2024年度卒業研究テーマ
・コロナ禍における飲食料品の購入傾向について
・キャラクターコラボ商品の売上分析
・家庭電気消費量と社会・経済・環境変化との関係性
・フィットネス人口増加による「食」への影響
・水ブランド商品の代替効果について
・家庭の支出におけるキャッシュレス比率
・最低賃金が雇用に与える影響
2024年度ゼミ論テーマ
・ウィンナー商品の年代別売上動向
・プロ野球観客数の変動要因
・商戦による様々な商品の需要変動
・ネット利用とTVドラマ視聴率の推移
2023年度卒業研究テーマ
・サッカーでのホームアドバンテージ等の影響についての研究
・洗剤の購入と広告効果
・中央線沿いのそれぞれの駅周辺の家賃の決定要因
・都道府県別の人口増加率の決定要因
・GPSデータから導くMIP受賞に影響する要因
2023年度ゼミ論テーマ
・チョコレート商品間の代替関係について(きのこの山・たけのこの里を題材に)
・アイスクリーム需要の季節性
・コロナ後の「プチ贅沢」消費
2022年度ゼミ論テーマ
・コロナ禍における消費行動の変化
・単身者向け物件とファミリー向け物件の家賃相場がどのように変化しているのか
・成蹊大学生の就職先はどのように決まっているのか
ゼミ選考について
基本的には、書類選考によって合否を決定します。その際、志望動機などのエッセーおよび2年次前半までの成績(特にミクロ・マクロ・計量経済学)を重視します。
※なお、応募する前にゼミ見学をしてみたいという方は、私までメールしてください。
過去の選考の記録
2025年度は一次で16名の応募があり、12名が合格しました。
2024年度は一次で16名の応募があり、12名が合格しました。
2023年度は一次で17名の応募があり、12名が合格しました。
2022年度は一次で11名、二次以降で1名の応募があり、全員合格しました。