講師紹介

松浦 博子【主宰】

京都教育大学ピアノ専攻卒業。リトミック研究会ディプロマB取得。大学卒業後、京都教育大学付属小学校にて音楽専科講師を務める。その後、独自でピアノレッスンのカリキュラムを作り、タドポールを主宰する。本教室で使用する教材、教本も出版している。現在8種類のオリジナル教本を出版。

以下五十音順

芦谷 友美【ピアノ】

大阪音楽大学声楽科卒業。荒田裕子氏に師事。大学在学中、リトミック研究会ディプロマB取得。

卒業後、奈良県公立中学校、小学校、大阪市公立小学校にて、勤務。

安達 香月【ピアノ】

大阪音楽大学短期大学部ピアノ科を卒業。中学校の音楽の教員免許取得。コーラスグループの伴奏を約10年務め、チャペルコンサートや地域のイベントでのコンサートに出演するなどの演奏活動も行っています。奈良芸術文化祭出演など。ピアノ指導歴25年。

池田 祐希【ギター】

14歳の時に洋楽のロックを聴いてギターを始める。音楽理論、ギターの演奏を習える高校に進学し高校卒業後も2年程レッスンを受け、その後はバンド活動をメインに、サポート、レコーディングなど行っている。

洋楽、邦楽問わず音楽好きなので、一緒に音楽好きになりましょう!

大浦 笙子【トロンボーン】

10歳の頃からトロンボーンを始める。奈良県立高円高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部を特別奨学生として卒業。奈良市音楽協会第26回新人演奏会出演。大学在学中、ブラニミール・スローカー氏のマスタークラスを受講。これまでに近藤征英、岡本哲の各氏に師事。現在はフリーランスのトロンボーン奏者として活動中。

大嶋 愛奈【声楽】【コーラス】

同志社女子大学 音楽学科 ピアノ専攻卒業。関西二期会オペラ研修所 予科、本科共に修了。研修所修了後はオペラ公演やコンサート、ミュージカルに出演。第29回日本クラシック音楽コンクール 第5位入賞。第13回ベーテン音楽コンクール 第3位入賞。第22回"万里の長城杯"国際音楽コンクール 第3位入賞。第2回 いかるが音楽コンクール 第3位入賞。オペラ「皇帝ティートの慈悲」セルヴィーリア役、「大嶋愛奈 日野綾香 ソプラノ青葉コンサート」「熊本地震復興支援チャリティーリレーコンサート」等出演。奈良県音楽協会会員。

大西 祥子 【ピアノ】

大阪信愛女学院短期大学卒業。一般企業にて勤務のあと 子どもたちと音楽をしたい、との思いから カワイ楽器(株)音楽教室にて 講師として ピアノ個人レッスン、グループレッスンを担当。奈良教育大学にて学び、現在 ローランドミュージックスクール システム認定講師。「おはなしピアノ(音楽と朗読)」を主宰し、各地でコンサートをおこなっている。奈良市子育て支援アドバイザー。ピアノを濱井都子氏 師事。クリストファー・ヒンターフーバー(ウイーン国立音楽大学 教授)のマスタークラスを受講。第21回”万里の長城杯”国際音楽コンクールピアノ部門:一般の部B第2位、大阪国際音楽コンクール 等に入賞。ならムジークフェスト 等に出演。

梶原 豊子【ピアノ】


4歳からピアノスタート。奈良文化女子短期大学音楽学科  ピアノ専攻 卒業後 音楽教室のピアノ講師勤務と個人ピアノ講師として活動。ピアノ講師歴20年

他、ピアノ伴奏活動等

双子の息子と娘1人の3児の母でもあり、子育て経験も生かし、一人一人の個性や魅力を引き出し楽しくピアノを続けてもらえる様に寄り添い指導を心がけてます。

北村 李咲子【ピアノ】

大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。2014年ニース夏期国際音楽アカデミー(フランス)にてJ.M.コッテ氏のマスタークラス修了。第28・29回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第12回ベーテン音楽コンクール全国大会入選。現在は、タドポール音楽教室で後進の指導にあたっている。

