滋賀・九条の会より

管理人より:

新GoogleSiteへの移行にあたり、画像類が見えなくなりました。文書はPDFでご覧ください

中身が増えすぎたので、最新版を除き(新着・追加)以外を削除しました。2022年以前のニュースも削除しました。

滋賀・九条の会ニュース-5.25号   2024.5.25     PDFはこちら

●国際司法裁判所ICJは南アフリカの提起を受けて、初めてイスラエルに対して、最南部ラファへの攻撃の即時停止を求める仮保全措置(暫定措置)命令を出した(5.24)。しかし、イスラエルはこれに反発、ラファ攻撃を進めた。一方、バイデン政権は共和党からの突き上げにもかかわらず、積極的なイスラエル支援には乗り出さず、抑制的に対応している。さらに、イスラエルのガンツ前国防相は18日、ネタニヤフ政権について「勝利に必要な重要な決断が下されなかった」と述べたうえで、戦闘終結後の統治のあり方などを含めた行動計画を来月8日までにまとめる必要性を訴えた。行動計画には人質の解放やガザの非武装化など6つの戦略目標を盛り込むべきだと主張し、期日までに計画が承認されなければ政権から離脱すると表明。ガンツ氏は中道野党の党首ですが、戦時内閣のメンバーでもあり、イスラエルの世論調査ではネタニヤフ首相を上回る支持率となっています。一方、ネタニヤフ首相は激しく反発していて、政権内部の足並みの乱れが露呈した形です。他方、プーチン大統領も戦術核の演習を見せつつも、和平の3条件に言及し始めた。ウクライナの東部戦線が硬直する中、停戦へのかすかな希望が芽生えつつあるのではないだろうか。(編集部)

●滋賀県の小・中・高学生教科書展示のスケジュール平和行進の滋賀県内スケジュールを添付します(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は2件です。 

 

●6月1日(土)17:00~18:00 草津駅東口

タイトル:米軍基地撤去、辺野古新基地建設阻止、2024 沖縄連帯県民のつどい

(趣旨)滋賀県から沖縄の辺野古新基地建設反対の声と県議会選挙(6.7公示、16日投票)に連帯のエールを送りたいと思います

主催:革新の会しが・安保破棄滋賀県実行委員会

共催:滋賀県平和委員会

連絡先:090-8162-8865(竹腰) 

 

●6月2日(日) 14:00~16:00 フェリエ南草津5かい市民交流プラザ和室

タイトル:危機と希望を学び語ろう

講師:小泉親司さん(元参議院議員、日本共産党基地対策委員会責任者)

主催:滋賀若者憲法集会実行委員会

問い合わせ:077-523-0263/shiga.min0405@gmail.com 

 

●6月3日(月)10:00~12:00 コミセン大宝西研修室

タイトル:学習会

演題:安保3文書ってなに?

講師:近藤 學さん(滋賀九条の会 事務局長)

(趣旨)2022年12月に岸田政権が決定した「安保3文書」。ここにはこれからの5年間で43兆円の防衛費を投じて、数百発ものミサイルを購入すると書かれています。日本は「新しい戦前」に向かうのでしょうか?憲法や安保条約も含めてわかりやすく解説します

主催:新日本婦人の会栗東支部

問い合わせ:080-1506-6552 

 

●(新規)6月8日(土)10:00~講演会、11:10~総会 かざぐるま会館2階ホール

タイトル:2024年度大津市平和委員会 講演会&定期総会

講演会:占領下の平和運動-弾圧に抗して~日本国憲法の制定と日本平和委員会の活動~

講師:西田 清さん(治安維持法国賠同盟滋賀県本部副会長)

(内容)1951年9月8日、サンフランシスコ平和条約・日米安保条約締結。戦後の日本のあり様を決定づける激動の時代、戦前戦後を通じて平和、民主主義、人権を守るため命をかけた壮絶な闘いがありました。体験を直接学び、平和な日本の新しい夜明けを展望します。

主催:大津平和委員会

問い合わせ:080-2448-5107(奥村) 

 

●6月16日~6月21日 県内各所 

タイトル:2024年国民平和大行進(滋賀県)

(説明)8月の被爆地・広島へ向けて原水爆禁止国民平和大行進スタート! 2024 年原水爆禁止国民平和大行進が8月の被爆地・広島をめざし、5月6日の東京都・夢の島、北海道・礼文島、 徳島県・鳴門市3コースを皮切りに始まりました。今年は「ビキニ被災70年から被爆80年へ―非核日本をめざす全国 キャンペーン(略称:非核日本キャンペーン)」と連動して、行進のなかで「禁止条約参加署名」を集め、いつでもどこでも 広島・長崎・ビキニ被災パネルを展示するなど、8月の原水爆禁止2024年世界大会に向けて核兵器廃絶・非核平和の 日本を草の根から広げる重要な行進となります。 行進の様子を写真や動画に撮って「#2024平和行進」をつけてSNSに投稿してください。

主催:日本原水協   チラシはこちら

問い合わせ:03-5842-6031(中央実行委員会)。滋賀県内の情報は滋賀県原水協にお問い合わせください。 

 

●6月30日(日) AM,PM 東京都内各所

タイトル:若者憲法集会

*米原や京都に集合し、日帰りで参加するコースもあります。詳細は077-523-0263(民青滋賀県委員会)まで

午前中 10:30~12:00「若者憲法集会高校生企画」(日比谷図書文化館)

    10:00~12:00「憲法学習交流会」(エデュカス東京)

    10:00~12:00「もっと自由で楽しい選挙を!~選挙が変われば社会が変わる~」(東京労働会館)

    10:15~「平和こそ世界の本流」(有楽町朝日ホール)

    10:30~12:00「憲法9条、核兵器禁止条約による平和の実現」(平和と労働センター)

午後 13:20~15:30 メイン企画。講師は小森陽一さん(九条の会事務局長)

15:45 銀座デモ(日比谷公園出発予定)

主催:若者憲法集会実行委員会(12団体で構成)

問い合わせ:wakamonokenpou@gmail.com 

 

●(新規)7月14日(日)14時~16時 キラリエ草津 6階大会議場

タイトル:新3区市民の会結成総会

第一部:結成総会、各野党代表挨拶

第二部:講演 世界の現場から-ウクライナ・パレスチナ・アフガニスタンそして大阪万博-

講師:西谷文和さん(フリージャーナリスト/イラクの子どもを救う会)

主催:安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める3区市民の会

問い合わせ:090-4036-4510(檜山)、080-1421-0148(安井)、090-8529-1149(大道)■

滋賀・九条の会ニュース-5.15号  2024.5.15    PDFはこちら

●5.6滋賀・憲法のつどいは120名の参加で無事終了しました。新企画「若者との平和トーク」も好評でホッとしています。またクラウド・ファンディングも目標額に到達しました。ありがとうございました。この英知を力に2024年の後半戦を頑張ろう!(滋賀・九条の会事務局一同)

●3.29に提訴された高校生裁判の訴状首長九条の会のニュースを添付します(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は3件です。 

 

●(新規)6月2日(日) 14:00~16:00 フェリエ南草津5かい市民交流プラザ和室

タイトル:危機と希望を学び語ろう

講師:小泉親司さん(元参議院議員、日本共産党基地対策委員会責任者)

主催:滋賀若者憲法集会実行委員会

問い合わせ:077-523-0263/shiga.min0405@gmail.com 

 

●(新規)6月3日(月)10:00~12:00 コミセン大宝西研修室

タイトル:学習会

演題:安保3文書ってなに?

講師:近藤 學さん(滋賀九条の会 事務局長)

(趣旨)2022年12月に岸田政権が決定した「安保3文書」。ここにはこれからの5年間で43兆円の防衛費を投じて、数百発ものミサイルを購入すると書かれています。日本は「新しい戦前」に向かうのでしょうか?憲法や安保条約も含めてわかりやすく解説します

主催:新日本婦人の会栗東支部

問い合わせ:080-1506-6552 

 

●(新規)6月16日~6月21日 県内各所 

タイトル:2024年国民平和大行進(滋賀県)

(説明)8月の被爆地・広島へ向けて原水爆禁止国民平和大行進スタート! 2024 年原水爆禁止国民平和大行進が8月の被爆地・広島をめざし、5月6日の東京都・夢の島、北海道・礼文島、 徳島県・鳴門市3コースを皮切りに始まりました。今年は「ビキニ被災70年から被爆80年へ―非核日本をめざす全国 キャンペーン(略称:非核日本キャンペーン)」と連動して、行進のなかで「禁止条約参加署名」を集め、いつでもどこでも 広島・長崎・ビキニ被災パネルを展示するなど、8月の原水爆禁止2024年世界大会に向けて核兵器廃絶・非核平和の 日本を草の根から広げる重要な行進となります。 行進の様子を写真や動画に撮って「#2024平和行進」をつけてSNSに投稿してください。

主催:日本原水協

問い合わせ:03-5842-6031(中央実行委員会)。滋賀県内の情報は滋賀県原水協にお問い合わせください。 

滋賀・九条の会ニュース-4.25号  2024.4.25   PDFはこちら


●いよいよゴールデン・ウィークに突入ですが、平和と憲法守れの運動は待ったなしです。戦争反対、岸田大軍拡STOP、平和行進を成功させよう!5月3日、6日は講演会に出かけましょう!(編集部)

●今年も5月6日(月、休)に大津市生涯学習センターで憲法のつどいを開催します。これにかかわってクラウド・ファンディングで運営費を現在、募金しています。詳しくは下記のYouTubeをご参照ください。

送金先口座は、郵便局00940-5-□239127、合同会社 青陽館ライフデザイン社(ゴウドウカイシャ ショウヨウカンライフデザインシャ)です。どうぞよろしくお願いします。<https://youtu.be/9LJmuXtaW4M>(編集部)

日米首脳共同宣言原文(仮訳外務省)と日弁連会長の経済安保情報保護法案に対する声明(アドレス)を添付します。

日本弁護士連合会:重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案についての会長声明 (nichibenren.or.jp) (編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は4件です。   

 

●(新着)4月26日(金)15:30集合 JR今津駅

タイトル:日米合同演習実施への抗議・中止を求める陸上自衛隊今津駐屯地司令への申し入れ行動

(趣旨)今回の日米合同訓練は4月に日米首脳会談で合意された指揮系統の統合に向けての初めての共同訓練となるもので、陸上自衛隊の海外派兵に備え、米軍から市街地戦闘訓練などを学ぶ訓練です。新配備の16式機動戦闘車やアパッチ戦闘ヘリコプター、オスプライなどが参加するかってない危険なものです。危険な訓練の中止を申し入れます。

主催:あいば野平和連絡会

問い合わせ:0740-28-8060(泉) 

 

●(新着)4月27日(土)9時~10時 陸上自衛隊大津駐屯地向い(大津市際川1-1-1)

タイトル:戦争する自衛隊にしたくない!だれも殺し殺されることは許さない!スタンディング行動

(趣旨)大津駐屯地前でスタンディングします。自由に参加できます。宣伝物を持って集まってください。アピールグッズは用意しますが、各自の持参も歓迎

呼びかけ:新婦人大津支部

問い合わせ:090-4560-2118(篠崎) 

 

●(新着)5月1日(水)10:00~12:00 大津市・膳所城跡公園

タイトル:第95回滋賀県民メーデー

働く者の団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう

(予定)

10:00 ステージ 「びわ湖の風」の皆さん

10:30 メーデー集会

11:. デモ出発(Oh!Me大津テラスまで)

主催:メーデー実行委員会

問い合わせ:077-521-2536(県労連)

 

●(新着)6月1日(土)17:00~18:00 草津駅東口

タイトル:米軍基地撤去、辺野古新基地建設阻止、2024 沖縄連帯県民のつどい

(趣旨)滋賀県から沖縄の辺野古新基地建設反対の声と県議会選挙(6.7公示、16日投票)に連帯のエールを送りたいと思います

主催:革新の会しが・安保破棄滋賀県実行委員会

共催:滋賀県平和委員会

連絡先:090-8162-8865(竹腰) 

滋賀・九条の会ニュース-4.12号  2024.4.12  PDFはこちら

●5.6憲法のつどい、「若者との平和トーク」のパネリストが決まりました。乞うご期待!(編集部)

●動画①「2.5分でわかる-これが裏金問題のカラクリだ」、②「大軍拡・大増税、改憲は許さない!」(70分)をYoutubeにアップしました。ご参照・ご活用ください。

https://youtu.be/3-83ORy-7nM><https://youtu.be/6_Ehw4K_GGQ(編集部)

●今年も5月6日(月、休)に大津生涯学習センターで憲法のつどいを開催します。これにかかわってクラウド・ファンディングで運営費を現在、募金しています。詳しくは下記のYouTubeをご参照ください。

送金先口座は、郵便局00940-5-□239127、合同会社 青陽館ライフデザイン社(ゴウドウカイシャ ショウヨウカンライフデザインシャ)です。どうぞよろしくお願いします。<https://youtu.be/9LJmuXtaW4M>(編集部)

首長九条の会のニュースを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は2件です。   

 

●(新着)4月13日(土) 9:30~ キラリエ草津3回

タイトル:「検定合格」した教科書の検討会-2024年度中学校教科書採択に向けて-

参加費:無料

主催:子どもと教科書 市民・保護者の会

問い合わせ:090-7105-7093

*同じ内容の集会が4月20日(土)、9:30~に計画されています。参加希望者は事前に申し込んでください 

 

●(新着)4月14日(日)13時開場 大津市藤尾市民センター

タイトル:藤尾九条の会 結成17周年記念集会

記念講演:「大軍拡・大増税、改憲は許さない!」

講師:近藤 學さん(滋賀・九条の会事務局長)

●私の戦争体験 田沢 仁さん

●「街頭紙芝居」 夢屋喜楽・夢屋のんき

●集会総括・交流集会 午後4時から5時

*会場アクセス:大津市藤尾市民センター(大津市横木2-4-1、Tel:077-522-3876)

主催:藤尾九条の会              詳細はこちら

問い合わせ:FAX:077-524-0516 

滋賀・九条の会ニュース-4.02号  2024.4.02     PDFはこちら 

安保3文書閣議決定以降、軍拡の速度が速くなっています。例えば、全国各地に弾薬庫が130棟建設が計画されています。京都でも祝園(ほうその)分屯地に弾薬庫の建設が計画されています。防衛省は2024年度予算案に、祝園分屯地内に火薬庫を8棟増設する設計・工事費102億円を計上しました。この弾薬庫は陸自と海自の共用で、安保3文書に基づく個別の火薬庫整備の予算額としては、これまでで最高ということです。/軍事費の問題もじわじわと国民生活に悪影響を及ぼしてきています。安保3文書の43兆円の軍事費を賄うためには、今後の5年間で20兆円近い防衛予算を追加で確保する必要があります。一年あたりに直すと4兆円弱です。

政府は歳出改革、決算剰余金、防衛力強化基金などで何とか財源をねん出しようと努力していますが、結局は社会保障費の切り捨て、増税という手法に突き進んでいます。具体的には、

薬価の改定、後期高齢者の中所得者の窓口負担の1割から2割負担への倍増などで自然増の社会保障費を1500億円削る

・国立病院機構と地域医療機能推進機構が持つ積立金746億円を国庫に返納させる

・増税は法人税増税で7000億円、たばこ税で2000億円、復興特別所得税の1%流用で2000億円確保などを挙げていますが、国民の批判を避けるため、2025年度以降に議論を先送りにしています。こうして大軍拡の進行とともに、私たちの福祉にかかる予算がじりじりと削られています。私たちの戦いが反戦・平和のためばかりでなく、自らの暮らしを守る戦いでもあることを肝に銘じて、平和を守る戦いを進めてゆきましょう。(編集部)

●今年も5月6日(月、休)に大津生涯学習センターで憲法のつどいを開催します。これにかかわってクラウド・ファンディングで運営費を現在、募金しています。詳しくは下記のYouTubeをご参照ください。

送金先口座は、郵便局00940-5-□239127、合同会社 青陽館ライフデザイン社(ゴウドウカイシャ ショウヨウカンライフデザインシャ)です。どうぞよろしくお願いします。<https://youtu.be/9LJmuXtaW4M>(編集部)

