[26] 樋口祐次
“分子シミュレーションで見るソフトマター”
第1回物理学教室談話会、九州大学、2025年6月17日
[25] 樋口祐次
“分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と変形・破壊の解析”
株式会社R&D支援センター セミナー、オンライン、2025年1月15日
[24] 樋口祐次
“高分子材料の変形・破壊メカニズムと耐久性向上のポイント”
株式会社日本テクノセンター セミナー、オンライン、2024年6月12日
[23] 樋口祐次
“ソフトマター周囲の水分子の回転ダイナミクス”
第15回分子集合系計算科学セミナー、大阪大学及びオンライン、2024年3月22日
[22] 樋口祐次
“分子シミュレーションによるソフトマターの構造・物性の理解”
日本物理学会 2024年春季大会、オンライン、2024年3月19日
[21] 樋口祐次
“分子シミュレーションを用いた高分子材料の破壊メカニズムの解析”
株式会社技術情報協会 セミナー、オンライン、2024年3月4日
[20] 樋口祐次
“結晶性高分子の分子スケールにおける変形・破壊プロセスと低劣化・高耐久に向けた材料設計指針”
サイエンス&テクノロジー株式会社 セミナー、オンライン、2024年2月16日
[19] 樋口祐次
“分子スケールにおける高分子材料の内部構造と破壊メカニズム”
株式会社R&D支援センター セミナー、オンライン、2024年1月19日
[18] 樋口祐次
"高分子材料の機能物性に関するシミュレーションの基礎"
第27回高分子計算機科学研究会講座、東京工業大学、2023年7月27日
[17] 樋口祐次
"ソフトマター材料の変形・破壊・自己組織化に関する分子シミュレーション"
日本接着学会 東北・北海道支部講演会、山形大学、2023年3月7日
[16] 樋口祐次
"分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析"
株式会社R&D支援センター セミナー、オンライン、2023年1月13日
[15] 樋口祐次
"リン脂質二重膜上の水分子のダイナミクス"
Mini-Symposium on Liquids 2022、九州大学、2022年7月9日
[14] 樋口祐次
“分子シミュレーションによる高分子材料の破壊プロセス ”
大阪大学工業会 産学高分子塾 10 周年記念公開セミナー2 高分子の架橋・材料設計に限界はあるか?求める機能に応じた設計とその開発動向、オンライン、2021年12月10日
[13] 樋口祐次
“ソフトマター材料に関する分子シミュレーション ”
第35回分子シミュレーション討論会、岡山大学、2021年11月30日
受賞講演
[12] 樋口祐次
"分子シミュレーションで見る水圏機能材料"
第11回CSJ化学フェスタ2021、オンライン、2021年10月20日
[12] 樋口祐次
"高分子材料の内部構造と破壊メカニズムおよびその解析方法"
株式会社R&D支援センター セミナー、オンライン、2021年3月24日
[11] 樋口祐次
“分子シミュレーションによる結晶性高分子の劣化と破壊”
18-5 ポリマーフロンティア21、積水化学工業(株)京都研究所講堂 、2019年1月21日
[10] 樋口祐次
“高分子材料の変形・破壊プロセス解明に向けた大規模粗視化分子動力学 シミュレーション”
新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 コンピュータケミストリ分科会高分子WG 講演会、旭化成株式会社 基盤技術研究所 、2018年11月6日
[9] 樋口祐次
“分子論的立場からのポリエチレンの破壊シミュレーション”
賢材研究会幹事会、日本橋三井タワー、2018年8月23日
[8] 樋口祐次
“粗視化モデルを用いた高分子材料の破壊シミュレーション”
つくばソフトマター2018、産業技術総合研究所、2018年6月5日
[7] 樋口祐次
“大規模粗視化分子動力学法を用いたポリエチレンにおけるラメラ構造の変形・破壊シミュレーション”
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」、東京大学物性研究所、、2017年4月4日
[6] 樋口祐次
"高分子の劣化と破壊:量子化学と統計物理の融合"
第6回CSJ化学フェスタ2016、B3-04、東京、2016年11月
[5] 樋口祐次
“粗視化シミュレーションによる高分子材料と生体高分子へのアプローチ”
第4回分子ロボティクス若手の会、金沢(しいのき迎賓館)、2016年8月20日
[4] 樋口祐次
“高分子の劣化と破壊:量子化学と統計物理の融合”
日本化学会第96春季年会、同志社大学 京田辺キャンパス、2016年3月24日
「分子設計と分子技術:その創りだす新しい世界」セッション
[3] 樋口祐次
“大規模粗視化分子動力学法を利用した半結晶高分子の変形・破壊プロセスの解析”
分子シミュレーションのトライボロジーへの応用研究会 第21回研究会、兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス、2016年3月18日
[2] 樋口祐次
“Fracture process of semicrystalline polymers in molecular scale by coarse-grained molecular dynamics simulation”
