☆【12月6日(Sat)】第31回定期演奏会(*゚▽゚*)
第31回定期演奏会、無事に終演いたしました。
☆【12月5日(Fri)】演奏会前日。真冬並みの寒さに・・・
ここのところ更新が滞っていました(´・ω・`)
医生祭は写真がなかったので・・・・記事にしませんでしたヽ(;▽;)ノ
今年は天気が悪く・・・出店も初日は中止、2日目も短縮。最終日は風のためにテントなしで開催☆
といったところが、報告内容ですかねΣ(゚д゚lll)
さておき☆彡さておき☆彡
定期演奏会関連のお話です。今週は12月1日(Mon)から毎日練習しております。
追いこめ、詰め込め、直前練習ヽ(・∀・)ノ この1週間が大事なのです。
指揮者を中心に部員一同がんばっておるところです)^o^(
今年は部員総勢42名。第3ステージには賛助の方が参加され、
おそらくギター・マンドリン部史上最大の人数で演奏することになりそうです。
しかも今年は反響板があるので、毎年いらっしゃっている方は
音色や音の響きが一味違うことに気付くことなちがいなしですヽ(・∀・)ノ
アンサンブルやら合奏やらヽ(・∀・)ノ みんな大忙しです(*゚▽゚*)
楽しい演奏会になるようみんな頑張っています☆彡
明日12月5日(土) 14時30分開場 15時開演です。
ラマちゃんホールでお待ちしていますヽ(・∀・)ノ こころもからだもぬくぬくしにきてくださいヽ(*´∀`)ノ
☆【10月24日(Fri)】第2回ホール練習…反響板はお休みの回☆
1週間ぶりの更新です( ´艸`) ぜんぜんご無沙汰ではありませんね♪
先週の金曜は今年度の第2回ホール練習でした。。前回ご登場願いました反響板はお休みです笑
演奏練習にも参加しましたが、いいところでちょいと脱走しまして(n‘∀‘)η
ホールの後方より1ステ、3ステの曲の仕上がりをチェック致しておりました☆彡
あまりよいアドバイスはできないかもですが、
後輩指揮者たちには少々フィードバックしたつもりではあります…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
後輩ちゃんたちがのびのびできるように見守ることが最近の仕事のような気がします。
年寄りじみた発言ですな笑 ほんまに
自分がやったときよりも仕上がりは早いのではないでしょうか??きっと…たぶん……ぜったい………
去年は土曜練の時間を3時間⇒4時間に変更してやっと間に合った記憶しかないです。
下級生にとっては鬼畜のような3曲だったでしょう笑
自分が1年生だったときも似たようなもんでしたから許してくださいヽ(´▽`)/
『イタリア』 『プレリュード4』 『東洋の印象』 …4年前すごかったな☆
今週末はいよいよ医生祭らしいですが…これが終わると怒濤のホール練(´・ω・`)
演奏会もあと41日と迫ってまいりました。
お時間のある方は是非いらしてくださいヽ(´▽`)/ 詳細はHOME画面にありましゅ☆彡
次の更新は医生祭の記事になるのかな?笑
☆【10月18日(Sat)】何かを得るためには……何かを犠牲にしなければならない……等価交換という真理☆
何かを得るためには、何かを失わなければならない。。。
どこかのパララケス的な錬金術アニメで有名になった一言が
自然と思い出される秋の早朝でございます。
10月18日(土)は“院内コンサート”でした。
和楽さん・コーラスさん・アコギさん・管弦さんとぎたまんさん。
それぞれに持ち味を出してくるのが、このイベントでごわす。
わたしは来週10月26日(日)に出演する演奏会の練習があったので、
午前中の練習に参加し、リハーサルをしかと見届けて、八幡に向かいました(´・ω・`)
個人的にはとても大事にしているイベントなので…参加できず…心がグサッと・゜・(ノД`)・゜・
演奏曲は
・『風になる』 作曲:つじあやの 編曲:永松孝文
・『世界の車窓から』 作曲:溝口肇 編曲:永松孝文
たくましく成長してきた“あきこん”や後輩ちゃんがいるので、任せても大丈夫だという安心感。
でも、練習したから弾きたかったと後ろ髪が長くもないのに引かれております。
最近は年齢的なこともあってか…もはやカメラパパとかしておりますが笑
少々写真などを撮ったので、ご紹介いたします。
<わちゃわちゃ椅子のバミリなうヽ(´▽`)/> <低音パート楽器の向きが揃ってるヽ(´▽`)/>
<椅子と奏者が近いことで有名な会場♪>
八幡に旅立ったわたしは13時から18時までみっちり練習して…身も心もボ〇ボ〇になって戻ってきました。
打ち上げは・コーラスさん・アコギさん・管弦さんとぎたまんさんの合同打ち上げでした。
その模様も少々ご紹介。
みんな楽しく飲み会でしたヽ(´▽`)/ いくつかの地獄絵図はございましたが…
それは心のシャッターに┌(┌^o^)┐ ともこさんごめんなさいでした(●´ω`●)ゞてへぺろ
☆【10月4日—5日】 ドキがむねむねの強化合宿 ←昭和感丸出し☆
毎年恒例、秋の強化合宿(´∀`)
田川郡赤村にあります『源じいの森』にて1泊2日みっちり練習☆
前管理人は前日、救急車実習で当直だったので2日目から参加致しております。
みなさま方は、4日からバスにて移動済み(´・ω・`)
前管理人にとっては地獄の旅程(´・ω・`)
朝、6時58分直方行の電車、平成筑豊電鐵で22駅。。がたごとごっとん。ふぁーん。ふぁーん。。
帰りも予定があり、行橋からソニックで博多まで…
福岡県内を約200km移動する愉快な一日でしたが(*´∀`*)
そろそろ部活の話をせねば☆ですです。
最近1ステの練習に行けていなかったので、初見な譜面がa lot ofヽ(´▽`)/
Too hard for me to play!!