3.29,奈良県の高校生が「自衛隊名簿提供違憲訴訟」を提訴しました。弁護団によるその報告文を添付します。(編集部)

●九条の会から新しいブックレット「改憲、軍拡と憲法審査会」(500円)が出ました。注文は<sppn3av9@hyper.ocn.ne.jp>まで(編集部)

*********** ********************* **************** ****************** ********************* **************** ***********

 新着は5件です。  

  

●(新着)4月8日(月)14:00~16:00 ON-LINE

タイトル:自衛隊名簿提出違憲訴訟(RYU裁判)への支援を広げる学習交流会

Youtube Liveも予定されています。詳細未定。「日本平和委員会」で検索。

*弁護団による裁判の説明は添付ファイルを参照

  

●(新着)4月9日(火) 17:00~   JR石山駅前広場

タイトル:核兵器廃絶・戦争するな!署名宣伝行動

主催:日本政府に核兵器禁止条約の批准をもとめる滋賀県民の会

問い合わせ:077-543-3077(滋賀民医連)

  

●(新着)4月21日(日) 午後1時開場 プロシードアリーナHIKONE

タイトル:新「滋賀2区市民の会」結成集会

記念講演:裏金問題「終わらせない!」

講師:上脇博之さん(神戸学院大学法学部教授、政治資金オンブズマン設立者)

*南彦根駅から徒歩5分。車の場合はなるべく相乗りでお越しください。カーナビは「ひこね燦パレス」で案内

主催:市民と野党の共同を進める滋賀2区市民の会

問い合わせ:090-3969-1863

  

●(新着)5月15日(水) 17:30から JR草津駅東口

タイトル:2024年沖縄連帯滋賀県民のつどい

(内容)沖縄県会議員選挙でのオール沖縄の勝利を願って、全国とも連帯して、リレートークやアピールを行います。

主催:安保破棄滋賀県実行委員会、革新の会・しが、共催:滋賀県平和委員会

  

●(新着)6月30日(日) AM,PM 東京都内各所

タイトル:若者憲法集会

午前中 10:30~12:00「若者憲法集会高校生企画」(日比谷図書文化館)

    10:00~12:00「憲法学習交流会」(エデュカス東京)

    10:00~12:00「もっと自由で楽しい選挙を!~選挙が変われば社会が変わる~」(東京労働会館)

    10:15~「平和こそ世界の本流」(有楽町朝日ホール)

    10:30~12:00「憲法9条、核兵器禁止条約による平和の実現」(平和と労働センター)

午後 13:20~15:30 メイン企画。講師は小森陽一さん(九条の会事務局長)

15:45 銀座デモ(日比谷公園出発予定)

主催:若者憲法集会実行委員会(12団体で構成)

問い合わせ:wakamonokenpou@gmail.com

滋賀・九条の会ニュース-3.20号  2024.3.20       PDFはこちら

 

●裏金問題の陰に隠れて改憲策動(悪だくみ)が続いています。九条の会(全国)は、総がかり行動実行委員会と共催で、国会内で「緊急院内集会―憲法審査会は、今!」を開催しました。(2.22)その中で「改憲問題対策法律家6団体連絡会」の大江京子さんの発言を引用します。大江さんは、衆院憲法審査会で、緊急事態における議員任期延長改憲で発議に持ち込む策動が続いていることを踏まえ、この改憲が全く必要のないばかりでなく、二つの点で危険だと指摘しました。一つは、この規定で憲法に「戦時」が明記されること、もう一つは、緊急事態を口実に、国民が自らの代表を選ぶという、主権者としての権利が奪われることだ、と。大江さんは、同時に、改憲派の本命は9条改憲であることを強調し、戦争のための改憲に反対する闘いを改めて訴えました。(編集部)

●今年も5月6日(月、休)に大津生涯学習センターで憲法のつどいを開催します。これにかかわってクラウド・ファンディングで運営費を現在、募金しています。詳しくは下記のYouTubeと添付ファイルをご参照ください。

送金先口座は、郵便局00940-5-□239127、合同会社 青陽館ライフデザイン社(ゴウドウカイシャ ショウヨウカンライフデザインシャ)です。どうぞよろしくお願いします。<https://youtu.be/9LJmuXtaW4M>(編集部)

全国首長九条の会ニュース「防衛装備移転三原則」の改悪中止をもとめる署名用紙全国九条の会ニュース( 2・29)を添付します(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は1件です。   

 

●(新着)3月24日(日) 11:00~16:00 京都教育文化センター

タイトル:第57回近畿ブロック母親大会学習会in京都

○全体集会 11:00~12:30

講演「戦争あかん!世界がひとつになるために」

講師 冨田宏治さん(関西学院大学)

○分科会 13:30~16:00

⑤平和 講演「安保3文書と台湾海峡有事」

    講師 近藤 學(滋賀・九条の会/滋賀県平和委員会)

資料代 1500円

*京阪電車「神宮丸太町」下車5番出口徒歩5分 

滋賀・九条の会ニュース-2.29号  2024.2.29     PDFはこちら 

 

●今年も5月6日(月、休)に大津生涯学習センターで憲法のつどいを開催します。これにかかわってクラウド・ファンディングで運営費を現在、募金しています。詳しくは下記のYouTubeと添付ファイルをご参照ください。

送金先口座は、郵便局00940-5-□239127、合同会社 青陽館ライフデザイン社(ゴウドウカイシャ ショウヨウカンライフデザインシャ)です。どうぞよろしくお願いします。

https://youtu.be/9LJmuXtaW4M>(編集部)

住民監査請求報告会(3月2日)、滋賀憲法のつどい(5月6日)と滋賀県民集会(5月3日)のチラシを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は6件です。   

 

●(新着)3月2日(土)14:00~16:00 神戸市長田区文化センター&Youtube

タイトル:住民監査請求報告集会

基調講演:自衛隊への個人情報提供について全国の自治体の状況

報告者:有田崇浩さん(日本平和委員会)

住民訴訟報告:松山秀樹さん(弁護士)

各地からの報告:福岡、奈良

行動提起・連帯挨拶

*Zoomでの参加はkobe.siminn@gmail.com までメールをください。件名に「住民監査請求 Zoom参加希望」と書いてください

*Youtubeでも視聴できます。https://youtube.com/live/22pMNxKlJZg

主催:わたしたちの個人情報をわたさない 神戸市民の会

問い合わせ:<kobe.siminn@gmail.com.com> 

 

●(新着)3月21日(木) 17:30頃から 滋賀弁護士会館大会議室

タイトル:福井原発訴訟(滋賀)を支える会定期総会

講演:「能登半島地震で改めて示された原発の危険性ー地震の過酷さと避難できない実態ー」

講師:井戸謙一弁護団長、中川博貴弁護士

※時間は多少前後する可能性があります。

*記者会見・支える会総会のズームでの視聴を希望される方は、3月20日(水)までに問い合わせアドレスあてにメールにより申し込んでください。当日の申し込みには対応できない可能性がありますのでご了承ください。

主催:福井原発訴訟(滋賀)を支える会

問い合わせ:datsushiga@yahoo.co.jp 

 

●(新着)4月8日(月)18時開会 JR草津駅東口

タイトル:市民アクション・しが街宣行動

イスラエルは虐殺をやめろ!ガザへの攻撃即時中止・命を救え!駅前行動

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:戦争をさせない1000人委員会・しが(090-8821-5367)/憲法を守る滋賀共同センター(077-521-2536) 

 

●(新着)5月3日(金・休)13:30開会 解放県民センター4階ホール

タイトル:9条改憲を許さない 滋賀県民集会Part18

講演:戦争さえなければよいのか?ガザのジェノサイドと私たち

講師:岡 真理さん(早稲田大学教授/京都大学名誉教授)

*終了後、デモ(膳所駅解散)

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:戦争をさせない1000人委員会・しが(090-8821-5367)/憲法を守る滋賀共同センター(077-521-2536) 

 

●(新着)5月6日(月・休) 午後1時半~5時 大津市生涯学習センター

タイトル:滋賀・憲法のつどい 2024

講演:バイデン政権の同盟国重視と岸田政権の軍拡路線のゆくえ-日米関係の将来を考える-

講師:萩原伸次郎さん(横浜国立大学名誉教授)

*平和主義を捨て、新たな「防衛力整備計画」にそって中国包囲網を着々と進める日本。他方、トランプの再挑戦で割れるアメリカ。アメリカtごの同盟関係に日本の未来はあるのだろうか?今こそ「戦争の狂気」から目覚め、戦後79年の平和の歩みをシッカリと見つめなおす時ではないだろうか。

主催:滋賀・九条の会

問い合わせ:9JyoShiga@gmail.com または 090-9619-1939(近藤)

 

●(新着)5月7日(火)18時開会、18時20分デモ出発 JR膳所駅前

タイトル:市民アクション・しが街宣行動

イスラエルは虐殺をやめろ!ガザへの攻撃即時中止・命を救え!集会&デモ

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:戦争をさせない1000人委員会・しが(090-8821-5367)/憲法を守る滋賀共同センター(077-521-2536)

滋賀・九条の会ニュース-2.15号 2024.2.15       PDFはこちら

●今年も5月6日(月、休)に大津生涯学習センターで憲法のつどいを開催します。これにかかわってクラウド・ファンディングで運営費を現在、募金しています。詳しくは下記のYouTubeと添付ファイルをご参照ください。

送金先口座は、郵便局00940-5-□239127、合同会社 青陽館ライフデザイン社(ゴウドウカイシャ ショウヨウカンライフデザインシャ)です。どうぞよろしくお願いいたします。

https://youtu.be/9LJmuXtaW4M>(編集部)

 

*********** ********************* **************** *********** 

 

新着は3件です。   

 

●(新着)2月21日(水) 18:30~ JR草津駅東口テラス

タイトル:市民と野党の共闘で政権交代をめざす集会

自民党の裏金の実態をすべて解明せよ!金の力で政治がゆがめられている

主催者あいさつ、各野党代表アピール、1・2・3区からの決意表明など

主催:安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが

問い合わせ:090-4036-4511(檜山) 

 

●(新着)2月24日(土) 14時~16時 滋賀弁護士会館4階ホール

タイトル:憲法を守る滋賀共同センター学習会

講演:『国会議員の任期延長改憲』その危険な本質-『安保3文書改訂』後の日本の現状

講師:大江京子さん (弁護士、東京東部法律事務所)

主催:憲法を守る滋賀共同センター

共催:安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが

問い合わせ:077-521-2536(県労連内) 

 

●(新着)3月9日(土)10:30開始 15:10デモ出発 大津市膳所城跡公園など

タイトル:2024びわこ集会 原発のない社会へ

10:30 DVD上映、生涯学習センター

13:00 蛯名宇摩さんトーク&ライブ

14:00 びわこ集会スタート

15:00 デモ出発

主催:原発のない社会へ びわこ集会実行委員会

問い合わせ:080-2530-9132(澤井)/090-8149-1410(山元) 

滋賀・九条の会ニュース-2.5号  2024.2.5    PDFはこちら

●内閣府は国民保護訓練と称して全国で子供たちを巻き込んだ訓練を計画・実施しています。埼玉県では中学校を会場にした「Jアラート訓練」=ミサイル攻撃を受けることを想定した避難訓練を中止させた小川町の活動の経験が生まれています。内閣府の23年度計画を添付します。(編集部)

全国首長九条の会市民アクション・滋賀のニュースを添付します。(編集部)

 

*********** ********************* **************** *********** 

新着は3件です。   

 

●(新着)2月7日(水)18時~19時 JR石山駅デッキ

タイトル:ガザへの攻撃即刻中止・命を救え!街頭行動

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

*詳細は添付ファイル参照 

 

●(新着)3月7日(木)18時集合 JR膳所駅前

タイトル:ガザへの攻撃即刻中止・命を救え!街頭行動

*18時20分 デモ出発

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

*詳細は添付ファイル参照 

 

●(新着)3月31日(日)午後2時半~4時 滋賀弁護士会館4階大会議室

タイトル:日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める滋賀県民の会・年次総会と講演会

講演会・質疑 14:30~16時

平和のために行動する高校生、学生たち

講師:高校生平和ゼミナール全国連絡センター 望月 照巳さん

   東京学生平和ゼミナール 田原ちひろ さん

*総会は14:00~14:30です

主催:滋賀県民の会

問い合わせ:090-1711-6646(西野)■

滋賀・九条の会ニュース-1.22号  2024.1.22      PDFはこちら

 

●(トランプの憂鬱)共和党の大統領候補の初戦ともいうべきアイオワ州でトランプが圧勝した。このままでは彼が大統領候補になることは間違いないだろう。しかし、それでいいのか。なぜアメリカ国民は彼を支持するのか?

トランプの支持基盤は製造業を中心とした白人労働者だと言われている。そこから、低賃金で自由貿易の勝者となった中国との貿易不均衡を押さえるため、関税をかけたり、不公正との言いがかりを付けたりして、ついにはTPPから離脱して行った。しかし、アメリカ製造業の衰退は止まらず、つい最近もUSスチールの買収騒ぎがあった。また金融緩和で株高を演出し、法人税減税や大衆へのバラまきを続け、双子の赤字を拡大してしまった。そしてオバマ・ケアを敵視し、自己責任と社会保障削減を行い、貧困と格差を拡大した。国際政治でもイランやロシア、中国と敵対し、武器を売却し、世界を一層不安定にした。温暖化対策を「金がかかる」などとして、パリ合意から離脱した。普通ならこんな人物はアメリカ政治の舞台から早々にお引き取り願うべきなのに、彼に未来を託さざるを得ないアメリカは、本当に大丈夫なのか。そしてそれに従う日本も・・・。(編集部)

 

*********** ********************* **************** ***********

 

新着は7件です。   

 

●(新着)2月7日(水)18:00~20:00 オンライン学習会

タイトル:近畿安保オンライン学習会

テーマ:沖縄から大軍拡政治を斬る!-「代執行」を受け、新たなステージが始まった辺野古のたたかい-

講師:瀬長和男さん(沖縄県統一連事務長)

*Zoomを使用したオンライン学習会です。お申し込みの場合はメールで、お名前・連絡のつく電話番号をお知らせください。

主催:安保破棄滋賀県実行委員会

問い合わせ:ioka_brass@yahoo.co.jp 

 

●(新着)2月10日(土)10時集合  甲賀市役所前

タイトル:もう黙ってはいられない怒りの集い NO.97

(趣旨)自問党派閥のパーティ裏金事件、大浦湾の埋め立ての代執行、能登地震による志賀原発の危うさ、ガザの子どもを殺すな・・・いろんな要求を持ち寄って市民にアピールをしましょう!声をあげて政治を変えよう!ガザの募金も集めています。

主催:怒りのつどい甲賀実行委員会 

 

●(新着)2月18日(日)14時~16時半 和邇コミュニティセンター

(湖西線和邇駅徒歩5分)第4・5会議室

タイトル:上映会+ミニ学習会

映画「ガザ 素顔の日常」

ミニ学習会 「5分でわかるパレスチナ問題」

*上映費用資料代 500円

主催:志賀町平和委員会

協賛:ふくた診療所

問い合わせ:077-592-8003 

 

●(新着)2月25日(日)13:30~ 滋賀朝鮮初球学校 講堂(3F)

タイトル:映画「金 福童」とトークのつどい

~若者が語り合う日本軍「慰安婦」問題~

*映画上映は13:30から

トーク:近藤凛太朗さん(大阪大学大学院生)

    韓 明礼さん(滋賀朝鮮初級学校教員)

コーディネーター 河かおるさん(滋賀県立大学教員)

参加費 800円(学生、障がい者 500円)

主催&問い合わせ:みんな集まれ!ウリハッキョマダン実行委員会(077-525-5096)/日本軍「慰安婦」問題を記憶・継承する会・滋賀(090-7105-7093) 

 

●(新着) 2月25日(日)1400開演 草津市・青陽館

タイトル:くさつ平和員会総会&映画上映

映画:沖縄スパイ戦史

※草津平和委員会定期総会の一部として個人上映されます。入場・鑑賞は無料です。

主催:草津平和委員会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤) 

 

●(新着)3月9日(土)14:00~16:00 近江八幡文化会館 小ホール

タイトル:戦争・震災を忘れない 被爆ピアノコンサート

歌・朗読 まほろば遊さん

ピアノ調律師 矢川光則さん

ピアノ演奏 平山晶子さん

*募集 先着200名(託児所有。要申し込み)

申し込みは<siga-seikyoren@cooperative.jp>またはFAX:077-518-0078

参加費:無料

主催:滋賀県生活協同組合連合会

問い合わせ:077-518-0072■

滋賀・九条の会ニュース-1.15号  2024.1.15     PDFはこちら 

●あけましておめでとうございます。今年は2つの戦争に希望が見える年にしたいものです。「今日のパレスチナ問題をどう見るか」(栗田禎子さん)の論稿を入手しました。参考になります。(編集部)

市民アクション滋賀のニュースを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は5件です。  

 

●(新着)1月17日(水)14:00~14:40 大津市におの浜交差点(旧西武前)

タイトル:NO WAR! 水曜スタンディング行動

ロシアとウクライナの国際法違反に反対します。ガザでのジェノサイドを許すな!ロシアはウクライナから今すぐ撤退を!子どもを殺すな!