東京大学物性研究所理論セミナー、東京大学物性研究所、2016年1月8日
[1] 樋口祐次
“シミュレーションによる高分子の劣化と破壊プロセス”
ソフトメゾマター研究ユニット 第4回 異分野融合セミナー、北陸先端科学技術大学院大学、2015年12月21日
[3] 樋口祐次
“大規模粗視化分子動力学法を活用した結晶性高分子の融解 ”
第69回高分子討論会、オンライン、2020年9月18日
[2] 樋口祐次
“大規模粗視化シミュレーションによる結晶性高分子の物性測定”
第68回高分子討論会、福井大学、2019年9月25日
[1] 樋口祐次
“大規模粗視化分子動力学法による分子論的立場からの結晶性高分子の破壊”
第67回高分子討論会、北海道大学、2018年9月12日
[6] Yuji Higuchi
"Structures and mechanical properties of semicrystalline polymers at the molecular level by coarse-grained molecular dynamics simulations"
International Discussion Meeting on Polymer Crystallization 2024 (IDMPC 2024), Yonezawa, Yamagata, Japan, (Sep. 17 – Sep. 20, 2024)
[5] Yuji Higuchi
"Large-Scale Molecular Dynamics Simulations for Deformation and Fracture Processes of Crystalline Polyethylene"
CIMTEC 2024 - Global Conference “Materials in an Explosively Growing Informatics World”, Montecatini Terme, Italy, (Jun. 20 – Jun. 24, 2024)
[4] Yuji Higuchi
"Fracture Process of Polymer Materials by Molecular Simulation"
The 71st SPSJ Annual Meeting, online, (May 25 - May 27, 2022)
[3] Yuji Higuchi
"Mechanical Properties of Semicrystalline Polymers at the Molecular Level by Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation"
The Second International Conference of Polymeric and Organic Materials in Yamagata University, Yonezawa, Japan, (Dec. 17 - Dec. 20, 2019)
[2] Yuji Higuchi, Naoki Yokoyama, Nobuki Ozawa, Hiroo Yugami, and Momoji Kubo
"First-Principles Molecular Dynamics Simulation on Hydrogen Generation Processes by Vibrationally-Excitation"
The 9th International Conference on Computational Physics (ICCP9), National University of Singapore, Singapore, (January 2015)
[1] Naoki Yokoyama, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Hiroo Yugami, and Momoji Kubo
"Hydrogen Production Process From Vibrationally-Excited Methane By First-Principles Molecular Dynamics Simulation"
The Second Working Group Meeting of ACCMS (Asian Consortium on Computational Materials Science) on Computational Design of Materials for Energy Conversation and Storage, L.N. Gumilyov Eurasian National University, Astana, Kazakhstan, (June 2014)
[17] Yuji Higuchi, Hiroaki Ito, Naofumi Shimokawa, Yuta Asano, Takuya Kuwahara, Mafumi Hishida
“Molecular simulations on dynamics of lipid bilayers and water molecules”
JSST 2021 The 40th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (2021) On-line, (Sep. 2021).
