投稿日: 2009/12/01 3:38:39
第104回広島県放射線治療技術研究会
拝啓
晩秋の頃、皆さん益々お忙しい事と思います。
さて、下記プログラムのように『第104回広島県放射線治療技術研究会』を開催いたします。また、今回は年に1回の情報交換会(忘年会)を企画しております。日ごろの疲れを癒す場になればと幹事一同がんばっております。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。
謹白
日時 :2009年12月5日 (土)13 : 30~17 : 30
場所 :広島大学医学部 第5講義室 (広島市南区霞1-2-3)
参加費:500円 (学生無料)
駐車場:400円
― プログラム ―
開会の挨拶 大野吉美(広島大学病院)
会員報告【13:30~14:15】 座長:中島健雄(広島大学病院)
初めて経験したビームデータ取得の苦労話 広島大学病院 越智悠介
Novalis Txを上手く使う(苦闘編) 広島平和クリニック 小野 薫
遠隔放射線治療計画システム導入報告(問題点と今後の期待) 中電病院 敦賀景子
特別講演【14:15~15:15】 座長:平田敬子(広島市民病院)
直線加速器の構造と原理 三菱重工業(広島) 山下一郎
休憩【15:15~15:30】
教育講演 第3回ドシメトリストスクール【15:30~16:30】 座長:小野 薫(広島平和クリニック)
「肺癌の放射線治療計画」 県立広島病院 和田崎晃一
「オーディオガイドによるRPMの検討」 広島平和クリニック 工藤剛史
招待講演【16:30~17:30】 座長:藤井康志(中国中央病院)
「陽子線治療における原子核破砕反応を利用した照射領域の可視化の研究」
国立がんセンター東病院 西尾禎治
閉会の挨拶 吉崎 透(広島市民病院)