*雨天中止

今後の計画:1/24、1/31も計画しています

主催(呼びかけ団体):大津市母親大会連絡会、新日本婦人の会大津支部、年金者組合大津支部、大津市平和委員会

連絡先:090-4492-4803(岡本) 

 

●(新着)1月19日(金)場所は下記参照。

タイトル:市民アクション滋賀「19日宣伝計画」1月

     詳細はPDFをご覧ください。 PDFはこちら


今月の統一宣伝日の一覧です。お近くにご参加ください。

各地で日時・時間が異なりますのでご確認ください。

 

*現時点では調整中です。最終的には現場責任者に確認してください。

主催:市民アクション滋賀

問い合わせ:shimin.action.shiga2018@gmail.com

 

●(新着)1月27日(土)13:00~28日(日)11:00 和歌山市南コミュニティセンター

タイトル:2024年関西原水協学校in和歌山

(趣旨)今回は、日本政府を核兵器禁止条約に参加させる国民的運動をどのように進めてゆくかをしっかり学習します。同時に、被爆者援護・連帯についての現状と課題、原水協運動のこれからの展望と課題を明らかにします

第一講義:「世界の真の対抗軸を見極める-「核抑止論」論を乗り越えるために-」講師:富田宏治さん(関西学院大学教授)

第二講義:「置き去りにされた『原爆被害者』78年目の課題」講師:小山美砂さん(元毎日新聞記者、ジャーナリスト)

第三講義:「被災70年3.1ビキニデーから世界大会へ 行動のうねりを」講師:安井正和さん(原水協事務局長)

参加申し込み:滋賀県原水協TEL/FAX 077-544-0064(西野)まで

問い合わせ:090-1711-6646(西野)

*参加希望者は早めに申し込んでください。全日程参加費 15,000円 

 

●(新着)1月31日(水) 10:00~11:00 東近江東庁舎A会議室

タイトル:東近江市自衛隊名簿問題要請行動

主催:滋賀県平和委員会、東近江市平和委員会

問い合わせ:090-8162-8865(竹腰) 

 

●(新着)2月29日(木)13:00~18:30 静岡グランシップ

タイトル:2024年3.1ビキニデー

全体集会:13:00~15:00 (静岡グランシップ・中ホール)

分科会:15:30~18:30 (中ホールおよび各会議室)

*2月28日(水)14:00~16:30 シンポジウム

3月1日(金)10:30~16:00 3.1ビキニデー墓参行進および集会

も開催されます             

申し込み:FAX 077-544-0064 またはgensuikyo.shiga@gmail.com

*参加費用の事前の振り込みが必要です。詳しくはメールで問い合わせて下さい。

滋賀・九条の会ニュース-12.31号 2023.12.31        PDFはこちら   

 

●12.9に近江八幡市で開催された滋賀憲法集会は300名の参加で成功しました。これを励みに、来年も憲法改悪を許さない闘いとウクライナ・パレスチナ戦争の一刻も早い終結を願って、平和・憲法運動を継続してゆきましょう。よいお年をお迎えください。(編集部)

一年間の出来事をまとめました。(編集部)

全国首長九条の会のニュースを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

 

新着は3件です。  

 

●(新着)1月6日(土)10:00~12:00 守山駅前コミュニティ・ホール第一ホール

タイトル:映画「ガザ素顔の日常」上映とお話

お話:パレスチナ・アマル 北村記世実さん

*地中海に面した美しいビーチ。サーファーやラッパーに普通の大学生たち。あなたの全く知らないガザ地区へご招待!

参加費:1000円(学生・障がい者500円)

主催・申し込み先:上映湖南実行委員会 檜山保子(電話・FAX 077-581-4795)

 

 

●(新着)1月7日(日)12:10~23:00 あいこうか市民ホール前集合

タイトル:ガザの子どもを救おう!「はたちのつどい」で呼びかけよう

*新成人を迎えた若者に「ガザの子どもを救おう」の募金に取り組みます。寒い中で菅、ご参加いただき一緒に若者に呼び掛けましょう。また、皆さんからの積極的な募金もお願いします。

寄せられたお金はユネスコを通じて現地に送ります。

主催:甲賀市平和委員会

問い合わせ:吉村0748-63-2871/田中090-5660-1788

 

 

●(新着)2月3日(土)10:30~11:30 アヤハレークサイド・ホテル

タイトル:新春のつどい

特別報告1:「今、教育現場では(仮題)」

(全滋賀教職員組合からの報告)

特別報告2:「歴史の大道をつかむ(仮題)」

講師:近藤 學さん(滋賀県平和委員会代表理事)

会場:大津市におの浜3-2-25 077-524-2321

主催:全滋賀教職員組合、滋賀退職教職員の会■

滋賀・九条の会ニュース-12.12号  2023.12.12       PDFはこちら  

南西諸島ではウクライナ侵攻に便乗して、敵基地攻撃能力を持つミサイルが配備され、軍備の拡大や日米合同訓練が行われています。その背景や意味するところについて分かりやすく動画をまとめました。沖縄を、日本を再び戦場にさせないために声をあげましょう!

https://youtu.be/lUb0ts5VcNg(編集部) 

 

安保関連3文書の推進は「戦争する国家」に突き進むもの

 憲法や国際政治の専門家らでつくる「平和構想提言会議」は11日、「『戦争の時代』を拒み、平和の選択を」と題した声明を発表。

 声明では、敵基地攻撃能力として使う米国製巡航ミサイル「トマホーク」の最大400発の購入決定や、防衛費の大幅増、防衛産業強化法の成立など3文書に明記された政策を具体化させる政府の取り組みについて、「戦争する国家」に突き進むものだと批判した。

 その上で、昨年の安保3文書と同様に、今春から続く武器輸出ルール緩和に向けた自民、公明両党の協議が非公開で行われるなど、国民を置き去りにした防衛・安保政策の決定プロセスを「密室協議」と指摘。野党も交えた国会での徹底審議を通じ、「昨年来の数々の軍拡政策を見直す」よう要望。東アジアの緊張緩和に向けた国家や市民レベルでの対話促進も求めた。上智大の中野晃一教授(政治学)は、圧倒的な軍事力を誇るイスラエルでもイスラム組織ハマスの攻撃を未然に防げなかったとし、「日本も抑止力(強化)では戦争を防げないことを学ぶべきだ」と指摘。非政府組織(NGO)「ピースボート」共同代表の川崎哲氏も「ウクライナ侵略だけでなく中東にも戦争が広がり、戦争を止めることを真剣に考えないといけない雰囲気が出ている」と強調した。(東京新聞12.11より引用)

国連安全保障理事会は12月8日、パレスチナ自治区ガザ地区での人道目的の即時停戦を求める決議案の採決を行ったが、常任理事国のアメリカが拒否権を行使したため、決議案は否決された。イギリスは採決を棄権。その他の13カ国は賛成票を投じた。

アメリカは、決議案は非現実的で不十分だったとして拒否権の発動を擁護したが、中国とロシアはアメリカの判断を非難した。国連のアントニオ・グテーレス事務総長は7日、国連憲章99条を発動し、安全保障理事会に対してガザ地区での人道的停戦を宣言するよう要請した。グテーレス氏が99条を発動したのは、2017年に事務総長に就任して以来初めて。

国連憲章99条は、「事務総長は、国際の平和及び安全の維持を脅威すると認める事項について、安全保障理事会の注意を促すことができる」と定めている。(BBCNewsJapanより)

●「国連は無力ではありません」中満国連事務次長の発言を添付します(編集部)

*********** ********************* **************** *********** *********************************************************************** 

新着は2件です。   

 

●(新着)12月16日(土) 13:30~ 解放県民センター(滋賀県人権センター)4階

タイトル:市民アクション滋賀 維新政治の本質を検証する連続講演会(第三回)

講演:西谷文和さん

(フリージャーナリスト、イラクの子どもを救う会代表)

「紛争地からみた憲法9条~ウクライナ戦争と維新政治を断罪する」

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:090-8821-5367(戦争をさせない1000人委員会)/077-521-2536(憲法を守る滋賀共同センター) 

 

●(新規)12月19日(火) 16:30~17:30 JR草津駅東口

タイトル:戦争法反対in草津、サヨナラ2023年クリスマス行動

*宣伝行動終了後、懇親会を行います

主催:戦争はいやだ!!草津市民の会、市民アクション・しが、草津平和委員会など

問い合わせ:090-9619-1939(近藤)■

滋賀・九条の会ニュース-12.2号  2023.12.2    PDFはこちら

●いよいよ12.9の憲法集会まであと一週間となりました。現在、岸田政権は不支持率が支持率を上まわり、その差が拡大しています。ここには岸田政権に対する国民の不信と不安が現れています。その根底には、借金を続けながら大軍拡を進める日本の政治に対する絶望感もあるのではないでしょうか。また、オスプレイの「墜落」を「不時着水」と言い換えたり、日本政府がオスプレイの運行の停止を要請したと主張したのに対し、米国政府は「聞いてない」と答えるなど、日本の政治の基本がどこにあるのか、国民の安全よりもアメリカの都合を優先する・・・が図らずも暴露されたのでは無いでしょうか。しかし、私たちは日本の政治の未来に絶望したままで放棄する訳には行きません。政治への関心が高まっている今こそ、「わたしは戦争をしたくない!」とみんなで声をあげる時です。これを合言葉に12.9の憲法集会に是非お越しください。(編集部)

12.9憲法集会のチラシを添付します。(編集部) 

*********** ********************* **************** ***********  

新着は2件です。  

 

●(新着)12月14日(木)15時から 草津駅西口

タイトル:核兵器のない世界をめざす宣伝行動

主催:日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める滋賀県民の会

問い合わせ:090-1711-6646(西野) 

 

●(新着)12月19日(火)時間、場所の詳細不明

タイトル:戦争法反対!全国統一行動

*今年最後の宣伝行動です。詳細をご確認の上、奮ってご参加ください

主催:市民アクション・滋賀

問い合わせ:090-8821-5367(戦争をさせない1000人委員会・しが)/077-521-2536(憲法を守る滋賀共同センター)■

滋賀・九条の会ニュース-11.21号  2023.11.21  PDFはこちら 

 

●憲法改正案を提出するな!秋の改憲阻止の闘いに立ち上がろう!

自民党安倍派は2022年8月に憲法改正への新たな提言をまとめ、9条2項を削除して自衛隊を「軍隊」と位置付けることが必要と主張し、維新もこれに同調しました。

2023年9月、岸田首相は「憲法改正を実現したい」とのべ、来年9月までの自民党総裁任期中の改憲を表明しました。このため、憲法改正原案の両議院での決定や、並行して行われる国民投票法の改定などの日程を考慮すると、(1)この秋の臨時国会の憲法審査会において憲法改定案の確定・提示、(2)来年1月の通常国会における両院での審議と可決、(3)来年3月から6月末までに国民投票の実施、が必要となり、今年の秋の憲法改正案の提示を阻止する闘いが重要となっています。憲法会議などでは「憲法改悪に反対する全国署名」や学習会を呼び掛け、憲法審査会に参加している議員への働きかけ等を強める行動を提起しています。「今こそ九条の会の出番」、これを合言葉に秋の改憲阻止の闘いに立ち上がろう!(編集部)

12.9憲法集会のチラシ(若者版)を添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** ***********  

新着は1件です。   

 

●(新着)11月29日(水)18時開会、18:20デモ出発 JR膳所駅前

タイトル:ガザへの無差別攻撃をやめろ!命を救え!11.29行動

(趣旨)パレスチナ・ガザ地区への無差別攻撃は直ちに止めなければなりません。これ以上、ガザを「子どもたちの墓場」にしてはなりません!日本政府は、イスラエルの無差別攻撃に対し、即時攻撃中止、停戦へ直ちに外交を展開すべきです。戦争放棄を掲げる憲法9条をもつ日本の市民として、世界各国の行動に続き、滋賀からも声をあげましょう!

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:090-8821-5367(戦争させない1000人委員会)/077-521-2536(憲法を守る滋賀共同センター) 

滋賀・九条の会ニュース-11.16号  2023.11.16  PDFはこちら  

国立大学法人改革法案は、与党がめざした15日の衆院文部科学委員会での採決は行われず、先送りとなり、17日の文科委で可決する見込み。/この改悪案では、外部有識者も想定する3人以上の委員と学長でつくる運営方針会議の設置を、一部の大規模な国立大に義務づける。会議は中期目標や予算について決定し、委員の任命には文部科学相の承認が必要だ。/改悪案に対して、大学教員らから反対の声が上がっている。14日には、衆院議員会館で大学教員の団体らが集会を開き、約90人が集まり、改悪案の廃案を訴えた。/本田由紀東京大学教授は、政財界が、大学の人材、学知、土地などの財産に恣意的に介入する危険性があると指摘。多様な学術分野を維持してきた大規模の国立大学が、「運営方針会議」によって学部の廃止などを迫られることになれば、「国家の土台を揺るがしかねない大問題だ」と述べました。科学技術を軍事と企業の儲けに動員しようとする愚策であり、かつて基礎研究で世界をリードしてきた日本の学術はさらに衰亡に向かうだろう。コロナ危機にワクチンも作れなかった現状の日本に軍事研究を押し付けても世界一の水準の技術は生まれない。(編集部)

全国首長九条の会のニュース12.9憲法集会のチラシを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** ***********

 新着は3件です。  

  

●(新着)11月17日(金)~19日(日)時間と場所は下記参照

タイトル: 市民アクション滋賀「19日宣伝計画」11月(完成版)

駅名         日時                                              連絡担当者          連絡担当団体

大津          1117日(金)18時~                 中川哲也             1000人委員会しが

                                                                              090-7090-6579       全交・滋賀

石山          1117日(金)18時~                 山元大造              憲法共同センター

                                                                              090-8149-1410

近江八幡   1117日(金)18時~                 稲村守                  9条ネット・滋賀

                                                                              080-5713-8629

草津           1119日(日)1730分~         近藤學                  滋賀・九条の会

                                                                              090-9619-1939

守山           1120日(月)17時~                檜山真理               市民の会・しが

                                                                              090-4036-4510

膳所           1117日(金)18時~                木戸進次               護憲原水禁滋賀

                                                                               090-8821-5367       1000人委員会しが

八日市        1121日(火)1600分~         中野善之助           憲法共同センター

                   八日市アピア前                           090-6327-5484     (主催:湖東の会)

彦根           1119日(日)10時~15時         杉原秀典                市民の会・しが

      彦根銀座交差点他課題と合流して実施    090-2108-9521

長浜           1119日(日)1時~                   中山和行              湖北市民アクション

      長浜駅前コンビニ前交差点                      080-5352-5519

大津京        1119日(日)15時~                高田惠子             9条改憲NO!市民アクション@大津京

      京阪大津京駅~JR大津京の間                  090-4763-0751

高島            1119日(日)10時~                中野敬一             戦争法廃止をめざす高島の会

       安曇川アヤハディオ前                            090-3486-6023

比叡山坂本  1119日(日)1030分~       松尾隆司

        JR比叡山坂本                                         090-3163-9319

*変更の可能性もありますので、最終的には担当者に確認してください 

 