Oral
[16] Yuji Higuchi
"Molecular Simulations on Fracture Process of Polyethylene"
4th G‘L’owing Polymer Symposium in KANTO (2021) On-line, (Jul. 2021)
Oral
[15] Yuji Higuchi
"Large Deformation of Polymeric Materials and Biomolecules by Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations"
German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order”, Heidelberg University, Heidelberg, Germany, (March 4, 2020)
Poster
[14] Yuji Higuchi
"Large-scale coarse-grained molecular dynamics simulations on fracture processes of lamellar structure in crystalline polymers"
The 9th Multiscale Materials Modeling (MMM) conference, Osaka, Japan, (Oct. 28 - Nov. 2, 2018)
Oral
[13] Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, and Momoji Kubo
"Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation on Fracture Process of Lamellarly-Structured Semicrystalline Polymers"
International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015, Kyoto, Japan, (August 2015)
Poster
[12] Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, and Momoji Kubo
"Fracture Process of Semicrystalline Polymers by Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation and Degradation of Polyethylene by First-Principles Molecular Dynamics Simulation "
International Soft Matter Conference 2013, Rome, Italy , (September 2013)
Poster
[11] Yuji Higuchi, Takeshi Ishikawa, Nobuki Ozawa, Laurent Chazeau, Jean-Yves Cavaille, Tetsuo Shoji, Momoji Kubo
"Degradation and Toughness of Polymers under Gamma Irradiation Studied by First-Principles and Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations"
The 1st Tsinghua Univ.-Tohoku Univ. Mini-Workshop, Beijing, China, (February 2013)
Oral
[10] Yuji Higuchi, Takeshi Ishikawa, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo
"First-Principles and Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations on the Stretching Process of Polymers"
Self-Oragnization and Emergent Dynamics of Active Soft Matter, Kyoto, Japan, (February 2013)
Poster
[9] Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, and Momoji Kubo
"First-Principles Molecular Dynamics Simulation on Chemical Aging Process of Polymers Under Gamma Irradiation for Nuclear Power Plant "
International Workshop on Energy and Reliability 2012, Korea, (February 2012)
Oral
[8] Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, and Momoji Kubo
"The Chemical Aging Process of Polyethylene Studied by First-Principles and Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations"
The Sixth General Meeting of ACCMS-VO (Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization), Sendai and Matsushima, JAPAN, (February 2012)
Poster
[7] Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, and Momoji Kubo
"The effects of chemical aging on the crazing of amorphous polymers studied by first-principles and coarse-grained molecular dynamics simulations"
