このサイトは、東京都立多摩職業能力開発センター 造園土木施工科修了生のためのものです。
2021年10月期生(2022年3月修了)のページを設け、作庭実習、他の写真を掲載しました。
Last Updated. 2022-04-04
【修了生便り】
★6期生垂水さんより
去る1月15日と31日に6期生、2016年10月期の修了制作の庭でボランティア剪定を有志で行いました。
多摩職業能力開発センターの指導員を通して東京都農林研究所の了解を得、現指導員の在勤中ならば、作業道具や剪定枝の処理も引き受けてもらえるとのことで、平日でしたが予備日を含め2日の日程を選びました。
15日は雨のため2時間ほどの作業時間でしたが31日は天気が良く無事全ての作業が終わりました。
参加者は3名でしたが日頃の仕事振りや今後の進路など楽しく交流する事が出来ました。
6期生と7期生の庭は今後も残るとのことです。
【お知らせ】
★【卒業製作の庭】、【屋上庭園】の写真-募集中!!
庭の全体像が分かる写真をお願いします!! 各期の作庭の記録を残しましょう!!
(2期生、4期生のお庭の写真を募集中)
※個人情報保護の為、人物が写っていない、または、個人を判別しにくい写真を最優先とします。
★寄付(物品)のご案内
皆さんのお勤め先などで、不要になった資材(樹木、草花、庭石、平板、のべ段のごろた石、飛び石・・・)ありませんか?
造園土木施工科での教材(実習や作庭など)に再利用出来る物がありましたら、是非、ご相談下さい。
その他、電気ポットや冷蔵庫、棚、各種書籍などもOK。(ただし、状態の良い物~新品に限ります。)
ちなみに、庭園管理施工科では、卒業生のご好意による、様々な寄付があるそうです。
なお、寄付前に、受け入れ可能かどうか、確認が必要なので、多摩職業能力開発センターまで、ご一報願います。
※寄付については、職業訓練校や、同窓会等が、強制するもではありません。また、無理に捻出・負担する必要は、全くありません。
※車両をはじめ、送付の為の手配、配送料金は、寄付側のosi 『自己負担』となりますので、ご注意ください。
※責任を持って、常識の範囲で、お願致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎日々是お手入れ&お勉強←ネタ枯れにつき、写真募集中!
☆個人庭にて(2021年2月)-一期生Oさん提供
☆新座市平林寺(2017年2月)-一期生Oさん提供
☆M先生のボランティア剪定@国立(2017年3月19日)-一期生Oさん提供
☆練馬区の個人庭(2017年2月)-一期生Oさん提供
☆練馬区の個人庭(2017年1月)-一期生Oさん提供
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このサイトについてのお問い合わせ・ご意見・ご要望は、 tamatamalandscape@gmail.com までお願いいたしします。