 

(新着)11月25日(土) 14:20~ 草津アミカホール(市役所の隣り)

タイトル:草津市平和祈念のつどい

(第一部)13:00~ 戦没者追悼式

(第二部)14:20~ 映画上映

「生きろ 島田叡(あきら)」

戦中最後の沖縄県知事となった島田氏のドキュメンタリー映画。118分

主催:実行委員会

問い合わせ: 077-561-2335(草津市人権政策課) 


  

●(新着)12月17日(日) 13:30~(1回目)、15:30~(2回目)プロシアードアリーナHIKONE(多目的会議室、ひこね燦パレス隣)

タイトル:原発のない社会をつくる会 DVD上映会

映画:原発をとめた裁判長-そして原発をとめる農家たち

主催:原発のない社会をつくる会

問い合わせ:090-2108-9521(杉原)■

滋賀・九条の会ニュース-11.2号  2023.11.2  PDFはこちら  


明日、11月3日(金・休)、13時30分より、栗東芸術文化会館さきら中ホールで「9条改憲を許さない滋賀県民集会」が開催されます。ロシアとウクライナ、パレスチナとイスラエル、それぞれの国の歴史的背景や「正義」の主張は異なりますが、軍事対軍事による「解決」が罪もない多くの人々を傷つけ、人類が積み上げてきた「人道に対する罪」を重ねていることは明らかではないでしょうか。私たちは、軍事や戦闘による「解決」ではなく、国際法や国連憲章に沿った話し合いによる「解決」を望みます。そのためには、お互いが「正義」を主張するだけでなく、お互いの言い分を聞いて、落としどころを提示できる第三極の存在が必要ではないでしょうか。カタールやブラジル、ASEAN、アフリカ連合、国連などはその立場で頑張っています。日本政府もアメリカの軍事同盟につき従うだけでなく、憲法9条の平和主義の立場に立って、人道的観点から第三極と協力し、紛争の一刻も早い解決に乗り出してゆくべきではないでしょうか。(国連総会は10月27日、 「持続的な人道目的の休戦」を求める決議を120カ国の圧倒的多数による賛成で採択した。しかしアメリカは反対し、日本政府は棄権)

可能性はあります。岸田内閣の支持率の低下/日米同盟よりも平和憲法を守れの声が多数派であること/高校生の4人に1人は日本が再び戦争をするかもしれないと不安に感じていること/世界の潮流は超大国の思惑を超えて、核兵器禁止条約を前進させていること/自衛隊員の定員割れはますます深刻化し、幹部の中途退官が増えるなど、戦争する国づくりの人的基盤はぜい弱です。世界の戦争継続に反対し、平和的手段での解決を目指すこと、そのために憲法9条をもつ日本外交が必要な役割を果たすよう、声をあげ、岸田政権に平和の圧力をかけましょう。そのための一歩として、明日の滋賀県民集会を成功させましょう。是非、ご予定ください。(編集部)

11月3日(金・休)1330~ 栗東芸術文化会館さきら中ホール

タイトル:9条改憲を許さない滋賀県民集会Part17

講演:「紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと」

講師:安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト)

参加費:1000円

主催:市民アクション・滋賀

問い合わせ:090-8821-5367(戦争させない1000人委員会・しが)/077-521-2536(憲法を守る滋賀共同センター)

 

11.3集会の市民アクションニューを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** ***********

 

新着はありません。   

滋賀・九条の会ニュース-10.29号  2023.10.29    PDFはこちら  

■辺野古新基地建設強行のための国の「代執行」に反対を!

斉藤鉄夫国土交通大臣は10月5日、辺野古新基地の軟弱地盤改良工事に向け、沖縄県知事に代わって政府が設計変更承認を行なうための「代執行」にむけ、福岡高裁那覇支部に提訴しました。

「代執行」は、公有水面埋め立ての承認という地方自治体の持つ権限を国が力ずくで奪うものであり、文字通り地方自治の独立性を蹂躙するものです。もし、「代執行」訴訟で国が勝訴し、地方自治体の事務を代執行すれば、現在の地方自治法の下では全国で初めての事例となります。これは、基地問題にとどまらず、国による地方自治体の権利侵害の既成事実をつくる点で全国的な問題です。

 玉城デニー沖縄県知事は10月11日、「県に承認せよとの国土交通相の請求の趣旨には承服できない」として、代執行訴訟に応訴することを表明しました。

福岡高裁那覇支部は、第1回口頭弁論を10月30日午後2時から開催することを通知しており、玉城知事が見解を表明します。知事は、国の計画が軟弱地盤の調査が不十分なことなどを挙げて「災害防止に配慮しておらず合理性がない」としており、その見解を表明すると思われます。

こうした中で、玉城知事を先頭に国の暴挙とたたかう沖縄県民を支えて、岸田政権を包囲し、工事強行を許さない世論を急速に構築していくとりくみが求められます。滋賀県では11.23に反対行動が計画されています。(編集部)

■国連総会は27日、 「持続的な人道目的の休戦」を求める決議を120カ国の圧倒的多数による賛成で採択した。ただしアメリカは反対し、日本政府は棄権した。(編集部)

11.3集会の市民アクションニュース12.9滋賀憲法集会のチラシ(確定版)、全国首長九条の会ニュースを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** ***********

新着は2件です  


●(新着)11月3日(金、休)午前10時または11時から 161号線各所6カ所

タイトル:大軍拡・暮らし破壊の岸田政治に反対する11.3メモリアル行動

・①追坂峠道の駅 午前10時

・②安曇川平和堂前 午前10時

・③和邇平和堂前 午前10時

・④洛王会館前 午前10時

・⑤コープしが・堅田前 午前11時

・⑥比叡辻交差点 午前11時

主催:各地域の九条の会など

現地集合でお願いします 

 

●(新着)11月23日(木、休) 午後1時より IR京阪膳所駅前広場

タイトル:辺野古新基地建設NO! 沖縄にミサイル基地をつくるな!沖縄をふたたび戦場にしない11.23沖縄連帯・滋賀県民集会

13:00 ライブ演奏

13:30 スタンディング、リレースピーチなど

14:30 集会宣言

主催:沖縄連帯・滋賀県民集会 実行委員会

連絡先:090-4763-0751(高田)/」090-6323-4858(峯本) 


滋賀・九条の会ニュース-10.13号  2023.10.13     PDFはこちら  

 

■滋賀・九条の会では「LINE公式アカウント9 Jyo Shiga」を開設しました。様々な情報をLINEで配信します。ぜひ、「友だち登録」をお願いします。

LINEを起動し、以下のURLリンクまたはQRコードから「友だち登録」に追加して下さい。https://lin.ee/LuRCrnl

                               

(編集部)

 

10.28の自衛隊への個人情報提供に関する学習会と総会、11.3集会の市民アクションニュース12.9滋賀憲法集会のチラシ(確定版)、に関するチラシを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は2件です   

 

●(新着)10月14日(土) 午後6時~8時半 奈良市生涯学習センター(奈良市杉ヶ町23・JR奈良駅から徒歩8分)にて

タイトル:自衛隊への個人情報提供問題学習会

-18歳高校生(ryu)が奈良市長を訴える!-

講演:前田定孝氏(三重大学准教授)

「市区町村による自衛隊への住基情報提供の違法性について」

主催:「若者の個人情報を自衛隊に渡さない裁判」を支援する奈良の会・準備会

問い合わせ:奈良県平和委員会(℡0743-20-7183、携帯090-3269-5368河戸、narakenheiwaiinkai@iris.eonet.ne.jp 

 

●(新着)12月9日(土) 14時~16時 Gネットしが大ホール(近江八幡)

タイトル:平和な未来を!私は戦争をしたくない・滋賀憲法集会2023

(趣旨)ロシアはウクライナ侵略戦争をただちにやめるべきです。この侵略に対して、岸田内閣は平和の外交努力を強めることなく、「武器には武器を」とばかりに軍事費を2倍加し、日本を外国で「戦争する国」へと変えようとしています。

これらの動きは、「敵基地攻撃能力の保有」など憲法の平和主義の原則に反し、「専守防衛」「武器輸出三原則」などの戦後の安保政策を否定するものとの批判と不安が広がっています。今こそ「わたしは戦争をしたくない!」とみんなで声をあげる時です。

今秋以降の臨時国会は、改憲勢力による9条などの改憲準備と発議の動きで緊迫することが確実な状況です。その動きに対して、憲法破壊と大軍拡に反対し、平和のための反転攻勢を強めるための集会です

滋賀・九条の会ニュース-9.28号  2023.9.28       PDFはこちら  

 

■戦争か、平和か。いよいよ来年度の7.7兆円の大軍拡予算を焦点として岸田政権との戦いが始まります。さまざまな宣伝行動を通じて世論を喚起し、戦争勢力の企みを打ち砕きましよう。多くの国民は一方で軍拡に(消極的に)賛成していますが、他方で平和憲法を高く評価し、軍拡のための増税には反対しています。ましてや自分の子や孫を戦争に征かせることはみじんも考えていません。ここに大きな矛盾と可能性があると思います。10月5日には(全国)九条の会、10月9日には母親大会、11月3日には市民アクション、12月9日には滋賀県内の九条の会を中心とした実行委員会がそれぞれ企画した、大集会が計画されています。これらの機会を活用し、お知り合いや若い世代を巻き込んで滋賀から平和と反戦の風を岸田政権に届けよう!(編集部)

市民アクションニュース(完成版)、12.9集会のチラシ(検討中)、レゾリュート・ドラゴン23に関するのチラシを添付します。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

 

新着は10件です   

 

●(新着)9月29日(金)10:00から 県労連会館(JR大津駅徒歩7分)

タイトル:「自衛隊への個人情報提供を許さない滋賀県連絡会」(仮称)の結成準備会

主催:滋賀県平和委員会を中心とした結成準備会

問い合わせ:090-4492-4803(岡本) 

 

●(新着)9月30日(土)14:00~15:00 JR草津駅東口デッキ

タイトル:改憲を許さない!滋賀民医連3者共闘・第一回署名・宣伝行動

多くのご参加をお願いします!

主催:滋賀県民医連

問い合わせ:TEL543-3077 、FAX543-5204 

 

●(新着)9月30日(土) 18:00~ JR膳所的前

タイトル:辺野古新基地建設に反対する県民行動宣伝(第一弾)

JR膳所駅前で宣伝行動を行います

主催:滋賀県平和委員会、辺野古基地建設ストップ滋賀の会、全滋賀教組 

 


●(新着)10月7日(土) 18:00~ JR膳所的前

タイトル:辺野古新基地建設に反対する県民行動宣伝(第二弾)

JR膳所駅前で宣伝行動を行います

主催:滋賀県平和委員会、辺野古基地建設ストップ滋賀の会、全滋賀教組 

 


●(新着)10月22日(日)10:00~12:15 真野北市民センター3階ホール

タイトル:真野・伊香立・葛川九条の会第9回総会と上映のつどい

(内容)映画会:10:05~10:50 「沖縄、再び戦場へ」スピンオフ映画、三上智恵監督最新作

お話:11:25~11:40 「戦争か平和か-今こそ『九条の会』の出番」近藤 學(滋賀・九条の会事務局長)

総会:11:40~12:15 

主催:真野伊香立葛川九条の会

問い合わせ:小島・門東まで  

 

●(新着)10月28日(土)14:00~16:00 滋賀県弁護士会館

タイトル:「自衛隊への個人情報提供を許さない滋賀県連絡会」(仮称)の結成および学習会

主催:滋賀県平和委員会などの民主団体で実行委員会を結成予定

問い合わせ:090-9619-1939(近藤) 

 

タイトル:くさつ・りっとう平和映画まつりNO.4-1

映画:望郷の鐘~満蒙開拓団の落日~

(ストーリー)中国残留孤児の帰国支援事業を国に先駆けて推進した、地元阿智村長岳寺の元住職 故山本慈昭。自らも開拓団の一員として満州で過酷な体験をしながら、生涯を残留孤児たちの肉親捜しに捧げ、献身的な愛で支えた。残留孤児の父とよばれた彼の生涯を映画化。102分

監督:山田火砂子、出演:内藤剛志

主催:くさつ・りっとう平和連絡会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤) 

 

●(新着)11月1日~14日 詳細は別途公表予定 各自治体

タイトル:県民要求自治体訪問活動(自治体キャラバン)

詳細は未定 

 

タイトル:くさつ・りっとう平和映画まつりNO.4-2

映画:戦場のピアニスト

(ストーリー)1939年9月、ナチスがポーランドに侵攻した日、ピアニストのシュピルマンはワルシャワのラジオ局でショパンを演奏していた。ワルシャワ陥落後、ユダヤ人はゲットーに移住させられ、やがて収容所への列車に乗せられるが、シュピルマンは奇跡的に死を免れ…。149分 

監督:ロマン・ポランスキー

主催:くさつ・りっとう平和連絡会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤) 

 

タイトル:くさつ・りっとう平和映画まつりNO.4-3

映画:沖縄スパイ戦史

(ストーリー)20万人が死亡した沖縄戦。1945年6月23日までが「表の戦争」なら、北部ではゲリラ戦やスパイ戦など「裏の戦争」が続いた。作戦に動員された、故郷の山に籠って米兵たちを翻弄したのは、まだ10代半ばの少年たちだった。114分

監督: 三上智恵、大矢英代

主催:くさつ・りっとう平和連絡会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤)

滋賀・九条の会ニュース-8.23号  2023.8.23     PDFはこちら 

 

■岸田政権は「一定の理解を得た」として、24日を期して東京電力福島第1原発の汚染水(ALPS〈アルプス〉処理水)の海洋放出を24日にも開始すると表明しました。トリチウム水は果たして薄めたら安全なのか。この根本的な疑問に答える新聞記事を見つけましたので、PDF化してファイルを貼り付けます。(編集部)

8月の戦争を考える各種取り組みは大きな反響を生み出しています。数字だけを掲げると、長浜中村哲写映画会200人、ひこねピースフェスタ映画会385人、近江八幡平和のつどい800人、くさつ平和の集い45人、高島平和美術展・戦争展200人などです。(編集部)

防衛省は2024年度予算の概算要求で、過去最大の7兆7385億円の防衛費を計上する方向で最終調整に入りました。南西諸島周辺へ自衛隊部隊や物資を迅速に展開するため、輸送用船舶やヘリコプターの取得費を計上。離島への上陸作戦の際、装備の陸揚げに使う『機動舟艇』を3隻、輸送ヘリコプターを約30機導入。これらを合わせ4千億円程度とする方向で検討することを明らかにした。/ さらに23年度予算は、安保3文書の具体化の予算として、トマホークの取得に2,113億円、国産12式ミサイルの改良・量産に1,277億円など、敵「基地」先制攻撃装備の爆買いに乗り出しました。また、弾薬の取得に前年度比3.3倍の8,283億円、火薬庫増強に58億円、基地強靭化に868億円と、「戦う覚悟」(麻生自民副総裁)を示す予算となりました。秋の国会で大軍拡予算を止めて総選挙に持ち込もう。(編集部)

市民アクションNWESオンライン学習会(平和委員会)のファイルを添付します。(編集部)


******** ********************* **************** *********** 

 

新着は5件です  

 

●(新着)8月25日(金) 19:00~21:00 Zoom

タイトル:オンライン九州ブロック連鎖学習会第4回

テーマ①:日出生台演習場での日米共同訓練の実態とたたかい

レポート:日高幸男大分県平和委員会事務局次長

テーマ②:敷戸弾薬庫への長射程ミサイル弾薬庫建設反対の市民の運動

レポート:合田公計・大分大学名誉教授

*申し込みは「九州連鎖学習会8月企画参加希望」と明記し、<prekyushu@j-peace.org>に申し込んでください

主催:九州ブロック平和委員会

問い合わせ:03-3451-6377(日本平和委員会) 

 

●(新着)8月30日(水) 18:30~20:30 ZOOM

タイトル:オンライン学習会

テーマ:どうしたら侵略戦争をおわらせることができるのか。私たちは何をしたらいいのか。

講師:川田忠明さん(日本平和委員会常任理事)

参加方法:https://forms.gle/YA3k3R7itkyLY1uL6

*詳細は添付ファイル参照

主催:日本平和委員会

問い合わせ:03-3451-6377 

 

●(新着)9月5日(火) 18:30~20:00 Zoom

タイトル:2023日本平和大会学習パンフ・オンライン学習会

講師:千坂純(日本平和委員会事務局長)

ミ-ティングID:858-0068-7059

パスコード:331388

*どなたでも自由に参加できます

主催:日本平和委員会

問い合わせ:03-3451-6377(日本平和委員会) 

 

●(新着)9月16日(土)13:30~15:30 解放県民センター3F

タイトル:維新政治の本質を検証する連続学習会

講師:村澤真保呂さん(龍谷大学教授)

「維新の伸長をどう考えるか(仮題)」

*詳細は添付ファイル参照

主催:市民アクション・しが

問い合わせ:090-8821-5367(戦争をさせない1000人委員会・しが)/077-521-2536(憲法を守る滋賀共同センター) 

 

●(新着)10月14日(土)13:30~15:30 解放県民センター3F

タイトル:維新政治の本質を検証する連続学習会

講師:吉弘憲介さん(桃山学院大学教授)

「維新の財政運営と社会的分断(仮題)」

*詳細は添付ファイル参照

主催:市民アクション・しが

問い合わせ:090-8821-5367(戦争をさせない1000人委員会・しが)/077-521-2536(憲法を守る滋賀共同センター) 

滋賀・九条の会ニュース-8.11号   2023.8.11     PDFはこちら

 

■九条の会(全国)は10.5を期して大集会を開催することを呼び掛けました。以下に掲載します。(編集部) 

岸田政権の軍拡に反対し憲法改悪を阻止する市民の総決起の秋を創ろう! 