International Symposium on Surface Science -Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation, Tokyo, Japan, (December 2011)
Poster
[6] Yuji Higuchi, Takahiro Sakaue, and Kenichi Yoshikawa
"Non-monotonous wrapping transition of a nucleosome induced by torsional stress"
International symposium on Non-Equilibrium Soft Matter 2010, Nara, Japan, (August 2010)
Poster
[5] Yuji Higuchi, Takahiro Sakaue, and Kenichi Yoshikawa
"Torsional effect on the manner of wrapping of a semiflexible polymer around a core: A model on nucleosome"
International Soft Matter Conference 2010, Granada, Spain, (July 2010)
Poster
[4] Yuji Higuchi, Takahiro Sakaue, and Kenichi Yoshikawa
“Difference in the scenario on the folding transition dependent on the chain length in a semiflexible polymer”
Gustav Stresemann Institut, Bonn, Germany, (November 2009)
Poster
[3] Yuji Higuhi, Takahiro Sakaue and Kenichi Yoshikawa
“Core-shell vs. Toroid as the Product of Folding Transition in a Semiflexible Homo-Polymer”
Gordon Research Conferences "Polymer Physics" Salve Regina University, Newport, RI (June-July 2008)
Poster
[2] Yuji Higuhi, Takahiro Sakaue and Kenichi Yoshikawa
"Core-shell as a new condensed structure in the transition of long semiflexible polymer"
NEQ SOFT “International Symposium on Non-Equilibrium Soft Matter”p028, Kyoto (June 2008)
Poster
[1] Yuji Higuchi, Chwen-Yang Shew
“Conformational Hysteresis on A Giant DNA Molecule”
YITP Workshop "Structures and Dynamics in Soft Matter -Beyond Self-Organization and Hierarchical Structures -" Kyoto (July 2006)
Poster
[69] 樋口祐次
“粗視化分子動力学シミュレーションによる結晶性高分子とフィラーの界面剥離”
つくばソフトマター研究会、つくば、2024年12月
口頭
[68] 樋口祐次
“粗視化分子動力学法を用いた結晶性高分子とフィラーの界面剥離プロセスの解析”
ソフトマター研究会、大阪、2024年12月
口頭
[67] 樋口祐次
“粗視化分子動力学シミュレーションによる半結晶性高分子の変形プロセスにおける空孔の生成と成長”
第37回計算力学講演会、仙台、2024年10月
口頭
[66] 樋口祐次、菱田真史
“水の回転拡散に対する第二水和圏の重要性”
第37回分子シミュレーション討論会、109S、福井、2023年12月
口頭
[65] 樋口祐次
“高分子材料の変形・破壊に関する粗視化分子動力学シミュレーション”
日本機械学会 第36回計算力学講演会(CMD2023)、OS-2203、豊橋、2023年10月
口頭
[64] 樋口祐次、菱田真史
“分子シミュレーションによる分子の水和状態と水の回転拡散”
第72回高分子討論会、2I16、高松、2023年9月
口頭
[63] 樋口祐次、伊藤弘明、下川直史
“荷電リン脂質二重膜の分子シミュレーション”
第71回高分子討論会、1H18、札幌、2022年9月
口頭
[62] 樋口祐次、浅野優太、桑原卓哉、菱田真史
"全原子シミュレーションによるリン脂質二重膜上の水の動態"
日本物理学会 第77回年次大会、17aB11-9 、岡山、2022年3月
口頭
[61] 樋口祐次、浅野優太、桑原卓哉、菱田真史
"全原子分子動力学法とDFTB分子動力学法によるリン脂質二重膜上の負の水和"
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」、P15、千葉、2020年12月21日
ポスター
[60] 樋口祐次
"ポリエチレンの融解挙動に関する粗視化分子動力学シミュレーション "
日本物理学会 2020年秋季大会、10pM1-1 、オンライン、2020年9月
口頭
[59] 樋口祐次
"粗視化分子動力学法を用いた結晶性高分子の融解プロセス"
日本物理学会 第75回年次大会、19aPS-150、名古屋、2020年3月
ポスター
[58] 樋口祐次
"粗視化分子動力学法を用いた持続応力による結晶性高分子の変形と破壊"
日本物理学会 2019年秋季大会、13aK27-10、岐阜、2019年9月
口頭
[57] 樋口祐次
"大規模粗視化分子動力学法による結晶性高分子の空孔の生成・成長プロセス"
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」、P30、千葉、2019年4月
ポスター
[56] 樋口祐次
"粗視化分子動力学法による結晶性高分子の転移温度測定"
日本物理学会 第74回年次大会、16pS-PS-66、福岡、2019年3月
ポスター
