健康登山

NPO法人 シニアSOHO小金井の会員活動の1つで、健康のための登山・ハイキングです。2011年秋から始めて 初級・中級者向けのコースを企画し、月1回を目標に実施しています。なお会員以外の方も参加しています。

予定と履歴

2012年健康登山スケジュール

最近の山

相模丘陵 高麗山


2024年2月13日(火)晴れ 7名参加
例年2月は、梅の名所を巡る山旅としている。昨年は熱海梅園に玄岳を併せた。今年は小田原の梅林 曽我梅林と大磯の湘南アルプス 高麗山を組み合わせた。高麗山も一等三角点のある浅間山も眺望は無いが、湘南平に出ると360度の大パノラマ。車やバスでも来れる場所だが、素晴らしい景色だった。下曽我駅前でビールやワインにおつまみを買って、別所梅林で小宴会。梅はほとんど白い梅で、あまり変化は無い。観光用でなく梅の実を取るのが目的だから仕方無いか。

111 房総半島 

高宕山・狩野山・清澄山・愛宕山

・御殿山

2024年1月29日(月)-30(火)晴れ 6名参加5年前に伊予が岳と富山、2年前に鋸山に登っている。今回は高宕山だけではもったいないので、温泉で海の幸を食べて千葉県最高峰愛宕山を含めいくつか纏めて登った。高宕山と御殿山以外は、駐車場から10分から20分で山頂に行ける山ばかり。愛宕山は峯岡航空自衛隊分屯地に三角点があるため、見学の予約・申請書送付など面倒だった。

110 奥多摩・笹尾根

丸山・槙寄山

2023年12月18日(月)晴れ 8名参加何年か前の12月、健康登山の忘年山行で生藤山から和田峠まで笹尾根を歩いた。今度は丸山から槙寄山まで歩き、下山後数馬の温泉に入ってから途中駅の駅前で忘年会をすることにした。丸山山頂は、葉は落ちてはいたが木立が邪魔をしていて眺望はもう一つ。槙寄山の山頂は南側が開けていて富士山がきれいに見えた。蛇の湯温泉たから荘は、なかなか良い温泉。誰にも会わない、静かな山行だった。 

109 静岡の山 満観峰・八高山

2023年11月20日(月)-21日(火)晴れ 7名参加2年ぶりの静岡遠征。初日は久能山東照宮と日本平。昼食後人気のハイキングコースである満観峰に向かう。花沢の里の観光駐車場から登り始めたころ下山してくる登山者が多かった。山頂で昼食を撮って、下りてくると14時くらいになるから。ミカン畑が終わるころミカンを収穫していた方からミカンを頂いた。峠で食べたらちょっと酸っぱいけど、みずみずしくておいしかった。山頂は誰も居なかった。掛川の倉真温泉に一泊し八高山に登った。あいにく曇っていて期待していた南アルプス南部の山々は、雲の中だった。

108 筑摩山地 独鈷山・冠着山

聖山・子檀嶺岳

2023年10月17日(火)-18日(水)晴れ 5名参加信州百名山で短時間で登ることができる4山を、1泊してまとめて登りました。中禅寺の駐車場は広くて無料でした。独鈷山で予定より時間がかかったものの、鳥居平の冠着山登山口に急いで移動し明るいうちに頂上を往復できました。下山後戸倉上山田温泉に泊り、翌日は聖山の山頂付近まで林道を進み路肩に駐車。30分ほどで山頂に到着。北アルプスが少し冠雪していて、きれいに見えました。最後の山は子檀嶺岳で、林道を詰め途中から山道に入り1時間くらいで眺望の良い山頂に到着。下山後は別所温泉の日帰り湯「あいそめの湯」に立ち寄って帰宅しました。

107 前日光 石裂山

2023年9月26日(火)曇り時々晴れ 4名参加鹿沼市の石裂山に電車とバスで片道3時間半かけて行ってきました。朝と午後の1便しかないリーバスに無事乗車。思ったより蒸し暑いが、雲が多いので日に照らされなくて良かった。東屋を過ぎるとハシゴが出てきて、鎖やロープもある岩場が続く。尾根も両端が結構な急斜面で要注意。登山者は2人出会った。紅葉はまだまだ。山頂からは男体山、大真名子山、女峰山が見えた。下山後は東武金崎で途中下車し日帰り湯「いきいき湯ロマン」で汗を流した。

