About Me
Researchmap | Researchgate | Linkedin | Medium | Facebook
Takuya Umedachi Ph.D.
POSITION: Associate Professor, Director of Umedachi lab.
AFFILIATION: Faculty of Textile Science and Technology, Shinshu University
ADDRESS:
Functional Machinery and Mechanics Building Rm. 212
3-15-1 Tokida, Ueda, Nagano 386-8567, Japan
Mail: umedachi [at] shinshu-u.ac.jp
INTERESTS:
Soft-bodied Robotics, Autonomous Decentralized Control, Bio-Inspired Algorithms, Self-Organizing Principles, Brain-body Interaction
Takuya Umedachi Ph.D. is a soft-roboticist inspired by primitive living organisms such as amoeba and caterpillars. His research focus on decentralized control (i.e., bio-inspired controller) and self-formation of soft-bodied animals, which are modeled and verified by developing robotic testbeds with digital fabrication (including 3D printing and Printed electronics). He received a Ph.D. degree in Electrical and Communication Engineering from Tohoku University, in 2009.
- 2008 - 2010: He was a Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC2) in the same lab.
- 2010 - 2011: He was a Research Fellow of the CREST, Japan Science and Technology under Prof. Ishiguro.
- 2011 - 2012: He has been a Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (PD), worked in the Department of Mathematical and Life Sciences, Hiroshima University
- 2012 - 2016: He worked in the Department of Biology, Tufts University under Prof. Barry A. Trimmer, the chief editor of J. of Softrobotics.
- 2016 - 2019: He is a project lecturer at Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo.
- 2019 - Now: He is currently an associate professor at Faculty of Textile Science and Technology, Shinshu University.
梅舘 拓也(うめだち たくや)博士(工学)
所属・身分:
勤務地(住所):
〒386-8567 長野県上田市常田3-15-1 機能機械棟212号 (アクセス)
Mail: umedachi [at] shinshu-u.ac.jp
研究の興味:
ソフトロボット(機械的に柔らかいボディを持つロボット), 自律分散制御, 生物模倣型ロボット, 自己組織化(特に自律分散的な振る舞いの自己組織化), 力覚的センサーフィードバック
略歴
平成11年4月,名古屋大学工学部物理工学科に入学,学部4年から高分子物理学で著名な土井正男教授(現東京大学名誉教授)の教えを受けつつ,石黒章夫教授(現東北大学教授)との研究を始める.
平成15年4月,同大学大学院工学研究科計算理工学専攻に入学.
平成17年3月,修士修了.
平成17年4月から村田機械株式会社にて1年半搬送用ロボットの開発に従事.
平成18年10月,東北大学大学院工学研究科の博士課程後期3年の課程に入学.
平成20年4月から,日本学術振興会特別研究員(DC2)として研究に従事.
平成21年9月に学位取得.
平成23年4月から,日本学術振興会特別研究員(PD)として数理モデリングの泰斗である広島位大学大学院理学研究科の小林亮教授の元で研究活動に従事.
平成24年12月から,生物システムの柔軟素材の制御則をひもとくため米国Tufts大学に移籍し,イモムシの動力学,神経科学で著名な生物学者Barry Trimmer教授の元で研究を行う.
平成25年4月から,日本学術振興会海外特別研究員として,引き続き米国TuftsBarry Trimmer教授の元で生物規範型の柔らかいロボットの設計とその自律分散制御則に関する研究を行う.
平成28年4月から,東京大学 大学院情報理工学系 川原圭博准教授が総括するERATO川原プロジェクトに特任講師として参加
令和元年11月から,信州大学繊維学部の准教授として着任、現在に至る.
競争的資金獲得状況
2008年度-2009年度
日本学術振興会 特別研究員(DC2)「不定形運動からのダイナミクス・ベースト制御の新展開」,課題番号:20・3649
2010年度-2011年度
研究活動スタート支援「アメーバ運動を起点とした連続体ソフトロボティクスの新展開」,課題番号:22860005
2011年度-2013年度
日本学術振興会 特別研究員(PD)「アメーバ運動を基点としたソフト・コンティニュアム・ウェットロボティクスの創成」,課題番号:23・6101
2012年度-2013年度
立石科学技術振興財団 研究助成(A)「振る舞いの多様性に基づいた適応的運動機能を発現するロボットの開発」課題番号:2021005
2011年度-2013年度
日本学術振興会 海外特別研究員「イモムシのロコモーションから切り拓くソフト・コンティニュアムロボティクスの創成」,課題番号:26・392