[55] 樋口祐次
"大粗視化分子動力学法を用いた1 億粒子シミュレーションによる結晶性高分子の伸長プロセス"
第2回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」 合同公開ワークショップ、東京、2019年1月
口頭
[54] 樋口祐次、伊藤弘明、下川直史、野口博司
"粗視化分子動力学法による両親媒性ブロックポリマーの構造形成"
日本物理学会 2018年秋季大会 、10aM101-7、京都、2018年9月
口頭
[53] 樋口祐次
"粗視化分子動力学法による結晶性高分子のガラス転移"
ガラス転移と関連分野の最先端研究 、P44、千葉、2018年5月
ポスター
[52] 樋口祐次
"結晶性高分子の破壊プロセスにおける分子スケールの応力伝播素子"
日本物理学会第73回年次大会、23aK701-7、千葉、2018年3月
口頭
[51] 樋口祐次
"大規模粗視化分子動力学法を用いた結晶性高分子の破壊シミュレーション"
第1回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」 合同公開ワークショップ、東京、2018年1月
口頭
[50] 樋口祐次
"粗視化分子動力学法によるポリエチレンの破壊プロセスにおける応力伝播"
第31回分子シミュレーション討論会、315S、石川、2017年12月
口頭
[49] 樋口祐次
"粗視化分子動力学法による結晶性高分子の破壊におけるラメラ厚の影響"
日本物理学会 2017年秋季大会、22aN23-7、岩手、2017年9月
口頭
[48] 樋口祐次
"粗視化シミュレーションによる半結晶高分子の破壊プロセスへのアプローチ"
つくばソフトマター2017、千葉、2017年5月
口頭
[47] 樋口祐次、久保百司
"粗視化分子動力学シミュレーションを用いたポリエチレンにおける結晶層の断片化プロセス"
日本物理学会第72回年次大会、18pC35-16、大阪、2017年3月
口頭
[46] 樋口祐次、久保百司
"粗視化分子動力学法によるポリエチレンの破壊プロセスに高分子鎖末端が与える影響"
第30回分子シミュレーション討論会、108S、大阪、2016年11月
口頭
[45] 樋口祐次、斎藤圭祐、久保百司
"ダブルネットワークゲルの網目構造と機械的特性の関係: 粗視化分子動力学法による研究"
第64回レオロジー討論会、2A09、大阪、2016年10月
口頭
[44] 樋口祐次、久保百司
"ポリエチレン繊維における欠陥と機械的特性に関する粗視化分子動力学シミュレーション"
物理学会2016年秋季大会、13pBE-15、石川、2016年9月
口頭
[43] 樋口祐次、久保百司
"MPI並列による大規模粗視化分子動力学シミュレーション: 分子スケールにおける高分子材料の機械的特性の解明"
HPCS2016、02、宮城、2016年6月
口頭
[42] 樋口祐次、久保百司
"粗視化分子動力学法によるラメラ構造の破壊プロセスにおける結晶粒界の影響"
日本物理学会第71回年次大会、19aBF-9、宮城、2016年3月
口頭
[41] 樋口祐次、久保百司
"粗視化モデルを用いたポリエチレンにおけるラメラ構造の破壊シミュレーション"
第29回分子シミュレーション討論会、201S、新潟、2015年12月
ポスター
[40] 樋口祐次、久保百司
"粗視化分子動力学法による分子スケールにおけるポリエチレンのラメラ構造の破壊プロセス"
第130回 金属材料研究所 講演会、P50、宮城、2015年11月
ポスター
[39] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"粗視化分子動力学法によるラメラ構造をもつポリエチレンの破壊プロセス"
日本物理学会2015年 秋季大会、17aCU-7、大阪、2015年9月
口頭
[38] 樋口祐次、斎藤圭祐、尾澤伸樹、久保百司
" 粗視化分子動力学法によるダブルネットワークゲルの破壊プロセスにおける高分子鎖のダイナミクス"
第64回高分子討論会、1L03、宮城、2015年9月
口頭
[37] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"ラメラ構造をもつ高分子の変形・破壊に関する粗視化分子動力学シミュレーション"
第5回高分子物理学研究会、P7、滋賀、2015年9月
ポスター
[36] 樋口祐次、尾澤伸樹、佐藤弘一、久保百司
"オゾン酸化したポリイソプレンの応力下における切断・結合反応"
日本コンピュータ化学会2015年春季年会、1O11、東京、2015年5月
口頭
[35] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"粗視化分子動力学法による分子論的立場からの半結晶高分子の破壊プロセス"
ナノ学会第13回大会、O-34、宮城、2015年5月
口頭
[34] 樋口祐次、尾澤伸樹、佐藤弘一、久保百司
"第一原理分子動力学法によるオゾン酸化されたポリイソプレンのメカノケミカル反応"
日本化学会 第95春季年会、3B6-26、東京、2015年3月
口頭
[33] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"分子スケールにおける高分子ガラスとメルトの摩耗ダイナミクスシミュレーション"
日本物理学会第70回年次大会、23pAR-10、東京、2015年3月
口頭
[32] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"粗視化分子動力学法と第一原理分子動力学法によるポリエチレンのメカノケミカル反応"
第28回分子シミュレーション討論会、319S、宮城、2014年11月
口頭
[31] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"粗視化分子動力学法による高分子の摩耗プロセス"
トライボロジー会議2014秋、A25、岩手、2014年11月
口頭
[30] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"ポリエチレンの変形による劣化"
日本物理学会2014年秋季大会、8pAQ-12、愛知、2014年9月
口頭
[29] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"半結晶高分子の変形が劣化に与える影響"
日本化学会第94春季年会、2E1-08 、愛知、2014年3月
口頭
[28] 樋口祐次
"シミュレーションから迫る高分子の劣化と破壊現象"