106 八ヶ岳 北横岳

2023年7月25日(火)晴れ 6名参加楽して涼しくて景色が良い山と言うことで6月の美ヶ原に引き続き、ロープウェイで2.200mまで行ける北八ヶ岳北横岳に登りました。梅雨が明け東京は連日35度近くの猛暑、でもロープウェイの山麓駅で20度ほど。坪庭から北横岳まで1時間ちょっと。ハクサンシャクナゲはもう終わっていたが、1.2株きれいなのがありました。北や南アルプスは雲で見えなかったが、赤岳や浅間山なんかは見えた。下山後小斎の湯に立ち寄った。 

105 美ヶ原 王ヶ頭

2023年6月20日(火)晴れ 8名参加昨年の霧ケ峰に続く初夏の高原ハイク。梅雨の晴れ間で、レンゲツツジや放牧している牛と北アルプスを見ることができた。帰りは諏訪湖畔の岡谷の福祉センター諏訪湖ハイツの日帰り湯に立ち寄った。 

 104 安蘇山塊 根本山

2023年5月17日(水)晴れ 3名参加暑くなる予報なので、涼しそうな沢コースを選択。渡渉やヘツリを繰り返し滝は高巻くほぼ沢登り。尾根に取りつくところでちょっと道を間違えた。お堂があったところから男坂を上った。鎖場が続く。根本山神社奥社を経て行者山に着くとシロヤシオが咲いていた。根本山山頂はツツジも咲いていたが、眺望は無い。少し先に行ったところから袈裟丸山が見えた。熊鷹山まで稜線歩き。熊鷹山の展望台からは周りの山々が良く見えた。下山後適当な日帰り湯が無かったので、高坂のSAで夕食を食べ帰宅した。

103 西上州 烏帽子岳

2023年4月18日(火)曇り 6名参加シロヤシオは一昨年の6月初め前袈裟丸山の南西尾根で堪能したので、今年はアカヤシロと言うことで西上州の烏帽子岳を天狗岩から往復コースで行った。午後から雨の予報だったが、何とか降らずに下山できた。お目当てのアカヤシオは、丁度見ごろだった。往路は稜線上のルートで岩場が続いたが景色は良かった。下山後は甘楽の日帰り湯で汗を流した。高速で埼玉は雨が降ってきたが、東京は降っていなかった。 

102 奥武蔵 皇鈴山

2023年3月20日(月)晴れ 8名参加外秩父七峰縦走の後半、皇鈴山~釜伏山と皆野のうなぎが目的の山行。皆野からタクシーで秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)へ。車道と登山道を交互に愛宕山から皇鈴山。皇鈴山の山頂横には展望広場と広い駐車場が最近できたようだ。登谷山はこじんまりした山頂。釜伏峠から釜伏神社の横を通って釜伏山を往復。参道両脇の狛犬はオオカミなのだが、犬そっくりの狛犬など沢山並んでいて面白かった。釜伏峠口のバス停に下山し遅れてきたバスに乗って皆野に戻った。駅前の坂本屋で、おいしいうなぎを食べて帰った。 

101 伊豆半島 玄岳

2023年2月20日(月)晴れ 7名参加2月は梅園とその近くの山にセットで行くパターンが多い。水戸の偕楽園や小田原の曽我梅林もそのうち行きたいが、今回は熱海梅園。セットの熱海の山は、玄岳とした。熱海新道が山頂の周りを横切っているので、下から登る人はいないし道も悪いかと思ったがそうでもなかった。山頂は草原で、眺望は良い。ほぼ快晴なのだが電車では見えた真っ白な富士山は、残念ながら雲の中だった。下山後頼朝ラインを45分ほど歩いて熱海梅園に入る。梅園内の東屋でお酒と食事。観梅後はタクシーで大江戸温泉物語あたみに行き、温泉に入ってから帰宅した。

100 阿武隈山地 

堅破山・高鈴山

2023年1月12日(木)-13(金)晴れ 6名参加2011年10月から始めた健康登山も100回目となった。健脚向け登山を健康登山の番外編としているので、それを入れると104回くらい。49回目は伊豆の長九郎山と天城シャクナゲだったが、今回はアンコウ鍋が食べたいので茨城の山を選んだ。難解な山名の堅破山(たつわれさん)は鬼滅の刃の聖地、パワースポットの御岩神社から登る高鈴山の2山。高鈴山は人気の山のようで、沢山の登山者がいた。御岩山までは、革靴やスニーカーの参拝者が登ってきた。御岩神社の近くの蕎麦屋「入四間」はお勧め。両日お天気に恵まれ、景色も楽しめた。

99 奥多摩 高水三山

2022年12月16日(金)晴れ8名参加忘年山行として近間でコースタイムも短い高水三山を選んだ。お天気も良く、人気の山なので登山客は多かった。下山後の忘年会は青梅線河辺駅前の梅の湯。4.000円の温泉付き宴会コース。生ビールが半額だったので、安く済んだ。

