Vislab OSAKA
このサイトを検索
VisLab Osaka
うめきた産学連携コラボレーション施設”Vislab Osaka”利用の概要
vislab booth
最新情報
2017年度活動報告
参考情報
Vislab Office 2015
完了したプロジェクト
サイトマップ
member only
資料
ワーカーズサイト
Knowledge Captial Open
から
3314
日経過
リンク
vislab osaka in KMO
VisLab Osaka
VisLab OSAKAとは?
情報通信技術の職人集団、現代のダビンチ工房 Vislab Osaka.ここでは、「情報の可視化」 をテーマに産官学の様々な人々の連携により超高速ネットワークやスーパーコンピュータ を使ったシミュレーションなど、科学技術の最新の成果を ICT を駆使して皆様にわかりや すくお届けします。
vislab bot(質問を入れてください)
最新情報
サイバー関西プロジェクトがKnowledge Innovation Award優秀賞を受賞しました。
「スマートシティ研究開発プロジェクトFESTIVALの実証実験と社会実装への取り組み」としてサイバー関西プロジェクトが2017年度Knowledge Innovation Award優秀賞を受賞しました。FESTIVALでのIOT ハッカソンなど日欧連携プロジェクトととしてうめきたを盛り上げたことが評価されました。
投稿:
2018/03/30 17:40
、shinji shimojo
関西大学の展示がthe Labで始まりました。
9月の関西学院に続いて、10月は関西大学の展示です。ぜひお楽しみください。詳細はこちら。
投稿:
2013/10/02 19:14
、shinji shimojo
メタミュージアムシアター第3弾
メタミュージアムシアター vol.3
「フランス国立クリュニー中世美術館 貴婦人と一角獣」展の魅力を科学で探る
に関する情報をアップしました。
投稿:
2013/09/09 18:36
、shinji shimojo
2010年度第2回サロンを開催
年度末、また、地震のあとにもかかわらず、たくさんの人にお集まりいただきました。8月のトライアルを目前にして今年度何をするか、技術者とクリエータがどう関わっていくか、暑い議論が繰り広げれました。次回は、個別にプロジェクトの内容を深めていきたいと思います。詳しくはこちら。
投稿:
2011/04/06 10:32
、shinji shimojo
バイオメカニクスへの粒子ボリュームレンダラの適応
【メンバ】・小山田研究室(京大)・和田研究室(阪大基礎工)・下條研究室(阪大CMC)【実務部隊】・3名(上記各組織より1名)【目的】・血流の大規模シミュレーションと可視化【意義】・ペタコンを念頭においた,大規模シミュレーションに対応しる可視化プラットフォームの検証,評価が出来る.
投稿:
2010/11/14 6:31
、中谷基志
1 - 5
/
6
件の投稿を表示中
もっと見る »
カレンダー
9FオフィスおよびThe labのスケジュールを書いています。
プロジェクト
現在進行中のプロジェクトの状況です。
サブページ
(3):
2017年度活動報告
うめきた産学連携コラボレーション施設”Vislab Osaka”利用の概要
新しいプロジェクトの構想