高分子の破壊に関するミニワークショップ、北海道、2014年3月
口頭
[27] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"第一原理計算と粗視化シミュレーションによるフィラーの入った高分子の劣化と耐久性"
日本コンピュータ化学会2013秋季年会、1O04、福岡、2013年9月
口頭
[26] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"フィラーが高分子の劣化と耐久性に与える影響"
日本物理学会2013年秋季大会、27pKP-8、徳島、2013年9月
口頭
[25] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"第一原理計算と粗視化分子動力学法によるポリエチレンの化学劣化が耐久性に与える影響"
日本機械学会2013年度年次大会、J044013、岡山、2013年9月
口頭
[24] 樋口祐次、石川岳志、尾澤伸樹、久保百司
"ポリエチレンの切断反応が半結晶高分子の耐久性に与える影響"
日本物理学会第68回年次大会、26pXZC-7、広島、2013年3月
口頭
[23] 樋口祐次、石川岳志、尾澤伸樹、久保百司
"酸化反応によるポリエチレンの劣化プロセス: 第一原理分子動力学法と粗視化分子動力学法による解明"
第110回触媒討論会、3G16、福岡、2012年9月
口頭
[22] 樋口祐次、石川岳志、尾澤伸樹、久保百司
"酸素と高分子の化学反応が耐久性に与える影響"
日本物理学会第67回年次大会、121aPSA-16、兵庫、2012年9月
ポスター
[21] 樋口祐次、石川岳志、尾澤伸樹、久保百司
"第一原理分子動力学法と粗視化分子動力学法による化学反応で劣化した高分子の応力測定"
2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会、14a-H2-4、愛媛、2012年9月
口頭
[20] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"第一原理分子動力学法と粗視化分子動力学法によるポリエチレンの劣化機構の解明"
日本コンピュータ化学会2012年春季年会、1O04、東京、2012年5月
口頭
[19] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"化学劣化した半結晶高分子の破壊シミュレーション"
日本物理学会2012年年次大会、24aAH-4、兵庫、2012年3月
口頭
[18] 樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
"化学反応を取り入れた高分子ガラスの破壊シミュレーション"
日本物理学会2011年秋季大会、24aPS-10、富山、2011年9月
ポスター
[17] 樋口祐次
"閉じ込め空間における高分子鎖の構造転移"
第一回京都若手ソフトマター研究会、20、京都、2011年3月
ポスター
[16] 樋口祐次
"クロマチン高次構造転移:粗視化モデルからのアプローチ"
日本物理学会2010年秋季大会、26aPS-11、大阪、2010年9月
ポスター
[15] 樋口祐次
"ヌクレオソーム構造におけるねじれの効果"
日本物理学会第65回年次大会、22pED-13、岡山、2010年3月
口頭
[14] 樋口祐次、坂上貴洋、吉川研一
"DNA 高次構造転移におけるねじれの効果"
日本物理学会2009年秋季大会、26pPSA-26、熊本、2009年9月
ポスター
[13] 樋口祐次、坂上貴洋、吉川研一
"半屈曲鎖の構造転移における鎖長依存性:シミュレーションによる研究"
第58回高分子討論会、3L5-05、熊本、2009年9月
口頭
[12] 樋口祐次
"ヌクレオソーム構造におけるねじれの効果"
第3回ソフトマター物理若手勉強会、P-36、つくば、2009年9月
ポスター
[11] 樋口祐次、Chwen-Yang Shew、 吉川研一
"半屈曲鎖の構造転移:クーンセグメント程度の短鎖の研究"
第64回日本物理学会年次大会、30aPS-116、東京、2009年3月
ポスター
[10] 樋口祐次、Chwen-Yang Shew、 吉川研一
"屈曲鎖の構造転移における鎖長の効果:クーンセグメント程度の短鎖の特異性"
特定領域研究「非平衡ソフトマター物理学の創成:メソスコピック系の構造とダイナミクス」第3回領域研究会、A30、福岡、2009年1月
ポスター
[9] 樋口祐次、Chwen-Yang Shew、 戸田圭亮、 吉川研一
"Elucidation of conformational transition on a short semiflexible chain"
第6回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム、31、京都、2008年11月
ポスター
[8] 樋口祐次、坂上貴洋
"半屈曲鎖の凝縮転移:長鎖において新たに出現するコア・シェル構造"
日本物理学会2008年秋季大会、20pWB-17、岩手、2008年9月
口頭
[7] 樋口祐次、坂上貴洋
"半屈曲鎖の凝縮転移:contour length依存性"
第63回日本物理学会年次大会、25pPSB-32、大阪、2008年3月
ポスター
[6] 樋口祐次
"semiflexible polymerの凝縮転移におけるねじれの効果"
第62回日本物理学会年次大会、24aPS-116、北海道、2007年9月
ポスター
[5] 樋口祐次
"環状semiflexible polymerの凝縮転移"
ソフトマター物理若手勉強会、P-06、広島、2007年8月
ポスター
[4] 樋口祐次、Chwen-Yang Shew、吉川研一
"DNA折り畳み転移におけるヒステリシス"
第9回分子ダイナミック分光ワークショップ、浜松、2007年7月
ポスター
[3] 樋口祐次
"巨大DNA一分子の折りたたみ相転移と履歴"
日本物理学会2007年春季大会、19pRE-1、鹿児島、2007年3月
口頭
[2] 樋口祐次
"DNA折り畳み転移における凝縮、脱凝縮、両経路の違い"
特定領域研究「非平衡ソフトマター」 第1回公開シンポジウム、P-38、東京、2007年3月
ポスター
[1] 樋口祐次、吉川研一
"Conformational hysteresis on a giant DNA"
福井謙一京大名誉教授ノーベル化学賞受賞25周年記念シンポジウム、61、京都、2006年11月
ポスター