98 大菩薩 大蔵高丸

2022年10月20日(木)晴れ7名参加湯の沢峠まで車で入れるので、誰でも登ることができる山。焼山沢真木林道は10/17から林道改良工事で通行止め。上日川ダム近くの日川林道を使って湯の沢峠に着いた。9時半ころなので、すでに10台くらい車が停まっていた。快晴で富士山はもちろん南アルプス、八ヶ岳も見えた。ハマイバ丸の近くまで空身で行って、モミジの真っ赤な紅葉を見た。戻って山頂でコーヒータイム。やまと天目温泉で温泉に入り遅い昼食をとって、早めの帰宅の途についた。 

97 奥多摩 浅間嶺

2022年9月12日(月)晴れ 8名参加まだ残暑が厳しいので、高い山に行きたいのだがマイカー登山が続いたので電車にしたい。電車で近めの山となると奥多摩あたり。2時間くらいで登れる山を探す。浅間尾根の浅間嶺を選んだ。秋雨前線で雨模様の日が続いたが、12日月曜は良かった。武蔵五日市のバス停で、以前入っていた山の会の二人連れに遭遇。上川乗からの登山道は昔物資を馬で運んだ道らしく勾配が緩く登り易かった。浅間嶺山頂は眺望無し。東側の展望台は大岳山や御前山がよく見えた。昼食後時坂峠方向に下山するが、時坂峠には寄らず。払沢の滝を見学し予定より30分前のバスに乗った。立川駅前で反省会後解散した。

96 奥秩父 金峰山

2022年7月25日(月)晴れ 6名参加あまり歩かなくて涼しい尾根歩きと、富士山や南アルプスなどの眺望が楽しめる。そんな山が大弛峠からの金峰山。国師や北奥千丈は、また今度。7時半到着で、駐車場は満杯。未舗装の川上村側の道端に車が10台くらい並んでいたのでその後に駐車。登山口から登り始めると、早くも下山してくる登山者がいる。お天気も上々で、涼しい。山頂はガスで五丈岩くらいしか見えなかった。鼓川温泉に寄って帰った。 

95 霧ケ峰 車山

2022年6月27日(月)晴れ 一時雨6名参加車2台で行き、八島湿原の駐車場に1台デポした。車山肩の駐車場から出発。緩やかに丘を斜めに登って50分ほどで車山山頂。中学の課外活動らしく、大勢の中学生がいた。蝶々深山を経て物見岩で昼食。八島ヶ原湿原にもう少しのところでにわか雨。あわてて雨具を着たが、結構濡れてしまった。幸い10分くらいで雨雲が去り、晴れ間が出た。雨具を脱いで、乾かしながら木道脇の高山植物を楽しんだ。花の名前がプレートに書いてあって助かる。池ノ平にある日帰り湯に寄って帰った。

94 富士山周辺

竜ヶ岳・足和田山

2022年5月10日(火)晴れ  4名参加
GW明けに前日光高原に泊りがけで行こうと計画していたが、宿の予約が取れず断念。代わりに日帰りで天気が良い予報のもと、富士山周辺の山梨百名山二つ竜ヶ岳・足和田山にマイカー登山。予報通りの天気で、竜ヶ岳山頂からは南アルプスもきれいに見えた。富士の芝桜まつりで反対側車線は、大渋滞。紅葉台から足和田山を往復し、下山後「開運の湯」に立ち寄って帰った。

93 伊豆半島 達磨山

2022年4月8日(金)晴れ  5名参加
平石のバス停から船原峠まで車道を歩く。そこからも西伊豆スカイラインに沿って、車道を歩いたり山道を歩いたりを繰り返す。車道歩きは、風情が無い。達磨山からの富士山は大きい。南アルプスの赤石岳あたりが見えてはいたが、はっきりとはしない。戸田峠からバスで修善寺温泉へ。筥湯で一風呂浴びて、修善寺から三島の一つ手前の三島広小路で伊豆箱根鉄道を下車。有名なうなぎや「桜屋」で美味しい鰻を食べて、長い帰途についた。

92 奥武蔵 鐘撞堂山

2022年3月25日(金)晴れ  7名参加
正月明けから新型コロナのオミクロン株が蔓延し第6波となった。まん延防止等重点措置が発令され、3月21日にようやく解除された。近間の春山で、下山後の食事が楽しめる寄居の鐘撞堂山に登った。道端に咲いている花やモクレンなどを見ながらゆっくり登った。人気の山なので山頂は、20人以上はいたか。円良田湖に下りて、ダムの下のお店で野菜を買った。シイタケや里芋など安かった。波久礼駅手前にある「焼肉たてがみ」で豚丼と生ビールとなった。 

