クラブ活動
水泳、陸上、筋トレ
調理実習、クリスマス会など
ボランティア育成、資格取得、スキルアップ研修
ご案内
障害のある人、ご家族、ボランティア、指導者
名古屋市障害者スポーツセンター(名東区)
土日祝の9:30~18:00の間で、1回1時間程度。
入会案内
「会費ペイ」でオンライン下院登録、カードまたは口座振替の決済登録
一般会員6,000円/年/人+スポーツ安全保険料/年。
LINE公式アカウントで、各種連絡のやり取りを行います。
お知らせ
2025年4月1日
前団体の一般社団法人福祉スポーツ事業団(総合型地域スポーツクラブとんとん)活動を引き継いで、新たに「スポーツクラブとんとん」として、活動をスタートさせました。
FAQ
1,活動内容について
F1-01、スイミングスクールのように教えてくれるのですか?
A1-01、原則として、スクール形式ではなく、サークル活動のような形態になります。ただし、まだ水泳を始めたばかりの方については、練習メニューや練習方法、泳ぎ方のアドバイスをさせていただきます。
F1-02、競泳の練習はできますか?
A1-02、全国大会出場レベルの競泳練習をしています。
F1-03、自主練習もできますか?
A1-03、自主練習のみの活動で、都合の良い時間にご自身で練習をすることもできます。予定が合えば、指導者やボランティアが、自主練習にお付き合いできます。
F1-04、陸上や筋トレの練習は何をしていますか?
A1-04、水泳、競泳の練習の補助として、走ったり、筋トレをする会員さんがいますので、サポートしています。健康目的の筋トレや、ほかの競技種目のための強化トレーニング目的の倍芋対応可能です。予定が合えば、指導者やボランティアが練習に付き合います。
F1-05、イベントには、必ず参加しないといけないのですか?
A1-05、都合が合えば、ご参加ください。企画から当日の運営まで、手作りのイベントになりますので、会員さん、ご家族の方、友人の方のご協力いただいて、イベントが開催されます。
F1-06、指導者、ボランティアの育成とは、どういうことをするのですか?
A1-06、パラスポーツ指導員の資格取得を目指して、活動をされたい方、資格を取得して、活動の機会をお探しの方、ボランティア活動初心者の方など、スタッフが一緒にプールに入って、かかわり方、指導の仕方、その他アドバイスを含めてサポートします。当団体の指導者、ボランティアは無報酬となります。
2,入会手続きについて
F2-01、入会手続きは、パソコン、スマホどちらでもできますか?
A2-01、できます。メールアドレスが必要です。ご家族など、複数の人が入会される場合は、一人ずつ、氏名や住所、生年月日等の登録と、決済登録をしてください。
F2-02、パソコンやスマホをもっていない場合、用紙を記入する形での手続きはできますか?
A2-02、可能です。ただし、必ずメールアドレスは必要となります。決済登録は、銀行口座の情報をご記入いただき、おとどけ印を押して事務局に変装してもらうことに為ります。パソコンやスマホで決済登録までする方法と違い、手続き完了までお時間がかかりますので、ご了承ください。
F2-03、クレジットカードや口座振替の手続きは、必ずしないといけないですか?
A2-03、会費の支払いに必要なので、必ず手続きをしてください。なお、会費は、現金や振り込み、電子マネーによる支払いは対応しておりません。カードや口座振替による支払いができなかった場合は、コンビニでの支払いをお願いすることに為りますので、ご了承ください。
F2-04、退会する場合は、どうすればいいですか?
A2-04、事務局まで連絡をください。メールかLINE公式アカウントのチャットでお願いします。連絡をいただいた月の末日が退会日となりま明日。
F2-05、再入会はできますか?
A2-05、入会時、再入会時には、事務局での審査があります。基本的に、見ず知らずの方の入会を認めることはできませんので、入会希望の方は、一度、事務局までご連絡をいただき、活動内容や、登録手続き、会費の支払い等で十分ご理解をいただいたうえでの入会手続きをお願いします。またクラブ活動なので、ほかの会員さんとの人間関係や運営上の支障が予測される場合は、入会をお断りすることもございますので、ご了承ください。
3,会費について
F3-01、会費はいつ支払うのですか?
A3-01、26日が支払い日となります。銀行休業日の場合は、翌日以降の引き落としとなります。決済が正常に完了した場合や、できなかった場合は、メールで自動配信されますので、各自ご確認ください。
F3-02、会費のほかに支払うスポーツ安全保険料は、どうやって支払うのですか?
A3-02、会費の支払いで設定されたカードまたは口座から支払うとなります。年度の途中の入会時以外は、毎年3月26日にスポーツ安全保険料をカードまたは口座から引き落としさせていただきます。なお、保険の加入手続きは、事務局で行います。クラブ活動なので、スポーツ安全保険には、全員加入してください。
F3-03、カードまたは口座の変更はできますか?
A3-03、できます。事務局まで連絡をください。変更用のURLを登録のメールアドレスに送りますので、ご自身で変更手続きをしてください。なお、事務局では、セキュリティ上、カード番号や口座番号は閲覧できない仕様になっています。
F3-04,カードまたは口座からの引き落としをやめたい場合は、どうすればいいですか?
A3-04、退会などの理由で引き落としを停止したい場合は、当該月の10日までに、事務局まで連絡をください。10日を過ぎますと、その月の26日に引き落としされる情報を取り消すことが、システム上できないためです。ご協力をお願いします。
F3-05、会費は、前払いですか?途中で退会した場合は、返金されますか?
A3-05、会費は、年度途中の入会者を除き、年会費となります。活動の実態に関係なく、お支払いをいただきます。途中で退会された場合であっても、会費の月割計算は行いませんので、返金はございません。なお、年度の途中で入会された方については、初年度の三、会費を月割計算してお支払いいただくことに為ります。
F3-06、会費は何に使っていますか?
A3-06、活動に必要な用具、団体の下院に配布しているオリジナルスイムキャップの作成費、イベントの消耗品、団体の運営経費となります。指導やサポートに対する謝礼、報酬ではございません。
4,その他
F4-01、体験や見学はできますか?
A4-01、できます。事前に事務局まで連絡をください。定例で、毎週決まった時間に活動をしている会員さんもいます。一緒に練習をしたり、会員さんからも話を聞いたりして、入会をご検討ください。
F4-02、練習をしたい本人の家族、介助者も必ず参加しないといけないのですか?
A4-02、個別に状況を判断して相談させていただきます。小学生以下の初心者の方は、基本的にご家族さんも一緒にご参加ください。本人の安全確保と、ご家族さんには、補助者指導の仕方を学びながら、一緒に運動していただくことをお勧めしています。
F4-03、活動を支援することはできますか?
A4-03、指導者やボランティアとして、一緒に練習に参加して支援いただくことができます。また、賛助会員(年会費10,000円)になっていただき、応援いただくこともできます。また、一般の方、企業様からの寄付も受け付けております。詳細は、事務局までお問い合わせください。
F4-04、クラブとしての目標はありますか?
A4-04、当団体は、前の団体から活動を引き継いで運営しています。発足は2010年(平成22年)です。スポーツボランティアによるパラスポーツの支援と発展が目的です。全国大会でいい結果を出したい、健康であり続けたい、泳げるようになりたいなど、個々の目標に寄り添い、全力で応援居続けることが、クラブの目標です。