2023.08.03.「九条の会」事務局

6月21日に閉会した第211通常国会では、「安保3文書」の実行を狙って大軍拡予算とともに 軍需産業育成法・拡財源法など多くの悪法が成立しただけでなく、憲法審議会を中心に与党と、維新の会、国民民主党などによる改憲の企てが急速に進行しました。岸田文雄首相は、国会閉会 後の記者会見で、自らの自民党総裁としての「任期において憲法を改正する努力をする」と、来 年9月までの改憲に強い意欲を示しました。岸田首相は、政権延命のため今秋にも解散を狙って いますが、解散・総選挙の結果次第で維新の会が野党第1党になるようなことがあれば、軍拡や 改憲の企てが国会において立憲主義を蹂躙して進行する危険があります。

いま、私たちは、文字通り軍拡と改憲の戦争する国か、憲法の人権と民主主義が活かされる平和な国かの岐路に立っていますe

こうした岸田政権の企てを阻止するには.少なくとも首相の公言する来年秋までの改憲を挫折に追い込むまで、この秋から市民が総決起することが必要です。

そのため、九条の会は、首都圈の会を中心に実行委員会を組織し、来る10月5日(木)の夜 に「なかのZERO」大ホ一ルで「九条の会大集会-大軍拡反対!憲法改悪を止めよう!」を開催することにしました。「戦争させない• 9条壊すな!総がかり行動実行委員会」と「安保法制の 廃止と立憲生義の回復を求める市民連合」にも協賛をお願いし引き受ていただきました。

そして、この集会をステップにして、113日の憲法公布記念日を挟む11月を「軍拡反対、岸田改憲阻止の総行動月間」とし、全国各地の九条の会の皆さんや改憲に反対する市民の皆さんが大軍拡と改憲に反対する多様な行動に立ち上がるよう訴えるものです、

今、私たちの周りには困難があります。この間の国政選挙で、 改憲勢力は衆参両院とも3分の2を超えています。野党共鬪も困難にさしかかっています。しかし、振り返ってみましょう。小泉政権が改憲を提起したとき、衆参両院では改憲に好意的な勢力は3分の2を超えていました。 けれども、04年6月に9人の呼びかけにより九条の会の結成が呼びかけられ企国各地に九条の会 が続々結成され改憲反対の声が沸き起こる中、世論は大きく変化し、改憲の企図は挫折に追い込まれました。2017年に安倍首相が改憲を提起した時も衆参両院では改憲勢力が3分の2を超えて いましたが、「市民と野党の共闘」の頑張りに励まされ、憲法審査会でも立憲野党が頑張って安倍改憲を挫折に追い込んだのです。

改憲勢力もたくさんの矛盾を抱えています。私たちが立ち上がれば、改憲は必ず阻止することができます

全国の九条の金の皆さん、そして改憲に反対する市民の皆さんに、改めて訴えます。この秋、大軍拡に反対し憲法改悪を阻止するため、声を上げ、立ち上がりましょう。10月5日、大集会に集いましょう。そして11月には全国各地、津々浦々から創意を凝らして行動を起こしましょう。(編集部)

■8.18くさつ平和祈念のつどいのチラシを添付します。(編集部)

■10.5九条の会(全国)大集会のチラシを添付します。(編集部)

■11.3滋賀県民集会Part17のチラシ添付します。(編集部)

 

*********** ********************* **************** *********** 

新着は4件です   

●(新規)8月6日(日)~14日(月)、9:00~16:00、三井寺・金堂

タイトル:第16回平和を願う子どもたちの作品展

県下の子どもたちの作品200点を見に来てください

*平和紙芝居は会期中、随時行います

主催:平和を願う子どもたちの作品展実行委員会

後援:朝日新聞大津総局、京都新聞、毎日新聞、中日新聞、読売新聞、滋賀民報社

問い合わせ:077-522-2238(三井寺) 


●(新着)10月5日(木)18:30~21:00 なかのZERO・大ホール、ライブ配信あり

タイトル:九条の会大集会-大軍拡反対!憲法改悪を止めよう

(集会内容)

・スピーチ ①田中優子さん「岸田首相の軍拡・改憲に反対する声を!」

②中野晃一さん「改憲・軍拡でなく、「安心供与」を」

その他、リレートーク、文化行事あり

*なかのZEROはJR中野駅南口徒歩10分

*詳細は添付ファイル参照

主催:10.5大集会実行委員会

問い合わせ:03-3221-5075(九条の会事務局) 

 

●(新着)10月9日(月・祝)13:00~16:00 栗東芸術文化会館さきら、ライブ配信あり

タイトル:第68回滋賀県母親大会

記念講演:海から見る地球~気候危機も核も無い世界へ~

講師:武本匡弘さん(プロ・ダイバー・気候危機対策ネットワーク代表)

主催:母親大会実行委員会

問い合わせ:077-525-9344(県本部) 

 

●(新着)11月3日(金・休)13:30~ 栗東芸術文化会館さきら中ホール

タイトル:9条改憲を許さない滋賀県民集会Part17

講演:紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと

講師:安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト)

参加費:1000円

*詳細は添付ファイル参照

主催:市民アクション・滋賀

問い合わせ:090-8821-5367(戦争させない1000人委員会・しが)/077-521-2536

(憲法を守る滋賀共同センター) 

 

滋賀・九条の会ニュース-8.1号   2023.8.1    PDFはこちら

 

岸田政権が進める安保3文書の内容を知らないと答えた国民は76%、反撃能力の保有が軍拡競争に繋がると考えている人は59%、専守防衛が形骸化すると考えている人は53%を占めています。また、防衛費増額の為の増税方針については80%が支持しないと回答しています。(「平和運動」8月号より)

防衛力の増強や日米安保体制の強化が必要と考える国民が依然多数を占めていることは確かですが、他方で、国民が日本の軍事大国化に心から賛成していないということもまた事実だと思います。こうした中、4つの点で情勢が平和勢力に有利に動きつつあることを指摘できると思います。

第一に、保守層の一部政治家、軍人も現在の戦争国家への急激な動きに懸念を表明していること。

第二に、世論調査も詳しくみると、軍事費を削って暮らしや少子化対策、あるいは反原発や温暖化対策(今では地球沸騰化対策)に回せ、という声が次第に増えてきています。

第三に、大軍拡43兆円の最前線である、沖縄・辺野古、鹿児島・馬毛島、大分、青森・大湊、京都・祝園、大分、佐賀、横浜、神奈川など、全国で大型弾薬庫建設反対運動や環境汚染反対の運動、議会での意見書採択が起きていること

第四に、自衛隊員の募集を進めているにも関わらず、約1割の定員不足が生じ、また中途退職者が増加するなど、大軍拡路線が行き詰まりの様相を見せていることです。

さらに付けくわえると、第五に、岸田政権の状況に対応する力が無いことが支持率の低下に表れていること、核兵器禁止条約の批准を求める平和運動などの前進が国民の平和世論の形成に大きな力を発揮していると思います。

8月は平和運動が世論に大きな影響を与えるチャンスです。平和運動を盛り上げ、戦争・軍拡勢力を文化の力で包囲するともに、11月・12月の年末にむけて平和勢力の反転攻勢を成功させ、場合によっては総選挙を活用して、大軍拡路線を打ち破る闘いを進めてゆきましょう。(編集部)

2023年原水爆禁止世界大会のチラシを添付します。(編集部)原水爆禁止世界大会|日本原水協 (antiatom.org)

 

*********** ********************* **************** ***********

 

新着は8件です   

●(新規)8月4日(金)~6日(日) 詳細不明

タイトル:平和のための美術展・戦争展

主催:高島市平和委員会など 

 

●(新規)8月15日(火) 11:00~ 草津駅、石山駅

タイトル:終戦記念日赤紙配布行動

(内容)「赤紙」の復刻版をまきます

*草津駅と石山駅で行動します。飛び入り参加歓迎

主催:滋賀県母親大会連絡会

協賛:草津市平和員会/大津市平和委員会

*詳細未定 

 

●(新規)8月18日(金)11:00~16:00 A\PLACE(草津駅前平和堂SARA東館2F)

タイトル:第18回 くさつ平和祈念のつどい(旧称「平和と音楽のつどい」を変更)

(内容)・原爆パネルと平和資料展示

・映画「泥にまみれた靴で」上映(日中友好協会製作)

・語り部 「終戦の日本」 中村久郎さん/大村信代さん

主催:つどい実行委員会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤)

*草津市に後援を依頼中 

 

●(新規)8月19日(土)11:00~18:00 平和堂アルプラザ近江八幡店 1Fセントラルコート

(8月20日(日)は10:00~18:00まで、8月21日(月)は10:00~17:00まで)

タイトル:夏休みこどもと大人の平和の集い2023

平和ってすてきだね!-みんなのこころから、平和がうまれるよ-

(内容)・「戦時下におけるポスター」展示 所蔵:滋賀県平和祈念館

・広島の高校生が描いた「原爆の絵」展示 所蔵:広島平和記念資料館

後援」近江八幡市・近江八幡市教育委員会

主催:近江八幡 平和の集い実行委員会

問い合わせ:0748-37-0492(石井) 

  

●(新規)8月27日(日) 13:30~15:30 ぜぜ健康友の会・かざぐるま会館(2F・大ホール)

タイトル:へいわのつどい~子どもたちへ平和のバトンをわたそう

(内容)・原水禁世界大会報告

・滋賀県平和記念館よりおはなし 上田智史さん(県教育委員会生涯学習課・主査)

・絵本の読み聞かせ

・フルートコンサート 光永里子さん

主催:2023年へいわのつどい実行委員会

問い合わせ:077-521-3946(新日本スポーツ連盟滋賀県連盟)

 

 

●(新規)9月9日(土)~10日(日) 詳細不明

高校生が描いた原爆絵画展

主催:志賀町平和委員会など

 

 

●(新規)9月23日(土) 甲賀・湖南地区、詳細不明

映画「望郷の鐘」上映

 

 

●(新規)11月11日(土)~12日(日) 鹿児島市内各所、Zoom参加可

タイトル:2023年日本平和大会in鹿児島-「戦争の準備」ではなく「平和の準備」を!

11月11日(土)13:00~15:30 開会集会

       16:30~18:30 学びと交流のつどい

11月12日(日)9:00~11:50 シンポジウム・分科会

       13:30~15:00 閉会集会・パレード

主催:2023年日本平和大会実行委員会

問い合わせ:03-3451-6377(日本平和委員会)■

滋賀・九条の会ニュース-7.13号  2023.7.13    PDFはこちら 

 

■国際的な反核平和団体「国際平和ビューロー」(IPB、ノーベル平和賞受賞)などがNATO首脳会議の開催に際して「平和と協力、軍事同盟の縮小と解体」などを掲げて、7月8-9日の国際平和行動を呼びかけました。これに呼応して原水協や日本平和委員会も“平和の波”を起こそうと呼び掛けています。その呼び掛け文を添付します。わざわざ戦争に首を突っ込みにゆくような岸田首相のNATO会議への出席も糾弾しましょう(編集部)

■甲府市議会は長年の住民の運動が実りついに日本政府に対して核兵器禁止条約に批准を勧める意見書を採択しました。これで意見書を提出した自治体は659(全体の37%)となりました。この意見書の文案を添付します。(編集部)

全国首長九条の会のニュースを添付します。(編集部)

山中比叡平九条の会のニュースを添付します。(編集部)

市民アクションのニュースを添付します(編集部)

 

*********** ********************* **************** ***********

 

新着は4件です    

●(新規)7月29日(土) 13:00~16:30 オンライン(ZOOM)

タイトル:原水爆禁止2023年世界大会科学者集会関連企画

核を含む大軍拡の嵐の中、大学・学生・高校生から平和の発信を

主な講演:(基調報告)核を含む大軍拡の嵐の中、大学・学生から平和の発信を

-新潟大非核平和宣言から平和教育の実態/現代学生への向き合い方について問題提起・赤井純治(元新潟大学)

その他。詳細は添付資料参照

申し込み方法:https://forms.gle/XJt5Jh4tCdaZNWG59 から申し込んでください。のちほどzoomのリンク等をお知らせします

主催:原水爆禁止科学者集会実行委員会

問い合わせ:ja86311akai@gmail.com 

 

●(新規)8月6日(日)10:15~(1回目)、14:15~(2回目)ひこね市文化プラザ メッセホール

タイトル:第13回ひこねピースフェスタ

映画上映:ひろしま(1955年ベルリン国際映画祭 長編映画賞受賞)

鑑賞協力券:大人 1000円、大学・高校生 500円、中学生以下は無料

同時開催:ヒロシマ・バガサキ原爆写真展・・・8月6日、8日、9日の9時から18時まで。ひこね市文化プラザ 展示ロビーにて無料開催

主催:第13回ひこねピースフェスタ実行委員会

問い合わせ:0749-22-2533(彦根労働文化センター)  

 

●(新規)8月27日(日) 10時~12時 コミセンきたの(野洲市意志三宅313)

タイトル:野洲憲法集会

講演:落語で楽しく 憲法を学ぼう

講師:八法亭 みややっこ(弁護士)

参加費:大人 1000円、中・高生 500円

主催:野洲・九条の会     詳細はこちら

問い合わせ:077-587-0985(野並)

 

 

●(新規)9月18日(月・祝) 13:30~16:00 キラリエ草津401号室

タイトル:滋賀障害者9条の会・憲法のつどい

講演:私と憲法-障害児・者とともに-

講師:池添 素さん(NPO法人「福祉広場」理事長)

*資料代 500円、どなたでも参加いただけます。詳細は添付資料参照

主催:滋賀障害者・家族・関係者9条を守り、25条を発展させる会

問い合わせ:090-1918-8120(坂口)■

滋賀・九条の会ニュース-7.4号  2023.7.4   PDFはこちら  

 

■6月16日~21日までの平和行進(滋賀県内コース)が無事終了しました。事務局の集計によりますと今年の参加者は延べで670名。これは2020年の328名から3年連続で増大しています。平和行進の成功を民主勢力の反転攻勢につなげ(ホップ)、「世界大会・平和の波」と夏の学習を積み重ね(ステップ)、秋・冬の闘い(ジャンプ)につなげていこう!(編集部)

■小学生・中学生・高校生の教育現場への自衛隊の浸透が画策されています。敵基地攻撃能力保有によるリスク等は一切隠して、災害救助で頑張る自衛隊のイメージが強調されています。そのパンフレットを入手しましたので貼り付けます。また、滋賀民報社(7.2号)のスクープです。以下に守山市の状況を貼り付けます(編集部)

 

近江八幡9条の会のニュースを添付します。(編集部)

■市民の会しがの政策(第一次案)を添付します(編集部)

 

*********** ********************* **************** *********** 

新着は2件です   

●(新着)7月22日(土)午後2時より かざぐるま会館(旧膳所診療所)他

タイトル:民医連講演会

講演:「このままで安全なの? 原発政策について考えよう」~この間の裁判例、老朽原発再稼働について~

講師:樋口英明(元福井地裁裁判長として大飯原発3・4号の差し止め判決、高浜原発3・4の差し止め仮処分決定を出した)

*メイン会場以外にも坂本、湖南市、栗東・草津の3開場でZOOM視聴できます

主催:滋賀民医連被ばく対策委員会

問い合わせ:TEL:077-543-3077/FAX:077-543-5204 

  

●(新着)8月4日(金)~9日(水) 時間、場所は別ファイル参照

タイトル:原水爆禁止2023年世界大会

核兵器のない平和で公正な世界へ 被爆地から核兵器廃絶を いま!