91 房総半島 鋸山

2022年1月4日(火)晴れ  7名参加
12月の達磨山と三島のうなぎは、天気が悪そうなのと寒波で3月に順延。青春18きっぷがまだ使える正月明け、房総の鋸山に行った。東京湾をぐるりと回るので最寄りの駅から浜金谷までは、3時間もかかった。でも吹く風は、少し暖かく気持ちが良かった。房州石を切り出して運んだ車力道を登って山頂へ。その後地獄のぞきに寄ってみるとまだ正月休みの最中なので、ロープウェイで上がってきた観光客が沢山。下山後は金谷港・ザ・フィッシュで遅めのランチ兼新年会。14時過ぎなのに混んでいて、20分ぐらい待たされた。

90 東海 浜石岳・竜爪山・

笹山・山伏

2021年11月18日(木)-19日(金)晴れ 5名参加今年も秋の東海地方遠征です。静岡市民に親しまれている浜石岳と竜爪山に登った、それぞれ浜石野外センター、穂積神社と車で行って楽して山頂まで。焼津温泉に泊まり、翌日は地図には必ず載る笹山と富士山と南アルプス南部の山が近くに見える山伏に登った。山伏は百畳峠の駐車場からなので50分くらいで着いた。何度来ても、ここは良いところだと思う。大無間山も見ることができた。

89 三国山脈 金城山

2021年10月25日(月)曇り  4名参加晴れのち曇りで、15時くらいから崩れる天気予報。観音山コースは3合目くらいから急になりはじめ、トラロープや鎖も登場。薄日が時々射すのだが晴れなかった。八海山から越後駒ケ岳、中ノ岳、守門岳が北の方に見え始めた。山頂広場に上がると、白くなった巻機山が目の前に見えた。岩壁の際を通り避難小屋の方に進んで後ろを振り返ると、岩壁と紅葉の絶景を見ることができた。雨には降られなかったが、下りは何度か滑って転んでしまった。

88 大菩薩連嶺 大菩薩嶺

2021年10月15日(金)晴れ7名参加近場で電車で行けて、下山後日帰り温泉に入れて、簡単に登れて、紅葉が10月中旬でも期待でき、もちろん景色も抜群な山なら大菩薩。甲斐大和の駅で1台目のバスに、全員乗れず2台目に乗った仲間が30分も後になってしまった。やはりもう一つ早い電車で来るべきだった。列をなして登るみたいな人出だったけど富士山や南アルプスが雲海の上に浮かんできれいに見えた。やまと天目温泉に寄るため14時のバスに乗りたかったので石丸峠まで行かずに大菩薩峠から上日川峠に下りた。

87 日光山地 日光白根山

2021年8月4日(水)晴れ時々曇り  8名参加6月初めから2か月も山に行っていないので、「日帰りでも涼しい山」ロープウェイで2.000mまで上がり、2時間半で2.578mの山頂に着く関東以北最高峰の日光白根山に登りました。ロープウェイ山頂駅では、青空でしたが11時くらいからガスがかかってきて、山頂からの眺望は良くありませんでした。雷も鳴り出したので五色沼に寄るのは諦め、弥陀ヶ池だけ寄って七色平経由でロープウェイ山頂駅に戻りました。日帰り湯「座禅温泉」に入ってから帰りました。

86 天子山地 天子ヶ岳

2021年5月25日(火)晴れ  7名参加マイカー2台で富士宮市の田貫湖から長者ヶ岳と天子ヶ岳を周回した。梅雨前線が北上したり南に下がったりで天気予報が変わってしまう。なんとは晴れになりそうな日に、出かけることができた。長者ヶ岳の山頂からきれいで大きな富士山を見ることができた。天子ヶ岳までの稜線にあるシロヤシオはやはり全部花が散っていた。長者ヶ岳登山口から、田貫湖の北サイト駐車場まで結構歩いた。下山後白糸の滝を見物して、富士宮やきそばを食べて帰った。

85 奥多摩 蕎麦粒山

2021年4月27日(火)晴れ  7名参加健康登山の健脚向けコースとして奥多摩の蕎麦粒山に行った。鳥屋戸尾根を登って、棒杭尾根を下るもので徒歩6時間半。風もほとんど無く、良い天気に恵まれた。山頂で単独行の方に会っただけ。下りの棒杭尾根はあまり支尾根もないため、道標やテープなどは無いけど分かりやすい。途中ミツバツツジが満開のもあって綺麗だった。