清瀬 未爽【声楽】

奈良県天理市出身。16歳から声楽を始める。京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。成績優秀者による卒業演奏会に出演。卒業時に京都音楽協会賞を受賞。第25回万里の長城杯国際音楽コンクール第4位。大学の推薦を得て第33回奈良県新人演奏会に出演。第33回京都フランス音楽アカデミーにおいてマリー=テレーズ・ケレール氏のマスタークラスを修了。その他、小学校へのアウトリーチや地元合唱団のソリストを務めるなど関西を中心に活動中。現在、同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻に在籍。声楽を西浦まゆみ、小濱妙美の各氏に師事。

菅原 真依【フルート】

相愛大学音楽学部音楽学科管楽器専攻卒業、大阪音楽大学音楽専攻科器楽専攻修了。京都音楽家クラブ新人演奏会、京都芸術祭デビューコンサートに出演。第21回浜松国際管楽器アカデミーにおいて、工藤重典氏のマスタークラス修了。

これまでに、浦田真智、清水信貴、長山慶子の各氏に師事。

現在、京都市消防音楽隊所属。

杉浦 有芽【ピアノ】


ピティナピアノコンペティションE級・F級・Yカテゴリーにて全国決勝大会入選。第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンク-ル全国大会第1位。第1回京田辺市音楽コンクール高校生の部 金賞(褒章としてオーケストラと共演)第9回みおつくし音楽祭大阪クラシックジュニアコンク-ル高校生の部金賞。第3回京都国際音楽コンク-ル高校生の部金賞。第32回日本クラシック音楽コンク-ル大学生の部第4位(1位該当なし)。第2回芦屋音楽コンクール大学生・大学院生の部第1位。第8回豊中音楽コンクール大学・一般の部第3位。第1回音の杜学生ピアノコンクール大学生の部金賞。他多数受賞

河江優、塩田藍、ラフィ・ベサリアンの各氏に師事。

現在、同志社女子大学音楽学科3回生。

外山 美香子【ユーフォニアム】

髙田 久美子【ピアノ】

大阪芸術大学演奏学科卒。

金澤益孝氏に師事。

田中 真理奈【ピアノ】

岡山県倉敷市出身。岡山県立岡山城東高校を経て、現在、同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻に在籍中。第10回日本バッハコンクール全国大会銀賞受賞。第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第32回京都フランス音楽アカデミーにてエマニュエル・シュトロッセ氏のマスタークラスを修了。これまでにピアノを小川詠子、日高七重、熊谷恵美子、名畑ゆかり、ピアノデュオを小林玲子の各氏に師事。


寺谷 宜子【ピアノ】


大阪音楽大学短期大学部ピアノ科卒業

中学校音楽教諭二種免許状取得

馬場喜子、谷垣智子の各氏に師事

ヤマハ音楽教室システム講師としてグループレッスンとピアノ個人レッスンを7年間担当

中村 茉里名【ピアノ】

兵庫県神戸市出身。神戸山手女子高等学校音楽科、同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。同大学音楽専攻科修了。第34回兵庫県独唱独奏コンクールピアノ部門銅賞。第26回兵庫県学生ピアノコンクール銀賞。第26回、第31回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。第42回アンサンブルの夕べにピアノデュオで出演。

中山 健太郎【アンサンブル】【ベース】

大阪音楽大学短期大学部ポピュラーコース専攻科卒業。福榮宏之氏に師事。在学中より様々なバンドやレコーディングに参加し、卒業後ポピュラーコース演奏員として勤務。その他関西を中心に様々な演奏活動を行っています。楽器を演奏することは一見難しく見えますが、小さな積み重ねがいずれ大きな力になります。音楽は何よりも楽しむことが成長への近道です。全くの初心者の方や小さなお子様も大丈夫、丁寧なレッスンで一から楽しく音楽を学んでいきましょう!