*国際会議、世界大会、分科会の詳細は添付ファイルを参照

主催:原水爆禁止世界大会実行委員会

問い合わせ:Tel : 03-5842-6035 / Fax : 03-5842-6033

URL : https://www.antiatom.org/ E-mail:antiatom55@hotmail.com 

 

滋賀・九条の会ニュース-6.9号 2023.6.9   PDFはこちら   

■去る6月3日、こうか・こなん九条の会の再結成総会が開かれ、185人が集いました。そこにはこれまでにない多様な人々も参加しています。元気の出る田中哲さんのレポートです。

「みなさんの協力でチケットが339枚売れる幅広いとりくみになりました。呼びかけ人チラシには両市の元教育長が呼びかけ人に(添付資料参照)、案内チラシには、講演講師の西谷さんの現地ウクライナからの報告を掲載。地元の放送「アイコムこうか」で2週間に渡って行事のお知らせが放送され、聞いた方が39人参加。/当日は民医連の総会と重なりましたが、元社会党の県会議員、現立憲民主党の市会議員(実行委員に加わり当日は受付を担当)を含め多様な人が参画し、185人が集いました。/これまでとは異なる新しい9条の会の再スタートになりました。」(編集部)

■いよいよ6月16日~21日まで平和行進が滋賀県内を通過します。是非平和の一歩を歩きましょう。詳細は添付ファイル参照。(編集部)

■全国首長九条の会のニュースNo.48を添付します。(編集部)

■今夏の小学校教科書採択を前に、滋賀県内では、62()から14か所の会場で教科書展示会が開催されます。詳細は添付ファイルをご覧ください。(編集部)

 

*********** ********************* **************** *********** 

新着は2件です

●(新着)6月11日(日) 10時30分集合 彦根市立図書館前広場

タイトル:おしゃべりウォーク

♪若狭の原発、ローキュウ原発!

♪老朽原発、ハイロ!ハイロ!

♪ビワコの飲み水、まもっていこう!

♪全ての命をまもっていこう!

みなさま、ご一緒に♪

・意見情報交換のあと出発・関電配電営業所、市役所前を通り、彦根駅にて12時半ごろ解散。 

主催: ひこね子どもと明日を守る会

https://www.facebook.com/hikonekodomotoasita?ref=bookmarks

連絡先:岡田  090・5673・6952 


●(新着)8月20日(日)14:00~16:50 プロシードアリーナHIKONE

タイトル:慰安婦問題メモリアル・デー映画と講演会

映画:オレの心は負けてない

-在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい

トーク:15:50~16:50 河かおる(滋賀県立大学教員)

主催:日本軍「慰安婦」問題を記憶・継承する会・滋賀

問い合わせ:木村 yu-kimura@nifty.com

滋賀・九条の会ニュース-5.28号  2023.5.28    PDFはこちら

  

■京都沖縄県人会の副会長のFさんは宮古島での要塞化の動きについて次のように語ります。

「宮古島は78年前の戦争の時、敵が攻めてくると脅威を煽り、国を守る為にと戦争に突き進んでいった歴史があります。当時は人口は5万5千人の島に3万人の日本軍がやってきて島中が要塞化された。島の皆さんを守ってやるとやってきた日本軍は、宮古島の女性や小学生まで飛行場造りにかり出した。飛行場建設のために強制移住させられた先で多くの住民がマラリアで亡くなった。日本兵は島民の畑を奪い、農耕馬を取り上げた。山のない平坦な島中に壕を張り巡らし、3つの飛行場が造られ特攻機が飛んだ。(今日、同じようなことが起きているが)海に囲まれたこの島で戦争が始まれば、住民に逃げ場がなく、ミサイルの攻撃の下、右往左往するしかない。島に物資が入らなくなり飢餓の島になるだろう」(滋賀県平和委員会共同代表・田中哲氏の「シリーズ平和について考える79」より引用)

■6月16日~21日まで平和行進が滋賀県内を通過します。是非平和の一歩を歩きましょう。(編集部)

■軍拡をささえる兵隊の確保に自衛隊は四苦八苦しています。子どもを兵隊に出さなければ軍拡は実現しません。各地で自治体に対し名簿提出の圧力が強まり、それに対する反撃が行われています。詳細は日本平和委員会のニュース5.23号をご覧ください。(編集部)

 

*********** ********************* **************** ***********

 

新着は6件です  

 

●(新着)5月31日(水) 16:00~16:40 におの浜交差点・旧西武百貨店前

タイトル:NO WAR!水曜スタンディング行動

(内容)戦争を早期に終わらせるのが国際社会の責任。武器の支援をすることではありません。唯一の被爆国の日本こそ平和の懸け橋となって、核戦争の無意味さを訴えるべきです。誰でも参加できます。

呼びかけ団体:大津市母親大会連絡会、新日本婦人の会大津支部、大津市平和委員会

問い合わせ:090-4492-4803(岡本)

*6月7日(水)、6月14日(水)も同じ時間帯で計画しています 

 

●(新着)6月11日(日)14時~16時 滋賀弁護士会館(JR大津駅東へ徒歩1分)

タイトル:米軍基地撤去、辺野古新基地建設阻止、2023 沖縄連帯県民のつどい

(内容)6月23日は沖縄慰霊の日。辺野古新基地建設をめぐる闘いは国との裁判にまで発展し、新たな局面を迎えています。沖縄の現状を読み解きます

講師:前栄里 保さん(沖縄統一連幹事・豊見城市議会議員)

演題:辺野古基地建設と南西諸島の軍事要塞化を許さない沖縄のたたかい

主催:革新の会しが・安保破棄滋賀県実行委員会

問い合わせ:090-8162-8865(竹腰)

オンライン視聴も可です。申し込みは<ioka_brass@yahoo.co.jp>まで 

 

●(新着)7月26日(水)①15時~ ②19時~ 高月まちづくりセンター2階多目的ホール(高月支所の東側)

タイトル:「荒野に希望の灯をともす」湖北上映会

(内容)劇場版・「荒野に希望の灯をともす」を上映します。劇場版は2022年に完成した作品で、「DVD版」とは異なって、2019年中村哲さんが凶弾に倒れられた後のアフガニスタンの状況を描いています。

上映協力券 大人1000円、高校・大学500円、当日券は200円プラス

主催:湖北ピースアクション2023実行委員会

連絡先:090-4903-8054(藤本)

 

●(新着) 7月29日(土)①10時30分~ ②13時30分~ 長浜まちづくりセンター2階多目的ホールA・B(長浜図書館の建物)

タイトル:「荒野に希望の灯をともす」湖北上映会

(内容)劇場版・「荒野に希望の灯をともす」を上映します。劇場版は2022年に完成した作品で、「DVD版」とは異なって、2019年中村哲さんが凶弾に倒れられた後のアフガニスタンの状況を描いています。

上映協力券 大人1000円、高校・大学500円、当日券は200円プラス

主催:湖北ピースアクション2023実行委員会

連絡先:090-4903-8054(藤本) 

 

●(新着)8月18日(金)15:00から、18:00から えきまちテラス長浜(JR長浜)

タイトル:中村哲写真展とPEACE LIVE

(写真展)中村哲さんやペシャワールの会の活動を紹介した写真パネルを展示

会場:えきまちテラス2階アナトリウム、15:00から

(ピース・ライブ)アマチュア・ミュージシャンによる弾き語り、バンド、楽器の演奏、ダンスなどのパフォーマンス。ライブ出演者募集もしています。18:00から

会場:えきまちテラス2階イベント広場

主催:湖北ピースアクション2023実行委員会

連絡先:090-4903-8054(藤本)

 

●(新着)8月19日(土)9:00から、13:00から えきまちテラス長浜(JR長浜)

タイトル:中村哲写真展とPEACE LIVE

(写真展)中村哲さんやペシャワールの会の活動を紹介した写真パネルを展示

会場:えきまちテラス2階アナトリウム、9:00から

(ピース・ライブ)アマチュア・ミュージシャンによる弾き語り、バンド、楽器の演奏、ダンスなどのパフォーマンス。ライブ出演者募集もしています。13:00から

会場:えきまちテラス2階イベント広場

主催:湖北ピースアクション2023実行委員会

連絡先:090-4903-8054(藤本)

滋賀・九条の会ニュース-5.17号   2023.5.17   PDFはこちら

■先月の衆議院と参議院の補欠選挙での敗北などを受けて立憲民主党の中堅・若手議員は5月8日、次の衆院選で200以上の小選挙区に候補者を擁立し、政権交代を目指すべきだと泉代表に提言しました。・・・32人の中堅・若手議員が行った提言では、政権交代を目指す覚悟を示すため、次の衆議院選挙に向けて289ある小選挙区のうち、200以上で与党に対抗できる強力な候補者を擁立するよう求めています。これを受けて、泉代表も150議席獲得を目指すと覚悟を表明。新たな市民と野党の共闘の発展に繋がるか、期待しましょう。(編集部)

■6月16日~21日まで平和行進が滋賀県内を通過します。是非平和の一歩を歩きましょう。(編集部)


********** ********************* **************** ***********

新着は3件です  

 

●(新着)5月19日(金)県内各地 (詳細は添付ファイル参照)

タイトル:戦争法反対、全国統一19行動

*添付のファイルは現時点の情報です。変更する可能性もありますので、現地スタッフ等に確認してください。

 

●(新着)5月19日(金) 17:00~JR近江八幡駅南口

タイトル:憲法九条駅前アクション

月一で取り組んでいます。不定期ですが。是非、ご参加を!

主催:近江八幡9条の会

問い合わせ:北川まで

 

●(新着)6月16日(金)~21日(水) 県内各地 (詳細は添付ファイル参照)

タイトル:2023年原水爆禁止国民平和大行進

(趣旨)東京から広島まで、平和の行進が今年も行われ、滋賀県内の各地を行進します。お近くの行進に誰でも参加できます。戦争反対、原爆反対の平和の声を響かせよう。

主催:日本原水協

問い合わせ:090-1711-1646(西野)

*添付のファイルは現時点の情報です。変更する可能性もありますので、現地スタッフに確認してください。■

滋賀・九条の会ニュース-5.10号   2023.5.10     PDFはこちら 


■5.3の県民集会、5.7憲法のつどいはそれぞれ成功を収めることができました。白井講演と渡辺講演の概要はニュースまたは講演要旨を添付しますので、参考にしてください。(編集部)

■県内九条の会で取り組み行事や耳より情報がありましたら、9JyoShiga@gmail.comまでお寄せ下さい。。(編集部)


*********** ********************* **************** ***********

新着は3件です  

●(新規)5月17日(水)14:00~14:40 におの浜交差点・旧西武百貨店前

タイトル:ロシアによるウクライナ侵攻をやめさせよう 「NO WAR!」水曜スタンディング行動

(趣旨)ロシアのウクライナ侵攻に抗議し、唯一の被爆国の日本が核使用や戦争の無意味さを訴えるべき立場を貫くように訴えます。

(呼びかけ団体)大津市母親大会連絡会、新婦人大津支部、大津市平和委員会

問い合わせ:090-4492-4803(岡本)

 

●(新着)5月28日(日)15:00~17:00 オンライン視聴可

タイトル:自治体問題研究所創立60周年記念シンポジウム

軍拡と地方自治~日本国憲法を守るために~

講演:岸田大軍拡と地方自治の未来

講師:岡田知弘(京都橘大学教授・自治体問題研究所前理事長)

報告1 「最前線基地化する沖縄」 おきなわ住民自治研究所

報告2 「憲法を守る自治体職場からの取り組み」 永野泰子(世田谷区職員労働組合副執行委員長)

ミーティングID 867 5057 3484

パスコード 555505

主催&問い合わせ:自治体問題研究所 03-3235-5941

E-mail: info@jichiken.jp 

 

●(新着)6月11日(日)10:00~16:00頃 有楽町朝日ホールなど

タイトル:若者憲法集会

・午前の部  高校生企画 10:30~12:00 日比谷図書文化館

       学生企画 10:00~12:00  有楽町朝日ホール

       国民救援会企画 10:30~12:00 全国家電会館1階A

・午後の部 13:00開場~15:30

渡辺 治講演会

・銀座デモ 15:45 日比谷公園出発(予定)

主催:若者憲法集会実行委員会

問い合わせ:E-mail wakamonokenpou@gmail.com

滋賀・九条の会ニュース-4.27号  2023.4.27   PDFはこちら

  

■いよいよゴールデン・ウィークが始まります。今年後半の闘いに向けて、学習と交流を深めよう。5月3日は白井講演会、5月7日は渡辺講演会でウクライナに便乗した憲法9条への口撃にうち勝とう!(編集部)

■5.7憲法のつどいの準備作業(プログラムやチラシなどの袋詰め作業)は5.1の午後2時から県労連事務所で行いますので、チラシ等持ち込まれる方は200部をご準備ください。(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は4件です   

●(新着)5月1日(月)10時開場 膳所城跡講演(大津市)

タイトル:第94回滋賀県民メーデー

(内容)10時 ステージ

    10時30分 メーデー集会

    11時30分 デモ出発(Oh!Me大津テラスまで)

主催:第94回滋賀県民メーデー実行委員会

問い合わせ:077-521-2536(県労連内)

 

●(新着)5月11日(木) 10時30分集合 彦根市立図書館前

タイトル:原発いらんねん・彦根おしゃべりウォーク

意見・情報などの交流のあと、JR彦根駅までウォーク。12時半ごろ解散

主催:おしゃべりウォーク

連絡先:090-5673-6952(岡田) 

 

●(新着)5月17日(水)13時30分から Zoomオンライン

タイトル:大軍拡・大増税NO!連絡会 第2回院内集会

(趣旨)連絡会は1月23日に結成され、岸田内閣が推し進める大軍拡と国民生活破壊にストップをかけようと全国で運動を広げています。下記の要領で院内学習会を開催しますので是非、ご視聴ください。

(内容)連帯挨拶・署名提出

講演会:「岸田内閣の戦争する国づくりに向けた暴走を食い止めるために(仮)」

講師:五十嵐 仁(法政大学名誉教授)

ミーティングID:895 4458 0229

パスコード:0517

主催: 平和、いのち、くらしを壊す戦争準備の大軍拡・大増税NO!連絡会

(呼びかけ団体:憲法共同センター・安保破棄中央実行委員会・国民大運動実行委員会)

問い合わせ:全労連会館4F(TEL 03-5842-5611/FAX03-5842-5620) 

 

●(新着)5月20日(土) 14:00~16:40 神照まちづくりセンター(長浜市)

タイトル:湖北原発ゼロの会 講演と総会

講演:311 子ども甲状腺がん裁判について

講師:井戸謙一(弁護団長)

14:05~15:30 第一部<井戸弁護士のお話>

16:10~16:40 第二部<湖北原発ゼロの会総会>

主催:湖北原発ゼロの会

連絡先:090-4642-5990(北川) 