84 奥武蔵 大霧山

2021年4月16日(金)曇り時々晴れ  7名参加昨年11月以来の健康登山。新型コロナは変異株に置き換わり感染者数が増えてきた。まん防ではダメで緊急事態宣言がまた出そう。外秩父七峰縦走は今年も中止なので、昨年の続きで七峰の一つ大霧山に登った。山頂の周りの木々が無く眺望は良さそうだったが、近くの山しか見えなかった。スミレなど春の花が沢山見ることができた。12時38分白石車庫発バスに乗るには結構急ぐ必要があった。下山後、小川町の名物女郎うなぎ福助のうなぎを食べた。

83 奥三河 茶臼山・鳳来寺山

2020年11月12日(木)-13日(金)両日晴れ  8名参加Gotoトラベルを使ったマイカー登山で浜松と奥三河の山に行きました。浜松は南アルプスの前衛でかつ有名な秋葉神社のある秋葉山。奥三河は愛知県最高峰の茶臼山と紅葉で有名な鳳来寺山。鳳来寺山パークウェイ駐車場から登ったのですが、紅葉は駐車場からお寺に行く途中しか見かけなかった。天気に恵まれて、初めての奥三河の山は楽しかった。

82 面白山 北蔵王 雁戸山

2020年10月19日(月)-20日(火)薄曇り。晴れ  5名参加Gotoトラベルの対象に東京も10月から加わったので、東北の山に新幹線とレンタカーを使って行きました。南蔵王は来年初夏に行くことにして、その北の二口山塊の面白山と北蔵王の雁戸山に秋保温泉に泊まって登りました。1.000mを越えると、森林限界みたいに高い木が生えていません。山頂からの景色が紅葉もあって素晴らしい。秋保温泉は、泉質がクセがなくさらっとしていて悪くなかった。

81 道志 鳥ノ胸山

2020年9月30日(月)快晴 6名参加コロナの患者数も夏から比べるとだいぶ落ち着いてきたので、近間で短時間で登れて景色が良い山として道志の鳥ノ胸山に登った。山頂から富士山が大きく見えるはずだったが、あいにく雲がかかり山腹しか見えなかった。紅葉には少し早かった。帰りはいやしの湯に寄った。

80 谷川連峰 平標山

2020年6月24日(水)曇り・雨 7名参加新型コロナウィルス感染防止のため 県をまたぐ登山自粛が続きましたが、6/20ようやく解禁になりました。春の山の花も見られなかったので、お花畑で有名な谷川連峰の平標山に行きました。平標山の東斜面に広がるお花畑は見事でした。お天気は強風とガスで視界が悪かったけど、梅雨の時期なので仕方ありません。下山後宿場の湯に立ち寄って帰りました。

79 奥多摩 大岳山・奥の院

2020年6月4日(木)曇り 10名参加新型コロナウィルス感染 緊急事態宣言明け4か月ぶりの健康登山です。県をまたいでの登山はまだ自粛と言うことで、近間の大岳山・御岳山の縦走としました。平日で大岳鍾乳洞、大滝からのコースは誰も会いませんでした。ペースが異なるので、二つのパーティとしたら、先行パーティの方が2,30分早い。奥の院は鎖場が少しありました。曇りで景色はダメだったけど、久しぶりの登山は気持ちが良かったです。

78 大平アルプス 大平山

2020年2月12日(水)快晴 6名参加里山の大平アルプスに行った。神様のデパートと言われるように大平山神社には、ほかの小さな神社が沢山ありました。桜やアジサイの名所でもあり、その頃は賑わうようです。平日にもかかわらず、結構多くの登山者や散歩している人がいました。晃石山からは日光連山が良く見えてました。

77 戸倉三山 臼杵山

2020年1月6日(月)快晴 9名参加健康登山の忘年山行が計画できなかったので、新年山行としてあきる野市の戸倉三山 臼杵山(うすぎやま)に行った。山としてはさほど魅力に乏しいが、天気が良かったのでそれなりに楽しめた。下山して「瀬音の湯」に国保の割引で入った。内湯はぬるぬる感があり温泉らしい。立川の北口で新年会をしてから、解散した。

76 身延 篠井山・貫ヶ岳

2019年12月12日(木)から13日(金)快晴、曇り  6名参加安倍東山稜の東にある篠井山と下山後、近くの15分も歩けば山頂に着く白鳥山に登った。いずれも眺望が素晴らしい。十枚荘温泉の予約が取れず、健康登山としては初めての富士宮のビジネスホテル「時之栖 富岳温泉 花の湯」に宿泊した。日帰り温泉施設の延長と言う感じ。女性陣には好評だったようだ。翌日は曇りで、眺望が良くない貫ヶ岳でもさほど不満は無かったか?

