我々のグループでは、ミクロなクォークやニュートリノに関する原子核・素粒子物理学から、マクロな宇宙物理学(初期宇宙、超新星爆発の時間進化、中性子星の内部構造など)まで、幅広く理論的な研究を行っています。既存の諸問題を解決するだけでなく、物性物理学や非平衡物理学などの分野の垣根を越えて、新しい理論体系を構築し、新奇な物理現象を予言していくことを目指しています。
主な研究テーマ:
素粒子標準理論(特に量子色力学とニュートリノ物理)
素粒子論的宇宙物理学(初期宇宙、超新星爆発、中性子星・マグネター)
ゲージ・重力対応やその他の双対性の応用
一般化された対称性とその応用
トポロジカルな輸送現象
相転移と臨界現象
9.23 花井君 (D3) が新しい論文 "Anomalous Correction to Dynamical Response of Relativistic Plasma in a Magnetic Field" を公開しました.
9.22 豆田氏 (東京理科大学) と山本の新しい論文 "Quantum Metric Corrections to Liouville's Theorem and Chiral Kinetic Theory" を公開しました.
8.31 山本がコラム「宇宙における鏡像対称性」を担当した書籍「鏡の国の生き物をつくる」が出版されました.本書は「石井・石橋基金による慶應義塾大学若手研究者育成ものづくり特別事業」に関するプロジェクトの一環として刊行されたものです.
8.19 Gergely Fejős氏 (Eötvös University),Zsolt Szép氏と山本の新しい論文 "Scaling Behaviors in Active Model B+ via the Functional Renormalization Group" を公開しました.
8.1 山本研OBの曽我部さんが8月1日より大阪大学理学部に助教としてご栄転されました.おめでとうございます!
7.7 山本が解説記事「相対論的カイラル物質の物理」を執筆した日本物理学会誌7月号が発行されました.
4.18 山本が東京大学物性研究所で超新星爆発に関するセミナーを行いました.
3.12 西村氏 (広島大学SKCM2),横倉氏と山本の共著論文が PRD 誌に掲載されました.
2.26 山本が国際研究会 "Breaking New Ground in Supernova Physics 2025 (BNGSP25)" で招待講演を行いました.
1.15 広野氏 (大阪大学),鎌田氏 (UCAS),横倉氏と山本の新しい論文 "Self-similar inverse cascade from generalized symmetries" を公開しました.
12.4 山本が国際研究会 "International Workshop on Effective Field Theory Beyond Ordinary Symmetries" で招待講演を行いました.
10.16 慶應義塾の広報誌『塾』2024年秋号に山本グループの記事が掲載されました.
10.11 西村氏 (広島大学SKCM2),横倉氏と山本の新しい論文 "Quantum Hall liquids in high-density QCD" を公開しました.
10.9 山本が国際研究会 10th international conference of the workshop series "Compact Stars in the QCD phase diagram" で招待講演を行いました.
8.20 山本が基研研究会「素粒子物理学の進展2024 (PPP2024)」で招待講演を行いました.
7.19 山本が国際会議 "20th International Conference on QCD in Extreme Conditions (XQCD 2024)" で招待講演を行いました.
4.4 花井君 (D3) の研究紹介の youtube 動画「カラー超伝導と中性子星【素粒子・原子核・宇宙物理】」が公開されました.
4.1 KiPAS研究員の松本さんが4月1日より福岡大学理学部に助教としてご栄転されました.おめでとうございます!