一九八一年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、大阪大学人間科学研究科招へい研究員。単著に『ドゥルーズの自然哲学』(法政大学出版局, 二〇一九年)、論文に「自然主義、問われるべき人間存在―ドゥルーズ自然哲学をめぐる問題圏」(『hyphen』第一号、二〇一六年)、「ドゥルーズの自然哲学序説」(『フランス哲学・思想研究』第二〇号, 二〇一七年)、共訳書にドゥルーズ『ベルクソニズム』(法政大学出版局、二〇一七年)ほか。
所属:大阪大学大学院人間科学研究科
職名:招へい研究員
非常勤: 京都産業大学(全学共通教育科目「哲学の世界」、教職課程科目「哲学概論A・B」), 大阪大学(全学共通教育科目・アドヴァンスド・セミナー「共生の人間学セミナー」)
blog :Partout et nulle part
twitter: @takuyak56
others :Read&Researchmap (小林卓也)/ Academia.edu(Takuya KOBAYASHI)
【研究テーマ】
主テーマ:ドゥルーズを中心とする現代フランス哲学、
副テーマ:哲学における言語・記号を巡る諸問題(構造主義・現代記号論)
現代フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの思想を研究対象とし、その哲学史的な位置づけを特定することをテーマとしています。
近年はとりわけ、カントの超越論哲学の批判・改鋳を通してドゥルーズが提起した「非人間主義」「自然哲学」という論点に着目し、
その現代的意義を明らかにすることを試みています。(哲学・倫理学 思想史)
【学歴】
平成12年3月 私立大谷高等学校バタビアコース卒業
平成12年4月 京都産業大学文化学部国際文化学科入学
平成16年3月 京都産業大学文化学部国際文化学科卒業
平成16年4月 大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程入学 基礎人間科学・現代記号学専攻
平成19年3月23日 同 修了 人間科学修士号取得(大阪大学、第968号)
平成19年4月 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程進学 基礎人間科学・現代記号学専攻
平成23年3月 同 単位取得満期退学
平成25年12月 大阪大学大学院人間科学研究科にて博士論文提出(平成26年2月14日 口頭試問実施)
平成26年3月25日 人間科学博士号取得(大阪大学、第26827号)
【職歴】
平成21年4月 神戸夙川学院大学非常勤講師(「フランス語Ⅰ・Ⅱ」担当)
平成22年3月 同 退任
平成23年4月 京都産業大学文化学部特約講師(「フランス語Ⅰ・Ⅱ」「フランス語文化講読A・B」担当)
神戸夙川学院大学非常勤講師(「フランス語Ⅰ・Ⅱ」「文章読解と表現」担当)
平成26年3月 京都産業大学文化学部特約講師、神戸夙川学院大学非常勤講師 退任
平成26年4月 京都産業大学法学部非常勤講師(「哲学概論A・B」担当)
大手前大学非常勤講師(学生支援センター/チューター)
平成28年3月 大手前大学非常勤講師(学生支援センター/チューター) 退任
平成28年4月 大阪大学大学院人間科学研究科助教
令和2年3月 同 退任
令和2年4月 大阪大学大学院人間科学研究科招へい研究員(現在に至る)