75 奥武蔵 城峰山

2019年11月7日(木)晴  10名参加1.000mほどの山ですが、山頂の展望台に上がると360度の大パノラマが楽しめる。マイカーで石間峠まで登ると15分で山頂に行ける。下山先の城峰公園の冬桜もきれいだった。

74 尾瀬 至仏山

2019年10月9日(水)から10日(木)快晴  7名参加秋の尾瀬は、草紅葉が素晴らしいと聞いていたので台風が来る前の晴れ間を選んで行って来ました。快晴に恵まれ、尾瀬ヶ原の草紅葉と至仏山からの眺望を楽しめました。泊まった至仏山荘はウォシュレットもありなかなか良かった。

73 浅間連峰 烏帽子岳

2019年9月2日(月)曇りのち雨 7名参加浅間連峰の西端にある烏帽子岳と湯の丸山に地蔵峠から登った。曇りで眺望はダメだったが、秋の花が沢山咲いていて飽きなかった。湯の丸山は雨と風で通過するだけだった。帰りに寄った、「あぐりの湯こもろ」はお勧め。

72 中央ア  将棊頭山

2019年8月6日(火)から7日(水)全て晴れ  4名参加桂小場からのクラシックルートで茶臼山、将棊頭山に登った。西駒山荘に泊まり。濃ヶ池経由で木曽駒ヶ岳も登った。西駒山荘からご来光も拝めた。お天気も良く、高山植物も色々咲いていた。

71 北ア 五竜岳

2019年7月23日(火)から25日(木)全て晴れ  4名参加八方尾根をゴンドラリフトで上り八方池山荘に泊まった。翌日は快晴で、高山植物や景色を楽しみながら登った。五竜山荘もまだ空いていたが、翌日は地元の大町高校の団体が泊まるので混むようだ。五竜岳からは鹿島槍や劔・立山、遠くに槍ヶ岳まで見ることができた。遠見尾根はアップダウンがあって結構疲れる。テレキャビンで下りられて最後は楽だった。

70 佐久 御座山

2019年6月13日(木)晴れ10名参加白岩登山口からピストン。石楠花が沢山咲いていてきれいだった。ピンク色のアズマシャクナゲがほとんど。御座山山頂は露岩で大パノラマが楽しめた。下山後小海のリエックス星空の湯に立ち寄った。

69 日光 社山

2019年5月13日(月)晴れ 10名参加日光中禅寺湖の南に三角形の形の良い山が社山。半月山も一緒にと思ったけど、事情があって社山だけ。シロヤシオは全然ダメで、かろうじてアカヤシオを見ることができた。日光の山、皇海山など展望は素晴らしい。

68 水上 吾妻耶山

2019年4月17日(水)晴れのち曇り 8名参加谷川連峰やその前山、上州武尊山、至仏山、平が岳が一望できる台形の山。雪がちょうど良くあって楽しいのだが、靴が軽登山靴で中まで湿ってきた。大峰山からの帰りは、吾妻耶山を巻くコースにしたがGPS地図が無いと厳しい。下山後は昨年10月にも立ち寄った湯テルメ谷川。

67 越生梅林 大高取山

2019年3月5日(火)曇り7名参加奥武蔵の越生梅林で観梅がメイン、その前に腹ごなしとして近くの大高取山に登った。低山なのでそれほど景色は良くなかった。杉の花粉が風で黄色い煙になっていたのが見えた。下山口からすぐの越生梅林は思ったほど広くなかったが、人は結構いた。

66 南房総 伊予ヶ岳・富山

2019年2月21日(木)曇り8名参加健康登山初の千葉の山。東京駅からの高速バスが早くて便利。ハイウェイオアシス富楽里からタクシーで天神郷まで。伊予ヶ岳の山頂付近は岩場なので、要注意。富山までは里山の雰囲気でのんびり歩いた。富山からの下りにある伏姫籠穴も覗いた。富楽里の網納屋で反省会をして、また高速バスで帰った。

65 奥武蔵 伊豆ヶ岳

2019年1月28日(月)晴れ6名参加奥武蔵で人気の伊豆ヶ岳に子の権現、浅見茶屋のうどんの組み合わせた山行。茶屋の店主が体調不良で、臨時休業。残念。ただ茶屋まで結構時間がかかりお腹が持たないかも。奥武蔵の山が良く見えた。

