市民活動支援講座 おもちゃドクター養成講座(入門編)in東根
やまがたおもちゃ病院協力のおもちゃドクター養成講座が8月30日、31日に東根市のまなびあテラスで実施されましたのでその模様をお届けします。
講師は日本おもちゃ病院協会専任講師で青森県弘前市でおもちゃ病院を開業されている小山内さんとアシスタントに奥様と盛岡市と花巻市でおもちゃドクターをされています関村さんのお二人です。受講者は現山形おもちゃ病院に参加している4名を加え17名が参加されました。
第1日目は13時から開講挨拶の後おもちゃドクターの活動状況や心構えの講義。
その後実際に使用される修理工具の種類や選び方、おもちゃに使われる電池の種類等の説明後、今日の実習ハンダ付け。線のつなぎ方と簡易電池パックの製作。
そのあと質疑応答があって初日終了。
二日目は10時から受講者の自己紹介のあと講義の開催となりました。
内容は修理用材や部品の選び方、測定用具の種類や回路テスターの使い方、おもちゃ修理の手順。昼食を挟んでおもちゃの故障の主な原因、おもちゃ病院の開設等々。
その後実技実習でスピーカーテスターの製作と進みました。
実技実習②を終了後休憩を挟んで質疑応答のあと閉校式が行われ参加者全員に修了証が授与されました。