ドラパートの皆様にご迷惑をかけない程度の音量でミステイクを連発しておりました。
10月越えたら、落ち着くから練習させて頂きます・゜・(ノД`)・゜・
練習見ていると、後輩たちの頼もしさがますますましてきたと実感する1日でした。
うちのパートの後輩はホント頼りになりますヽ(´▽`)/ パート自慢☆
ドSな教育方針が良かったのでしょうか?
『間違えていいから、大きな音を出すこと』 これドラパートのお約束なので(^O^)
いよいよ18日(土)は院内コンサートだそうです☆←前管理人は日程を把握できて……誰か予定をちゃんと教えて(´・ω・`)
後輩ちゃんたちの頼もしい姿が見れるはず。コーラス、アコギ、管弦さんもでるらしい。
お時間ありましたら、皆さまいらしてください(^O^)
☆【7月5日(Sat)】 門司港レトロで対外試合の巻☆
北九州マンドリンフェスティバルでございました。
1年生は対外試合デビューでございますヽ(・∀・)ノ ←間違っておりますが…笑 戦いではない☆
ままっ、表現のおかしさぐらいは許していただきやしょう笑
これを書いている前管理人は…下手したら現役部員よりも部活に出没することが多く
現役部員からは恐れられています(´・ω・`) がおーーーん┌(┌^o^)┐
あるときにはこんなやりとりが行われました◇
後輩ちゃん 『先輩…〇〇科でしたよね?』
わたし 『そだよ┌(┌^o^)┐』
後輩ちゃん 『〇〇科って、忙しいってきいたんですけど…』
わたし 『でもこれるよ┌(┌^o^)┐』
後輩ちゃん 『レポートとか大丈夫なんですか?』
わたし 『もおおわた┌(┌^o^)┐』
そんなこんなで、マンフェスの練習にもフル参加していたので
数少ない上級生キャラとしてマンフェスにもお邪魔したしました。もちろん奏者としてです(`・ω・´)きりっ
1年生にとっては初の対外試合でもあります…緊張(´Д`;)
3年生の新指揮者にとっても初の対外試合でもあります…もっと緊張(´・ω・`)
わたしも北九州マンフェスで指揮をしたときには、手が笑うくらい震えていたものです。。((((;゚Д゚))))
おまけにマイクでご挨拶しているときに、客席から『元気ねえぞ』ってありがたすな一言もいただき、大変思い出に残るイベントとなりました笑
<合同ステージ> 指揮:森安さん 新日鐵住金マンドリン合奏団
・NHK みんなのうた メドレー 編曲:森安 浩司
・最後のダンス ~アヴィニョンに眠る君へ~ 作曲:森安 浩司
<単独ステージ> 産業医科大学 ギター・マンドリン部
・UOEH マーチ 作曲:永松孝文
・Stand By Me 編曲:永松孝文
・Disney メドレー 編曲:永松孝文
<単独ステージ> 北九州マンドリン合奏団 ←前管理人が参加
・セビリアの理髪師
現役部員よりも多くのステージに参加して、マンドリン三昧な一日でした。
部のみんなが一回り成長できたステージであったように思いますヽ(´▽`)/
来年は、九州マンフェスだから5月ぐらいになるでしょうか?
打ち上げは『地ビール工房』でした。
わいわい、いろいろな団体の方とお話たいむ☆彡 こういう繋がりが大事だとひしひしと思うお年頃になりました。
縦だけではなく、横のつながりヽ(´▽`)/
解散後、なぜか知りませんけど、二次会⇒三次会と参加することになり…
部員のなかで最後に帰宅したと思われるのは、内緒です☆彡
後輩ちゃんたちにも、もっと積極的に関係性をつくっていってもらえたらと思う、夏の夜でした。