64 奥多摩 生藤山

2018年12月18日(火)快晴 9名参加  忘年山行家から1時間半くらいで富士山がきれいに見えて下山口に温泉があり、帰りの駅前で忘年会もできる山を考えるが思いつかない。中央線沿線で大月までだと大した温泉は無い。忘年会をやる店も、大きな町の駅前の方が色々選べて良い。結局上野原からバスで30分くらいで着く登山口から笹尾根の三国山に登り、和田峠まで縦走し陣馬高原下からバスで高尾、電車で八王子、駅前の銭湯と居酒屋の忘年会と言うことになった。お天気も良く、風もあまりなく富士山や南アルプスも見えてなかなか良かった。やはり銭湯は温泉と比べると風情に欠けた。

63 秩父 南天山

2018年11月8日(木)曇り 6名参加 紅葉で有名な中津峡の奥にある南天山に登った。帰りの終バスまで5時間20分。計画では往復に5時間はかかる。最小限の休憩で何とか間に合った。渓谷の紅葉はやはり素晴らしかった。山は行程の半分が沢沿いの道で途中法印の滝がある。残りは尾根に取付いて急坂を400m近く登る。単独登山者1名に会っただけの静かな山。山頂は雲の中で、隣の両神山も見えなかった。

62 谷川岳

2018年10月15日(月)曇り 5名参加 紅葉を求め、ロープウェイが使える谷川岳に車で行った。平日でお天気もそんなに良くないにもかかわらず、多くの登山者がいた。何とか雨は降らなかったが、ガスの中で眺望はダメ。ただトマノ耳からオキノ耳の間は雲が抜けるのか、ダイナミックな風景が見られた。紅葉は天神平の下が盛りだったかな。湯テルメ谷川で一風呂浴びて帰宅した。

61 北ア 白馬岳

2018年7月8日(日)から7月10(火)全て晴 6名参加 梅雨が6月30日に明けたので、シーズン前の7月初めに花の山白馬岳に登った。私の最初の北アルプスは、50年ほど前の10月に白馬岳から種池までの縦走だった。大雪渓を登るのはもその時以来。今回は終わりかけであったがツクモグサも見たし、雷鳥も見られた。白馬岳の山頂は4回目だけど、御来光も初めてだった。乗鞍岳の大きな雪渓や水芭蕉が咲いていた天狗原など色々楽しめた山行だった。栂池高原下山後猿倉荘迄車を取りにタクシーで行き、八方の湯に寄って帰宅した。

60 奥多摩 三ツドッケ

2018年5月21日(月)晴 7名参加 シロヤシオはやはり終わりかけていた。三ツドッケから蕎麦粒山の周回コースは止めて東日原からの往復。頂上より30分くらい長沢背稜を西に酉谷山方面に行った、ハナド岩の方が眺望は優れていた。下りはギリギリ16時10分のバスに間に合った。奥多摩駅近くの玉翠荘750円に立ち寄り、地ビールを飲んで帰った。

59 西上州の山

2018年4月16日-17日(月・火)晴 17日は曇り、ガス  6名参加 昨年3月に計画し流れたもの。名前が珍しく興味はあったがなかなか行かなかった西上州の山。父不見山、御荷鉾山、赤久縄山。林道がかなり上まで通っているので、車2台で行った。宿は万場宿の今井屋旅館。1日目の父不見山は、晴れだったが2日目は朝方ちょっと降ったくらいの曇り。1.000mを越えたあたりからガスの中に入った。西御荷鉾山だけにし東御荷鉾山は割愛。赤久縄山も山頂でちょっと休んだだけ。昼頃宿に戻って、宿自慢の蕎麦を食べ、白寿の湯に立ち寄り帰宅した。

58 沼津アルプス

2018年3月12日(月)晴 8名参加 2月に計画していたが、娘の出産のため3月に延期したもの。参加者は2月は寒かったので、3月は正解と言ってくれた。3月なので青春18きっぷを利用し、電車賃が往復2.500円くらいで済んだ。登山コースは登ったり降りたりの繰り返しで、長いトラロープや鎖もあって結構ハード。大平山から北上し最後の香貫山の手前で下山し、丸天で打ち上げをして帰った。

57 要害山・兜山

2018年1月15日(月)晴 6名参加 甲府の要害山から春日居の兜山まで歩き下山後やまゆりの湯でひと風呂浴びた。冬だが標高低すぎるのか、あまり景色は楽しめなかった。雪もまったく無かったので、かえって落葉で滑りやすかった。

56 飯盛山

2017年12月14日-15日(木・金)両日晴 5名参加 清里にある小金井市の保養施設「清里山荘」で忘年会をして、翌朝飯盛山に登った。山頂からの景色が素晴らしい山だった。