滋賀・九条の会ニュース-4.16号   2023.4.16    PDFはこちら 

■さる4月13日に草津市に対し自衛隊の名簿問題に関する申し入れを行いました。(平和委員会、新婦人、年金者組合の3者)そのレポートを添付しますので、ご参考にしてください。(編集部)

5.7憲法のつどいのアトラクションと司会者が決まりました。アトラクションはJAZZバンドのジャズ・オン・スマイルです。司会は昨年度と同じ安齋さんです。乞うご期待!(編集部)

*********** ********************* **************** *********** 

新着は4件です 


●(新着)4月19日(水)時間・場所は下記参照

タイトル:市民アクション滋賀「19日宣伝計画」4月

 駅名       日時             連絡担当者        連絡担当団体

大津    419日(水)18時~   山元大造 090-8149-1410  憲法共同センター


石山     休止


近江八幡  419日(水)18時~19時 稲村 守 080-5713-8629  9条ネット

 滋賀JR近江八幡駅北口前


 草津                419日(水)17時~            近藤 學   090-9619-1939        滋賀・九条の会

     草津駅東口デッキ


守山                 419日(水)17時~           檜山真理   090-4036-4510        市民の会・しが

    駅西口広場


  膳所                 419日(水)18時~           木戸進次   090-8821-5367        護憲原水禁滋賀

                                                                                                                                1000人委員会しが


八日市              419日(水)17時~          中野善之助 090-6327-5484      憲法共同センター

    八日市アピア                                                                                                  (主催:湖東の会)


彦根                   419日(水)13時~14時   杉原秀典   090-2108-9521      市民の会・しが

    パリヤ前


長浜                   419日(水)14時~15時   中山和行  080-5352-5519     湖北市民アクション

    長浜駅前通りセブンイレブン前


大津京               419日(水)15時~          高田惠子  090-4763-0751       9条改憲NO!市民

    京阪大津京駅~JR大津京の間                                                               アクション@大津京


高島                  419日(水)10時            中野敬一   090-3486-6023     戦争法廃止をめざす高島の会

     今津平和堂前


比叡山坂本       4月19日(水)11時~12時    松尾隆司   090-3163-9319      

     JR比叡山坂本  


●(新着)5月20日(土) 午前10時から12時 学びあいステーション米原(旧米原公民館)3A会議室

タイトル:滋賀首長九条の会総会

(内容)2022年度活動報告、2023年度活動計画

主催:滋賀首長九条の会

問い合わせ:0748-52-0032(藤澤) 

 

●(新着)6月3日(土) 午後2時から4時 碧水ホール(水口町)

タイトル:憲法9条と平和を考えるつどい

講演:戦争より平和の準備を-中村哲さんの生き方から学ぶ-

講師:西谷文和さん(フリージャーナリスト)

*軍事一辺倒で平和が築けるのでしょうか?世界の紛争地を直接取材されている西谷さんと一緒に考えたと思います。

主催:こうか・こなん9条の会再出発実行委員会

連絡先:090-5660-1788(田中) 

 

●(新着)6月4日(日)午後2時から4時 滋賀弁護士会館4階大会議室

タイトル:日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める滋賀県民の会年次総会

講演:私たちの社会は、私たちの手で作って行こう

講師:高橋悠太さん(核廃絶ネゴシエーター・議員ウォッチ)

(内容)2時~3時半 高橋さんの話と質疑

    3時半~4時 年次総会

主催:日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める滋賀県民の会

問い合わせ:077-543-5204(滋賀民医連内)

滋賀・九条の会ニュース-4.9号  2023.4.9      PDFはこちら

■5月7日の滋賀・憲法のつどいのチラシの残部あります。活用していただける場合は編集部までご連絡下さい。(FAX:077-532-6553)また、クラウド・ファンディングを継続中です。こちらの寄付もよろしくお願いします。詳しくは同封のチラシ又はYouTubeを参照ください。<https://youtu.be/NlOBKtlgXqA>(編集部)

 

************ ********************* **************** *********** 

新着は2件です 

●(新着)4月12日(水) 18時から30分 大津駅前

タイトル:入管法改悪反対キャラバン&デモin近畿

(趣旨)入管法の改悪阻止のために近畿の各所をつないでスタンディング及びデモを行います。4月12日は大津駅で抗議行動を行います。奮ってご参加ください。

主催:入管法改悪に反対する近畿の弁護士有志の会

連絡先:06-6948-6105(暁法律事務所)

 

●(新着)4月19日(水) 17:00~18:00 草津駅東口デッキ

タイトル:戦争法反対!全国統一行動

(趣旨)戦争法及び憲法9条改悪に反対する定点行動です。自由にご参加ください。

主催:戦争はイヤだ11草津市民の会

問い合わせ:077-563-7331(草津・栗東地区労) 

 


滋賀・九条の会ニュース-3.28号  2023.3.28    PDFはこちら


■おすすめ動画を2つ。

(1)ロシアのウクライナ侵攻の原因を作ったのは米国だ、と断定する国際政治学者ジョン・ミアシャイマー教授(シカゴ大学)の日本語訳インタビューです。

https://youtu.be/7lQ58taalW0

ウクライナ戦争・真犯人【真相解説】シカゴ大学・国際政治学部教授 ジョン・ミアシャイマー ★ドキュメンタリー★23分

(2)街頭宣伝の一コマを落語風に動画にしました。暴言にひるまないようにワクチンを打って、免疫力を付けましょう。

<街頭宣伝あるある劇場>  https://youtu.be/IYG3qahkbPY  6分21秒(編集部)

■「九条の会」事務局はこのほど、同会呼びかけ人で作家の故・大江健三郎氏(3日死去)への追悼文を発表するとともに、「大軍拡反対、憲法改悪を止めよう! 九条の会全国交流集会―大江健三郎さんの志を受けついで―」を5月28日に開催することを明らかにしました。 追悼文は、交流集会を「これからの『九条の会』の活動を発展させ、岸田文雄政権の改憲軍拡政治を止める一大決起の場にしていく」との決意を表明しています。

 同交流集会の要項は次の通りです。

 日時 5月28日(日)午後1時30分~4時30分(開場午後1時)

 会場 日本教育会館第一会議室

 参加費 一般1000円 学生500円

 ※各地、各分野の「九条の会」会員が参加対象で、参加には事前申し込みが必要です。

 申込先 「九条の会」事務局 ファクス03(3221)5076

 メールsppn3av9@hyper.ocn.ne.jp。(編集部)

全国及び滋賀県の首長九条の会が声明を出しました。ニュースを添付します。(編集部)

************ ********************* **************** ***********

 

新着は1件です 

●(新着)4月12日(水) 18:30~20:30 オンライン学習会

タイトル:入管法再提出抗議・廃案を目指す学習会

(趣旨)岸田政権は「入管法改正案」を国会に提出しました。これは世界でも異常に低い難民認定率などに見られる非人道的な入管・難民行政を改めず、難民認定申請中は送還が停止されるという規定に例外を設け、外国人の人権侵害をいっそう深刻化させるなど多くの問題点を抱えるものです。法案の問題点を学び行動への決起の場とします。

講演:再提出された入管法の問題点と課題

講師:高橋済(弁護士)

主催:全国労働組合総連合

問い合わせ:TEL 03-5842-5611

参加申し込み:https://forms.gle/EufPpdCDT68NfdEz6

滋賀・九条の会ニュース-3.15号  2023.3.15   PDFはこちら 

ロシアの侵略が始まってから1年余が過ぎました。いまもロシア軍による電力施設や住宅地への攻撃が繰り返され、核兵器による威嚇も続いています。国連人権高等弁務官事務所は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってからウクライナの民間人死傷者数は21293人を超えたと発表しました。しかし、これは最小限の人数であり、実際にはさらに多数の犠牲が生まれています。ワシントン・ポスト3月13日は、ロシア軍の死傷者数は約20万人、ウクライナ軍の死傷者は12万人と推計しています。一刻も早く終わらせましょう!(編集部)

************ ********************* **************** *********** 

新着は2件です 

●(新着)3月17~19日 時間、場所は下記参照

タイトル: 市民アクション滋賀「19日宣伝計画」3

駅名     日時            連絡担当者   連絡担当団体

大津   317日(金)18時~   中川哲也    1000人委員会しが 

                 090-7090-6579  全交・滋賀


石山   317日(金)18時~   山元大造    憲法共同センター

                 090-8149-1410


近江八幡 317日(金)18時~19時 稲村守     9条ネット・滋賀

     JR近江八幡駅北口前  080-5713-8629


草津   318日(土)17時~   近藤學     滋賀・九条の会

     草津駅東口デッキ   090-9619-1939


守山   319日(日)17時~   檜山真理    市民の会・しが

     駅西口広場       090-4036-4510


膳所   317日(金)18時~   木戸進次    護憲原水禁滋賀

                 090-8821-5367  1000人委員会しが


八日市  319日(日)17時~   中野善之助   憲法共同センター

     八日市アピア      090-6327-5484  (主催:湖東の会)


彦根   319日(日)13時~14時 杉原秀典    市民の会・しが

     パリヤ前        090-2108-9521


長浜   319日(日)14時~15時 中山和行    湖北市民アクション

  長浜駅前通りセブンイレブン前 080-5352-5519


大津京  319日(日)15時~   高田惠子    9条改憲NO!市民アクション@大津京

   京阪大津京駅~JR大津京の間 090-4763-0751


高島   319日(日)10時~   中野敬一    戦争法廃止をめざす高島の会

     今津平和堂前      090-3486-6023



比叡山坂本 319日(日)11時~12時 松尾隆司

      JR比叡山坂本     090-3163-9319

 

●(新着)3月19日(日) 午後1時40分から 観光物産プラザ2F大ホール(JR新旭駅下車すぐ)

タイトル:安心して暮らせる平和国家をつくろう!2023春のつどい

記念講演:歴史の底流を読む-資本主義の転換点-

講師:近藤 學さん(滋賀大学名誉教授

参加費無料

主催:日本共産党高島市後援会・飛翔の会

問い合わせ:090-2701-6343(森脇) 

 


滋賀・九条の会ニュース-3.9号    2023.3.9   PDFはこちら

■5月7日の滋賀・憲法のつどいのチラシを配布しました。別途チラシが必要な方は編集部までご連絡下さい。(FAX:077-532-6553)また、クラウドファンディングを始めました。こちらの寄付もよろしくお願いします。詳しくはYouTubeを参照ください。<https://youtu.be/NlOBKtlgXqA>(編集部)

3.15自民党県議団への抗議集会チラシ全国首長九条の会のニュース市民アクションニュース595.3憲法講演会)、滋賀・九条の会憲法のつどいチラシ5.7)、滋賀首長九条の会ニュースを添付します(編集部)

************ ********************* **************** *********** 

新着は6件です  

●(新着)3月13日(月) 10時受付、10時半開会 草津アミカホール

タイトル:3.13重税反対全国統一行動

主催:草津甲賀民商

問い合わせ:077-552-93963 

 

●(新着)3月15日(水)10時から 滋賀県庁広場前

タイトル:意見書採択に反対する抗議行動

(趣旨)自民党県議団は改憲、軍拡、原発推進を求める3意見書を、県議会を経て日本政府に提出しようとしています。市民の願いと逆行する意見書採択に反対する意思表示を行いましょう。

*リレートークなどを予定。プラカードなどを持参ください

*自民党滋賀県議員団への抗議FAXの送付先 FAX:077-528-4940

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:戦争をさせない1000人委員会・しが(077-522-4644)

      憲法を守る滋賀共同センター(077-521-2536) 

 

●(新着)3月21日(火・祝) 時間未定  守山市民ホール

タイトル:大軍拡・大増税に反対する市民行動キックオフ集会 

 

●(新着)3月25日(土) 時間未定   守山市民コミュニティセンター

タイトル:あいば野・日印共同訓練監視報告会 

 

●(新着)5月3日(水・休) 13時30分開会 解放県民センター4階ホール

タイトル:9条改憲を許さない滋賀県民集会part16

憲法記念日講演会:なぜ日本政府は米国に従属し続けるのか~今を戦前にしないために

講師:白井 聡さん(京都精華大学准教授、政治学者)

*集会終了後、デモ(膳所駅解散)

*JR膳所駅下車、北東へ約1km

資料代:500円    詳細はこちら

主催:9条改憲NO!市民アクション・滋賀

問い合わせ:戦争をさせない1000人委員会・しが(077-522-4644)

      憲法を守る滋賀共同センター(077-521-2536) 

 

●(新着)5月7日(日)午後1時半開場、大津生涯学習センター1階ホール

タイトル:滋賀・憲法のつどい(第17回)

講演:大軍拡と改憲で、日本とアジアは平和になるのか?-憲法9条の力を考える

講師:渡辺 治さん(一橋大学名誉教授、政治学者、九条の会)

*資料代:500円(高校生無料)       詳細はこちら

主催:滋賀・九条の会

問い合わせ:FAX 077-532-6553 または<9JyoShiga@gmail.com>■

滋賀・九条の会ニュースー2.22 2023.2.22  PDFはこちら

 

■2月24日に企画していました草津駅でのウクライナ連帯集会は中止します。膳所駅などで開催されますので、そちらに合流してください。(編集部)

■あいば野平和連絡会の日印合同演習の記事と、自治体研究所のファイルを添付します(編集部)

■滋賀県議会への請願書を掲載します。

請   願   書

2023年2月20日

 滋賀県議会議長 岩佐 弘明 様

 

請願団体  〇住 所  草津市木川818 木村方気付

団体名  滋賀県平和委員会

代表理事 近藤 學

                      〇住 所  大津市一里山一丁目9-15

      エミール・瀬田201

団体名  安保破棄滋賀県実行委員会

代表委員 竹腰 宏見

紹介議員

 

平和と暮らしを破壊する大軍拡・大増税に反対し、「安保3文書」閣議決定の

撤回を日本政府に求める意見書を提出することについて

 

【請願趣旨】

政府は、2022年末に「安全保障3文書」(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)の改定を閣議決定しました。その内容は、先制攻撃を可能とする「敵基地攻撃能力」の保有を進める大軍拡で、「専守防衛」を基本としてきた戦後の安全保障政策の大転換であると同時に、憲法違反であると言わざるを得ません。

政府は今後5年間で防衛費の総額を43兆円、GDP比2%にしようとしています。これをすれば、日本は米国、中国に次ぐ世界第3位の軍事大国となります。長距離巡航ミサイルの購入、極超音速誘導弾の開発などで、周辺国に脅威を与え、軍拡競争をあおる悪循環になることは明らかです。

また、この大軍拡は大増税と暮らしの予算削減を国民に押しつけるものとなっています。さらに、「防衛費に国債は使えない」というこれまでの政府見解を反故にし、国債の発行を検討しています。物価高騰が国民を苦しめている最中に、暮らしの予算を削って軍事費につぎ込めば、暮らしも経済も立ちいかなくなります。

いま、憲法9条をもつ日本がするべきことは、「戦争の準備」ではなく、対話と外交により戦争を避ける努力をすることです。国際社会が日本に期待するのは、日本国憲法第9条の精神を名実ともに発揮した平和外交の推進や、核兵器のない世界を実現するための努力ではないでしょうか。

県民の安心・安全と暮らしを守るためにも、「安保3文書」閣議決定の撤回を日本政府に強く求めるものです。 

【請願項目】

 平和と暮らしを破壊し、国民に負担を押しつける大軍拡・大増税に反対し、

「安全保障3文書」閣議決定の撤回を日本政府に求める意見書を提出すること。 

************ ********************* **************** *********** 

 

新着は1件です

  

●(新着)2月26日(日) 13:30~16:45 滋賀県教育会館

タイトル:第22回滋賀地方自治研究集会

記念講演:アフターコロナの自治体財政

講師:森 裕之 (立命館大学教授)

レポート報告については添付資料参照

主催:滋賀自治体問題研究所、滋賀自治労連、滋賀県職員組合

問い合わせ:TEL/FAX 077-527-5511

滋賀・九条の会ニュース-2.15   2023.2.15   PDFはこちら

 

■陸上自衛隊とインド軍の初めての実動訓練があいば野で行われることが分かりました。(2月17日~3月2日)これに関し、2月16日、13:30より今津駐屯地へ抗議行動を行います。以下、あいば野平和連の声明を添付します(編集部) 

