やまがた おもちゃ病院は、こわれたおもちゃを修理するボランティアグループです。 修理したいおもちゃをお持ちください。 日本おもちゃ病院協会の「おもちゃドクター養成講座」を修了した 「おもちゃドクター」 が診察し、治療(修理)します。
コロナ対応しています。コロナ禍でのやまがたおもちゃ病院活動風景
コロナの影響で会場が閉鎖となる可能性があります。会場のホームページもご確認ください。
やまがたおもちゃ病院は地域ごとに毎月定時開催しております。開催日を確認の上、お子様と一緒にお越しください。
山形地区の次回診療日は次のとおりです。
●コパル会場(毎月第一日曜日 受付時間は、9時30分から11時30分です。)
令和7年10月 5日(日曜日)
令和7年11月 2日(日曜日)
●場所 シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市大字片谷地580-1)
●コープ城西会場(毎月第三日曜日 受付時間は、10時から13時30分です。)
令和7年10月19日(日曜日)
令和7年11月16日(日曜日)
●鶴岡地区の次回診療日は次の通りです。
令和7年10月 5日(日曜日)
令和7年11月 2日(日曜日)
毎月第一日曜日 受付時間は、14時00分から16時00分です。
●置賜地区の次回診療日は次のとおりです。
令和7年 9月28日(日曜日)
令和7年10月26日(日曜日)
毎月第四日曜日 受付時間は、13時30分から15時30分です。
●場所 米沢市すこやかセンター (米沢市西大通1丁目5-60)
●訪問診療 ”ゆうあいくらぶ おもちゃ図書館”の次回診療日は次のとおりです。
令和7年 9月24日(水曜日)
令和7年10月 8日(水曜日)、10月22日(水曜日)
令和7年11月12日(水曜日)、11月26日(水曜日)
受付時間は、10時00分から11時00分です。
●不定期開催で東根市でもおもちゃ病院を開催します。
令和8年 3月21日(土曜日)
受付時間は、10時00分から14時30分です。
(日程は予告なく変更されることがありますので、直前に再度ご確認ください)
マスクの着用と、手指消毒の徹底をお願いします。
持ち込まれるおもちゃは、できるだけ事前に消毒(ハイターうすめ液等で拭き取り)をお願いします。
■費 用:診察と治療(修理)は無料ですが、電池は必ずご持参ください。電池がない場合は、別途電池代が必要になります。
※部品交換の場合、部品代や材料費は実費をいただきます。
■ご自分で修理してみたい方、道具をお貸しします。是非おいでください。
※道具は無料でお貸しします。部品交換の場合、部品代や材料費は実費をいただきます。修理のお手伝いも致します。
●修理を希望される方へ(お願い)
お受けするおもちゃは、一家族一台とします。
「おもちゃドクター」は誠心誠意治療(修理)に当たりますが、故障箇所が修理不能であったり、分解・修理行為が[製造物責任法(PL法)]に抵触するような場合には、説明の上、お返しいたします。
"即日修理"が不能な場合は、相談の上、入院(お預かり修理)となります。次の開院日に引き渡すことを原則としますが、特別な事情で急ぐものは、ドクターと相談してください。
おもちゃの種類や故障箇所によっては、修理をお断りする場合があります。
折れた部品や外れたねじ、説明書や箱、乾電池、充電器等を一緒にお持ちください。
●修理できないおもちゃ
エアガン・ガスガン・電動ガン等危険なおもちゃ
浮き輪・浮き袋・プール等
商用電源AC100Vを直接利用する形式等・ACアダプター類
法的に規制のあるもの
アンティークなおもちゃなど骨董価値のあるものや人形など、修理によって価格に変動を及ぼすもの
保障期間中のものは、当該メーカー(販売店)に修理依頼してください
時計・カメラ・家電製品等
テレビゲーム・DS等
●Special Thanks
やまがたおもちゃ病院は、公益財団法人 山形県生涯学習文化財団主催の「おもちゃドクター養成講座」を終了したドクターにより設立され、現在も、同財団のご支援の受けながら活動を続けております。
■お問い合わせ
やまがた おもちゃ病院
広報担当 : infotoy.yamagata@gmail.com