樋口 富彦 (Higuchi Tomihiko)
京都大学人間・環境学研究科 特定准教授
*連絡先
Tel: 075-753-6891
E-mail: higuchi.tomihiko.8y●kyoto-u.ac.jp (●を@に変えて送信)
*職歴
2009.4~2010.9 琉球大学理学部 科研費・博士研究員
2010.10~2015.3 静岡大学創造科学技術大学院 特任助教
2015.4~2023.1 東京大学大気海洋研究所 特任研究員
2023.2~2025.3 東京大学大気海洋研究所 特任助教
2025.4~2025.8 京都大学人間・環境学研究科 特定准教授
2025. 9 ~現在 愛媛大学大学院農学研究科 生物環境学専攻 環境保全学コース 准教授
*学歴
1999.3 大阪府立岸和田高等学校 卒業
2004.3 琉球大学理学部海洋自然科学科 卒業
2006.3 琉球大学大学院理工学研究科 修士課程(海洋自然科学専攻) 修了
修士(理学) 「過酸化水素がサンゴ代謝量に与える影響」
2009.3 琉球大学大学院理工学研究科 博士課程(海洋環境学専攻) 修了
博士(理学) 「Metabolic responses and activities of antioxidant enzymes by the hermatypic coral against increased hydrogen peroxide in seawater
(和訳:海水中の過酸化水素増加に対するサンゴの代謝応答および抗酸化酵素活性)」
*主な学会活動
日本サンゴ礁学会 評議員(2013.7~2015.6)、代議員(2017.7~2021.6,2023.7)広報委員(2011.11~ 2021年11~委員長)
日本地球惑星科学連合 (2018年~セッションコンビーナ)
日本海洋学会
日本地球化学会
国際サンゴ礁学会, 13th International Coral Reef Symposium Session 28B Organizer 2016.6
Scientific Reports Editorial Board Member (Earth and Environment Section) 2016.9-
*受賞歴
2004.11 日本サンゴ礁学会第7回大会 ポスター最優秀賞
2006.3 平成17年度琉球大学 学長賞
2006.3 平成17年度琉球大学 修士論文発表会 ベスト発表賞
2013.7 Coral Reefs 2012 Best Paper Award(共著)
2015.11 日本サンゴ礁学会 川口奨励賞 「造礁サンゴのストレス応答に関する研究」 ⇒受賞記事はこちら
2017.8 クリタ水・環境科学研究優秀賞 「水環境が造礁サンゴの白化と回復過程に及ぼす影響」 ⇒受賞写真はこちら
*獲得した研究費
・令和7年~8年度 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
「海洋生態系を改変する植食性魚類の網羅的行動生態把握手法の開発」 代表
・令和7年度 海洋化学研究所 伊藤光昌氏記念学術助成
「高解像度元素分析による魚類眼球水晶体に刻まれる摂餌履歴の探求」 代表
・2023年度 ニッセイ財団 環境問題研究助成
「黒潮大蛇行が温帯性サンゴの生息環境へ及ぼすインパクト」 代表
・2021年度 クリタ水・環境科学振興財団 ネットワーク構築助成
「地球規模の水環境変化がサンゴに与える影響の多角的検討とストレス防御機構に基づくサンゴ礁保全再生を目指したネットワーク構築」 代表
・平成30年~32年度 環境研究総合推進費
「サンゴの白化現象メカニズム究明と大規模白化に対する生物化学的防止・救済策の確立」 分担
・平成29年~31年度 科学研究費助成事業 若手研究A 代表
「造礁サンゴを用いたアラゴナイト・カルサイト問題への挑戦」
・平成26年~28年度 科学研究費助成事業 若手研究B 代表
「造礁サンゴのカルサイト骨格生成と骨格中元素の温度依存性」
・平成25年度クリタ水・環境科学振興財団研究助成 代表
「硝酸塩負荷による水質悪化がサンゴの白化回復過程に及ぼす影響」
・平成25年度ミキモト海洋生態研究助成基金 代表
「温帯域に生息する造礁サンゴの生息環境と北上種の特性」
・平成24年度 笹川科学研究助成 代表
「造礁サンゴによる炭酸カルシウム骨格結晶型の選択」
・平成19年度 笹川科学研究助成 代表
「高水温および過酸化水素による環境複合ストレス付加で造礁サンゴが生成する抗酸化酵素の定量」