西村 明子【ヴァイオリン】

6歳よりヴァイオリンを始める。同志社中学高等学校で学び、同志社大学を卒業。同志社女子大学学芸学部音楽科を卒業。

細辻都美子、山本裕樹、後藤英里、亀田美佐子の各氏に師事する。

林 妙子【各種リトミック】【ピアノ】【アンサンブル】

藤田 茉奈美【作曲】

京都市立京都堀川音楽高等学校作曲専攻を経て、京都市立芸術大学音楽学部作曲専攻卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程作曲専攻修了。大学卒業時、市長賞ならびに京都音楽協会賞を受賞。卒業演奏会にて作品を発表。修了時、大学院市長賞受賞。これまでに作曲を長谷川智子、平田あゆみ、前田守一、岡田加津子、中村典子、酒井健治の各氏に師事。平成27年度、公益財団法人青山財団、及び一般財団法人京信榊田喜三記念育英会、各奨学生。創作活動だけでなく、子ども向けコンサートなどの企画運営にも取り組む。現在、同志社女子大学学芸学部音楽学科嘱託講師などをつとめる。

藤原京香【ピアノ】


第74回全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位。第18回宝塚ベガ学生ピアノコンクール第1位、宝塚演奏家連盟特別賞及び三宝音楽賞、第22回同コンクール第2位。日本クラシック音楽コンクール第3位。第24回ショパン国際ピアノコンクールin Asia大学生部門オンライン決勝大会金賞。第5回印西国際音楽コンクールプロフェッショナル部門奨励賞。第25回日本演奏家コンクール大学生の部特別賞。第36回京都芸術祭音楽部門「世界に翔く若き音楽家たち」に出演。大学内選抜により、第37回ピアノフェスティバルに出演。2024年 東京国際芸術協会Wiener musikseminarを受講、選抜コンサートに出演しディプロマ取得。

京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、京都市立芸術大学4回生在学中。

松浦 綾 【各種リトミック】【ピアノ】【サックス】

奈良県立高円高等学校音楽科管楽器専攻を経て相愛大学音楽学部音楽学科を卒業。同大学専攻科修了。在学時より後進の指導につとめる。岩田瑞和子、中戸有香子、前田昌宏各氏に師事。音楽教室タドポール講師。

松下 侑未 【各種リトミック】【ピアノ】【特別ピアノ】

3歳より本タドポール音楽教室でリトミックとピアノを習う。2008年にローランドマスタークラスを終了、横山幸雄氏のレッスンを受講。2014年に同志社女子大学音楽学科演奏専攻鍵盤楽器コースを卒業。第11回ベーテン音楽コンクール全国大会入選、第11回関西ピアノオーディション専門部門準グランプリ、第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。これまでに、佐藤薫、北島秀実、林佳勲の各氏に師事。現在、本教室で後進の指導にあたる傍ら、関西を中心に伴奏、ソロ演奏活動も行っている。

樅木 ひろか【トランペット】

奈良県立高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部音楽学科(トランペット専攻)修了。これまでに、吉崎直之、早坂宏明、飯塚一郎、アンドレアンリの各氏に師事。現在は、クラシックやポップス、ジャズなどあらゆる分野で演奏活動を行っている。

八木 美春【ピアノ】

京都市立音楽高等学校、同志社女子大学卒業。第26回ブルクハルト国際音楽コンクール 奨励賞。第60回国際芸術連盟新人オーディション 合格、併せて奨励賞。第13回日本ピアノ研究会ピアノオーディション東海A・L部門 最優秀賞、併せて愛知県教育委員会賞。第11回全日本ピアノオーディション全国大会  銀賞(金賞なし)。第21回大阪国際音楽コンクールピアノ部門 Age‐G 入選。第30回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門一般女子の部 全国大会出場。第23回万里の長城杯国際音楽コンクールピアノ部門一般の部A 第4位。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導会員。京都音楽家クラブ会員。日本クラシック音楽コンクール審査員。

山田 りか【ピアノ】

福井県小浜市出身。仁愛女子高等学校音楽科、同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻を卒業。同大学音楽専攻科修了。福井県音楽コンクールにおいて、教育委員会賞を5回受賞。越のルビー音楽祭若い芽コンサートのオーディションに合格し、出演。教育連盟ピアノオーディションにおいて予選優秀賞で全国大会出場。ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会にて審査員賞受賞。第42回アンサンブルの夕べにピアノデュオで出演。大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-U入選。これまでに、奥東千恵、山内悦子、馬場和世の各氏に師事。

その他講師多数