運転会2025 実施方法
エントリー隻数が予定より少なかったので、指定日以外にも走行できるようにしました。
〇 12日の土曜日に走行するV3000とF3000は、13日の日曜日にピットと水面に空きがあれば走行できるようにします。
ただし、日曜日も当初のクラスを優先走行としますので、ご了承下さい。
〇 同じように、13日の日曜日に走行するOSY400、400V、F550、F4Jも同じ条件で12日の土曜日に走行できるようにします。
〇 参加料12,000円には、上下架料が1回分しか含まれていませんので、土日の2日間で複数回上下架する場合は、追加分(1回につき4,400円)を都連にお支払い下さい。お釣りのないように
〇 当初の走行日以外で走行を希望される場合は、会場にて小峯までお申し出ください。
1.期 日 2025年4月12日(土)、13(日)
場 所 茨城県神栖市横瀬 MGマリーン鹿島
2.実施クラスとタイムスケジュール
4月12日(土)
V3000、F3000
08:00 スタッフ集合
08:10 選手受付
08:30 選手会
09:00 下架開始、ブイ設置(土曜日のみ)
10:00 試運転開始(クラス毎に時間を割り振ります)
16:30 終了、かたづけ
4月13日(日)
OSY400、400V、F550、F4J
08:00 スタッフ集合
08:10 選手受付
08:30 選手会
09:00 下架開始
09:30 試運転開始(クラス毎に時間を割り振ります)
16:00 終了、かたづけ
3.コース
2点マーク(上流ブイ1個、下流ブイ1個)
大時計は設置しません
救助艇2隻(1隻はピット係留)
4.当日に持参する必要書類
ドライバー
小型船舶操縦士免許
レーシングライセンス(競走用モーターボートを操縦する場 合で3月31日以降にエントリーしたレーシングライセンス未発行者は昨年のライセンス)
ボート
JCI検査証書、手帳
モーターボート総合保険証
競走用モーターボートの場合は、計測証明書
5.注意事項
・ダイバー、看護師はいないので、安全第一で
・ピットアウトは、走行中の艇の進路を妨害しないように
・赤旗が出たら、周囲を確認しながら、ピットに戻る
・ボートの浮体、ストップスイッチの作動、操縦装置の作動、 エンジン取付、吊り金具、スリング(検査は行いませんので各自確認して下さい。書類確認のみ)
・救命胴衣、ヘルメットなどドライバーが確認して下さい
・スムーズな運営のため、スタッフの指示に従って下さい
6.病院
茨城県 おとな救急電話相談 電話 #7119 又は050-5445-2856
土、日診療医院(事前連絡してから、病院へ行ってください)
野口医院(整形外科 内科 消化器科) (約 6Km )
神栖市知手98-41 電話 2299-96-7373
児玉病院(整形外科 外科 内科) (約 8Km )
神栖市木崎2406-261 電話 0299-93-1177
連絡先 当試運転会チーフ 小峯 090-3223-5320