あいば野演習場の日印共同訓練実施に抗議する声明

2023216

 防衛省陸上幕僚監部は8日、滋賀県高島市の饗庭野演習場で17日から、陸上自衛隊とイ ンド陸軍による対テ□訓練を行うと発表した。インド陸軍との実動訓練は国内初で、小銃の 射撃訓練や爆発物処理の手順確認をするといい、訓練には陸自約190人、インド陸軍約40人の約230人が参加。3月2日まで実施するとしている。

 今回の訓練は、岸田政権が昨年末、日本の国のあり方の根本からの転換を、選挙で国民の信を問うこともな<、国会でのまともな審議すらなしに「安全保障3文書」を勝手に閻議決 定し、「専守防衛」を完全にかなぐりすて、「反撃能力」という名で敵基地攻撃能力の保有を進める「戦争国家づ<り」の暴走を進める、決定をした。それ以降、初めての共同訓練の実施であり、インド陸軍との初めての共同訓練も、中国との国境問題を抱えるインドと「中国 へのけん制を狙い」とし、安全保障面での結び付きを強めることを目指すもので、東アジア情勢を更に不穏な状況を激化させるものである。

 今回の訓練は、「日本防衛とはおよそ無縁」のものであり、陸上自衛隊の海外派兵、参戦の ための「人殺し訓練」の強化に外ならない。これが、国際紛争を解決するためとはいえ、武力による威嚇や其の行使を放棄したわが国の憲法の趣旨にそぐわないことは明らかである。

 あいば野に於ける、共同訓練は、1986年以来、アメリカと18回実施されており、今 回のインドとの共同訓練を加え、共同訓練の「常態化」は、憲法で保障された高島市民の「平和的生存権」を侵すものとして絶対に許されず、多<の市民は安全と平穏な市民生活が脅かされることに大きな不安を抱いている。

 この不安が的中し、6年で、4回も実弾が、演習場外に着弾する「大事件」が発生しており、住民からは実弾射撃訓練は認められないという強い要求がある。

 我々は、このような危険な、何よりも平和憲法を蹂躪する、あいば野演習場を使用するあらゆる「共同訓練」に断固反対するものである。

今回の演習計画発表にあたって、あらためて下記事項の実行を迫る申し入れを行うと共に、 日印共同訓練実施に満身の怒りを込めて抗議をするものである。

1あいば野日印合同演習をただちに中止すること。

2県民および高島市民の安全を守るために、来演するインド兵を、あいば野演習場および 今津駐屯地以外の場所へ絶対外出させないこと。

3あいば野演習場周辺のすべての施設に対して、住民の安全•安心が確保される防護対策 を講ずること。

4 住民説明会を開催し、ていねいな説明を実施すること。

あいば野平和運動連絡会事務局長 泉 勝男

 ************ ********************* **************** ***********

 新着は1件です 

 

●(新着)2月16日(木)13時半 今津駅集合

タイトル:陸上自衛隊・今津駐屯地指令に抗議申し入れ

*終了後、今津平和堂前で抗議のスタンディング行動を実施します。どなたでも自由に参加ください

*添付資料参照

主催:あいば野平和運動連絡会

問い合わせ:0740-28-8060 

滋賀・九条の会ニュース-2.7  2023.2.7    PDFはこちら

 

■2.4の自衛隊への名簿提出問題を考える学習会は、ZOOM参加を含めて40名超の参加でした。地方自治体による、自衛隊法を根拠とした住民の個人情報提供はプライバシー権の保護の観点から十分な根拠を持つものでないこと、防衛大臣の通知は技術的助言に留まること、個人情報保護審査会の設置の必要性や本人の同意なく情報を流出させないオプト・アウトの仕組みの必要性などを学習しました。今後の取り組みに生かしてゆきたいと思います(編集部)

************ ********************* **************** *********** 

新着は5件です

 

●(新着)2月8日(水) 9:30 東近江市役所前

タイトル:東近江市・自衛隊適齢者名簿提出問題・要請行動

(趣旨)住基法の許容する4情報の閲覧を超えて、紙データ、電子データでの提供を行っている県内2つの自治体の一つである東近江市に要請行動を行います

(主催)自衛隊適齢者名簿提出問題・要請行動実行委員会

問い合わせ:滋賀県平和委員会(090-9619-1939) 

 

●(新着)2月19日(日)17:00~18:00 草津駅東口デッキ

タイトル:戦争法反対 全国統一行動

敵基地攻撃能力保有反対!安保3文書反対、日本を戦場にするな、のアピールを行います。どなたでも参加できます

主催:戦争はイヤだ!!草津市民の会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤) 

 

●(新着)2月24日(金) 17:00~18:00 草津駅東口デッキ

タイトル:ウクライナ連帯・支援集会(仮称)

(趣旨)ロシアのウクライナ侵攻1周年を迎えて、ウクライナ支援と戦争の早期終結を求めてアピールします

*どなたでも参加できます

主催:滋賀県平和委員会

問い合わせ:090-9619-1939(近藤) 

 

●(新着)2月25日(土) 14:00~16:00 オンライン

タイトル:近畿安保オンライン学習会

講演:安保関連3文書を読む

講師:布施祐仁さん(フリージャーナリスト)

参加費:500円

申し込み締め切り:2月18日(土)

申し込み先:安保破棄滋賀県実行委員会<ioka_brass@yahoo.co.jp>までお名前、電話番号を送ってください。ミーティングID,パスコードを送ります 

 

●(新着)3月11日(土)10:30、14:00 膳所公園

タイトル:原発のない社会へ 2023びわこ集会

日 時:2023年3月11日(土)      詳細はこちら

    10時30分 開始

    15時10分 デモ出発

場 所:大津市生涯学習センター(AM)

    大津市膳所城跡公園(PM)

スケジュール:

●午前:10:30~12:00 展示・説明会・講演会・DVD上映

会 場:大津市生涯学習センター 学習室・視聴覚室

   参加協力券:500円

内 容:

・長浜市の戸別坊間で聴いた原発再稼働への反対・不安の声(201号室)

・子ども甲状腺がん裁判と安定ヨウ素剤の話

 井戸謙一弁護士・福田章典医師(301・302会議室)

・青田恵子さん布絵展(303会議室)

・DVD上映 中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る 元・原発技師のモノローグ(104分)」

 (視聴覚室)

●午後:13:00~@膳所城跡公園

会 場:膳所城跡公園

    内 容:

13:00~ 趙博さんトーク&ライブ

14:00~ 集会

・主催者あいさつ

・連帯あいさつ(メッセージ)

 ・嘉田由紀子参議院議員

 ・平尾道雄米原市長

・基調報告(井戸謙一弁護士)

・避難者から

・集会アピール提案

・閉会挨拶

15:10~ デモ

主 催:原発のない社会へびわこ集会実行委員会

連絶先:080-5713-8629(稲村)

    090-8149-1410(山元)

    info.nonukesbiwako@gmail.com■

滋賀・九条の会ニュース-1.24  2023.1.24   PDFはこちら 

 

■【「九条の会」事務局声明】

アジアと日本を戦争に巻き込む大軍拡と改憲に反対しましょう―通常国会の開会にあたって―/2023年1月23日「九条の会」事務局

123日、第211回国会が召集されました。本国会において、岸田文雄政権は、自民党政権のもとでも続けてきた「専守防衛」の路線をすら真っ向から蹂躙する2つの企てを強行しようとしています。今国会は、今後の日本の進路を左右する重大な対決の場となりました。

一つは、23年度予算において防衛費の大増額を図ろうとしていることです。昨年末の1216日、政府は、自ら「戦後安全保障政策の大転換」と明言する「国家安全保障戦略」ほか安保3文書を閣議決定しました。その中心は、歴代政権が憲法の趣旨に反するとして認めなかった「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」と言い換えて保有することであり、それを柱とする5年で43兆円にのぼる大軍拡方針でした。これを実行するため、政府は、1224日には、トマホークの大量購入はじめ防衛費に6兆8219億円を計上する大軍拡予算案を閣議決定したのです。

さらに重大なことは、111日の日米安全保障協議委員会(日米22)、続く13日の日米首脳会談において、日本政府が、国会にも諮らないまま「防衛力の抜本的強化」と「そのための予算拡充」をアメリカ側に約束したことです。その上で、日米22の「共同発表」と首脳会談を受けた「日米共同声明」において日米両国は、「日米同盟の現代化」という名のもと、日米同盟を対中国等を念頭に置いた文字通りの軍事同盟に強化することに合意し、その具体策を列記したのです。

安保3文書の閣議決定以降の、こうした政府の一連の行動は、憲法9条の理念を真っ向から踏み躙る暴挙であると同時に、それを国会での審議もせずに行った、立憲主義の重大な侵犯に他なりません。しかも岸田首相は、防衛費の増額を「増税」によって実現すると明言しています。増税はもちろんですが、たとえ増税が回避されても巨額の防衛費増を賄うため社会保障費等の削減や負担増など、それが暮らしをさらに悪化・破壊することは明らかです。今度の国会では、こうした政府の行為が果たしてアジアと日本の平和を促進するものか、それとも憲法が掲げる平和の路線のあからさまな蹂躙なのかを徹底的に議論し、軍拡予算にストップをかけなければなりません。

2の企ては、こうした大軍拡、日米軍事同盟の侵略的強化の企図に立ち塞がる憲法9条自体を改変する明文改憲の策動です。任期中の改憲を宣言した岸田首相は、憲法審査会で緊急事態条項の論議が進んだことを踏まえて、今国会では審査会において緊急事態条項改憲での合意づくりを先行し、9条への自衛隊明記も併せて、改憲の発議に向けて「前進」しようとしています。大軍拡予算の審議と並行して、維新の会などの協力を得つつこちらも進めようという思惑です。

今こそ、市民が立ち上がるときです。大軍拡と改憲は、アジアと日本を戦争に巻き込む道、絶対に許さないという声で、国会を取り囲みましょう。

振り返ってみれば、市民は、戦後いく度かの改憲の策動に立ち向かい、76年間にわたり改憲を阻んできました。2016年以降の、衆参両院で改憲勢力が3分の2を上回っていた状況の下でも、市民と立憲野党の共闘の頑張りで安倍改憲を阻んできました。この力に確信を持ち、地域、草の根から、戦争への道N O!の声を上げましょう。(編集部)

世田谷区議会への意見書(敵基地攻撃能力の保有に反対する)、首長九条の会ニュース(平尾米原市長が登壇)、自衛隊の名簿問題の学習会の案内市民の会しがニュースを添付します(編集部)

 

************ ********************* **************** *********** 

新着は2件です 

 

●(新着)1月28日(土) 14時~16時 貴生川公民館2階学習室

タイトル:「甲賀・湖南9条の会」再発足準備会・学習と討論

学習会:憲法九条をめぐる情勢と「米中戦争」のゆくえ

講師:近藤 學(滋賀・九条の会事務局長)

討論:9条を守る運動の進め方を協議します

主催:「甲賀・湖南9条の会」再発足準備会

問い合わせ: 090-5660-1788(田中) 

 

●(新着)2月12日(日) 14時開会、15時40分閉会 大阪市中央公会堂

タイトル:おおさか総がかり行動 2.12 KANSAI 集会

講演:「安保関連3文書-防衛費倍増」をどう考えるか(仮)

講師:五野井 郁夫さん(政治学者・高千穂大学教授)

立憲野党のアピール

行動提起

(趣旨)いま私たちは、自らのいのちとくらしに関わるだいじな転換点にいます。全国総がかり行動実行委員会とおおさか総がかり行動実行委員会が共催で行う初の関西集会です。

*郵便カンパにご協力ください 郵便振替00910-4-331584 「平和憲法パレードの会」。入場無料

主催:おおさか総がかり行動実行委員会

問い合わせ:大阪憲法会議・共同センター06-6352-2923/戦争させない1000人委員会06-6351-0793/しないさせない戦争協力関西ネットワーク06-6364-0123■

滋賀・九条の会ニュース-1.13号  2023.1.13   PDFはこちら

 

■新年あけましておめでとうございます。昨年末に「安保3文書」が発表され、岸田政権はGDP2%という大軍拡路線への転換を鮮明にしました。この三文書のもつ意味について元内閣法制局長官の坂田さんは次のように述べています。

「今回の国家安全保障戦略の改定によって憲法9条第二項は死文と化し、九条の規範性はほぼなくな」ったと警鐘を鳴らしています。(『世界』2月号)/軍備の増強に8割の世論が賛成しているとの世論調査がありました。(毎日新聞2023年5月)しかし、詳しく見ると積極的に賛成しているのは26%、「増やす必要はない」と「減らすべきだ」と軍備増強に反対しているのは23%、あとの50%は「ある程度はやむを得ない」ということでした。そしてこのアンケートは昨年の5月に行われたものであり、ウクライナ侵攻の衝撃が国民を襲っていた時期であり、その後国民の意識は変化してきています。例えば最近1月のJNNの調査では “防衛増税”について、「反対」の人が71%に上ること明らかになりました。/多くの国民は、自衛隊が台湾問題でしゃしゃり出て、日本の防衛とは関係の無い中国と戦争をすることに賛成するとは思えません。そして中国と軍拡競争をしても日本は勝てません。中国のGDPはすでに日本の3倍を超えているからです。遺族会の方々や私たちの身近な自民党支持者の方々も、いざ中国と戦争が始まるとなると黙っているとは思えません。私たちは平和を願う広範な人々の想いや願いを背中に感じながら、世界の大道をまっすぐに歩み、正義の闘いを今年も確信をもって恐れることなく進めてゆきたいと思います。(編集部)

市民の会しがニュース自衛隊の名簿問題の学習会の案内を添付します(編集部)

 

************ ********************* **************** *********** 

新着は4件です 

 

●(新着)1月15日(日)14:00~15:15 草津駅東口デッキ

タイトル:平和と生活を脅かす軍事費突出に反対する1/15しが県民集会

-専守防衛を反故にする防衛政策の大転換に反対しよう!-

(内容)

開会あいさつ

政党アピール

市民のアピール

集会アピール採択

シュプレヒコール

閉会あいさつ

主催:市民の会しが、市民アクション滋賀、1区つなぐ会、2区の会、3区市民の会、4区市民の会

問い合わせ:090-2108-9521(杉原) 

 

●(新着)1月16日(月) 14時~16時 オンライン学習

タイトル:平和運動発展のためのtwitter講座

講師:井上 伸さん(国公労連教宣部長)

(趣旨)平和活動のためにtwitterの発信は重要です。そこで会員によるtwitter利用を強めることをめざし、日本平和委員会インターネット・SNS委員会としてtwitter口座を開催します

■対象:平和委員会の会員であること。参加費は無料

■参加方法:ZOOMで行います。参加希望者は下記リンクから申し込み下さい

https://forms.gle/WiKB6iy3fovmUDAU9

その後、登録されたアドレスに、参加方法と資料を送ります

主催:日本平和員会 

 

●(新着)1月16日(月)および20日(金) 19時~20時半 オンライン学習

タイトル:ながさき平和委員会オンライン学習会

(内容)岸田大軍拡反対の運動を!防衛予算案と安保3文書を徹底批判

講師:冨塚明 ながさき平和委員会事務局長

参加方法:<chi-tan@krf.biglobe.ne.jp>まで名前、参加希望日を記載して送信してください

参加費:おそらく無料

主催:ながさき平和員会 

 

●(新着)1月28日(土)13時30分~16時30分 オンライン学習

タイトル:2023年新春 関西原水協学校

講義1: ウクライナ危機の教訓と原水爆禁止運動の課題(13時35分~15時)

講師:川田忠明 日本原水協常任理事

講義2:被爆二世・三世の今とこれから~京都「被曝二世・三世の会」の現状に即して~(15時10分~16時25分)

    講師:平 信行 京都原水爆被災者懇談会事務局長

参加費 ZOOM参加1視聴あたり 1000円

申し込み方法 滋賀原水協<gensuikyo.shiga@gmail.com>にメールで氏名、団体、メールアドレスを記入して申し込んでください。締め切り 1月24日(火)まで

主催:近畿原水協