大学との合同ゼミを実施します
・RISキックオフなどのイベント
※合宿、RISの参加にかかる交通費等は自己負担です。
(3)ゼミの内容について
ゼミでは、以下の流れで研究を進めていくことを想定しています。また、3年時のコース選択には、制限を設けません。
2年:基礎の習得
ゼミ:テキストを輪読しながら、専門的な知識だけでなくプレゼンテーションとアカデミック・ライティングについても習得します。科学的な視点から社会現象を見るために、「数学」、「統計学」、「プログラミング」を用いることがあります。ただし、これらの予備知識は一切必要ありません。また、テキストは「英語」で書かれているものを使う場合があります。必要に応じて、外部講師による講義があります。
サブゼミ:ゼミで必要となる「数学」、「統計学」、「プログラミング」の知識を習得していきます。
3年:グループによる研究
ゼミ:ゼミ内でグループを編成して、研究をスタートします。例年は、「日銀グランプリ」、「全国学生保険学ゼミナール大会(RIS)」などにエントリーしています。研究のアドバイスを得るために、企業や官公庁などと共同研究をおこなう場合があります。
また、分析手法を習得してもらうために、所属コースにかかわらず藤井担当の「損害保険論A(春学期開講)」と「損害保険論B(秋学期開講)」の履修をお願いしています。
日銀グランプリ: https://www.boj.or.jp/about/nichigin_gp/index.htm
RIS: https://sites.google.com/site/riskseminar/
サブゼミ:2年生向けのサブゼミでレクチャーをおこない、研究に必要な知識を定着させていきます。また、企業による藤井ゼミ用のセミナーも開催されることがあります。
4年:個人による研究
ゼミ:進路決定と並行して、個人で卒業論文の執筆をします。卒業論文の内容については中間報告会、公聴会を実施し、その成果を発表します。また、公聴会を通過した論文を集めて卒業論文集を作成して卒業式で配布します。
進路が決定した場合は、教員への報告をお願いしています。
サブゼミ:後輩たちと交流し、研究のみならず進路決定にかかるアドバイスを後輩たちにおこないます。
(4)留意点
ゼミ以外にもサブゼミをはじめとして時間的、金銭的負担がかかります。もちろん、部活やサークルの参加者も制限を設けていません。ゼミ参加という投資に対して十分なリターンが得られるように、みなさんとゼミを作り上げていきたいと願っています。
(5)その他
藤井ゼミの受賞歴は次の通りです。
2024年度 商学部学生表彰(学部長特別賞) 4期生:柴田君、江澤君、燕君、仁見君
2023年度 第7回韓国保険アイデアコンテスト大賞 4期生:柴田君、江澤君、燕君、仁見君
2022年度 RIS優秀論文 3期生:瀬野君、長岡君、深尾君、片山君、今津君
2022年度 商学部学生表彰(学部長特別賞) 3期生:太田君、田中君、岩本君、豊田君、宇津野君、瀬野君、長岡君、深尾君
2022年度 Risk and Insurance Seminar2022 Most Impressive Presentation賞 3期生:太田君、田中君、岩本君、豊田君、宇津野君
2022年度 Risk and Insurance Seminar2022 Most Notable Presentation賞 3期生:瀬野君、長岡君、深尾君、片山君、今津君
2021年度 商学部学生表彰(学部長特別賞) 2期生:中島君、岸君
2021年度 Risk and Insurance Seminar2021 Most Notable Presentation賞 2期生:安森君、仲宗根君、遠藤君
2021年度 日銀グランプリ 優秀賞 2期生:中島君、岸君、小島君、安野君
2020年度 商学部学生表彰(学部長特別賞) 1期生:高橋君、中村君、中山君、西澤君
2020年度 RIS優秀論文 中山、中村、高橋、丸山、秋田、秋本 (2021) みらiDeCoまらないために(未来で困らないために)生命保険論集第215号 pp.181-196.
2020年度 日銀グランプリ 優秀賞 1期生:高橋君、中村君、中山君、西澤君
2020年度 Risk and Insurance Seminar2020 Most Impressive Presentation賞