55 安倍奥 八紘嶺

2017年11月13日-14日(火)晴 14日は晴れのち雨 4名参加 静岡の奥座敷梅ヶ島温泉まで長津田から車で行き、八紘嶺に登った。八紘嶺から南アルプス、途中の富士見台では富士山が見えた。梅ヶ島温泉は丁度紅葉しており、翌日は安倍の大滝も見に行った。

54 秩父御嶽山

2017年10月31日(火)晴 6名参加 久々の秩父。三峰口まで西武秩父からのバスを使った。山頂からは両神山はもちろん浅間山や奥秩父の山が見えた。下山は落合で、道の駅大滝温泉でひと風呂浴びて帰宅した。

53 上州 子持山

2017年9月25日(月)晴 6名参加 8月初めの鳳凰三山・高嶺から約2か月、鳳凰三山に参加しなかった人は3か月振りの登山となった。子持山は渋川まで普通電車で2時間以上かかり、バスも無いのでタクシーで行くしかない。マイカーの方が便利だけど戻ってこないとダメなので。しし岩は巻いたけど、面白い形をしていた。下りは楽な天文台への道にしたが、タクシー代がちょっと高かった。

52 南ア 鳳凰三山・高嶺

2017年7月31日-8月1日(月-火)曇り時々晴れ 3名参加50年ぶりくらいの鳳凰三山。夜叉神峠まで車で行き、南御室小屋で1泊。翌日はまあまあのお天気で白峰三山や仙丈ヶ岳、富士山が見えた。タカネビランジも飽きるくらい咲いていた。白鳳峠からの下りの途中で雨に降られたが、ほぼGPV気象予報通りだった。

51 富士山

2017年7月3日-4日(月-火)7/4 曇り 5名参加昨年夏台風で二度流れた富士登山。3日は5合目の星観荘に泊まり、未明の3時に登り始めた。天気予報通り、風が強かった。吉田口の山頂 久須志神社(3.715m)まで登ったが、剣ヶ峰は強風で行けなかった。河口湖ICそばの日帰り湯「泉水」に立ち寄った。

50 御坂 大栃山・釈迦ヶ岳

2017年6月19日(月)晴 6名参加 7月富士登山のトレーニングもかねて御坂の大栃山に行った。これだけだと短いので釈迦ヶ岳も周った。釈迦ヶ岳からの景色は素晴らしい。

49 伊豆 長九郎山

2017年5月27日-28日(土・日)晴・晴 5名参加 50回記念として企画したが、その前に1回流れたため49回となった。今回は名目50回目なので豪華に行きは新幹線、帰りは特急踊り子号、宿は人気の松崎温泉 まつざき荘。長九郎山のシャクナゲは頂上のすぐ手前まで散りかかったのしか無くて気を揉んだ。山頂のアマギシャクナゲはまだ見頃で良かった。

48 道志 杓子山

2017年4月24日(月)晴 6名参加富士山の展望台のような道志の杓子山に登った。高座山まで富士山側は木が生えておらず、つい最近野焼きをしたのか黒焦げた斜面で富士山が良く見えた。下山後忍野八海に立ち寄ったが日帰り湯は入らなかった。

47 石和 大蔵経寺山

2017年3月1日(水) 晴 5名参加今回は梅見と温泉を目的に石和の山に行った。登った大蔵経寺山は尾根の途中にあるような山なので、少し下った崖の上の展望台から景色を楽しんだ。石和の日帰り温泉は13時からだったので温泉は諦め、梅園 不老園に行き梅見の宴会をした。

46  明神ヶ岳・明星ヶ岳

2017年1月16日(月) 晴 6名参加富士山と温泉を目的に箱根の山に行った。人気の金時山を外し、大雄山最乗寺から明神ヶ岳に登った。山頂からは富士山と大涌谷が見えたが、相模湾も近くに見えた。1.000m以上には20㎝くらい雪が残っていた。明星ヶ岳まで縦走し、宮城野の「勘太郎の湯」に寄って、小田原で新年会をして帰った。

45 石老山とイルミリオン

2016年12月6日(火) 晴 6名参加第3紀地層の礫岩が全山に分布し、 巨大な奇岩、怪石を沢山見られる顕鏡寺から登り、大明神山経由展望台と石老山周回コースは変化があって良かった。山頂は平日にもかかわらず、多くの登山者で賑わっていた。下山は相模湖プレジャーフォレストの入り口で、14時には園内の温泉「うるり」に入った。小忘年会を食堂でした後、17時過ぎイルミネーションを見学をした。

44 鶴ヶ鳥屋山

2016年10月31日(月) 晴 5名参加静かな山「鶴ヶ鳥屋山」は、やはり誰にも会わなかった。山頂からは初冠雪した富士山が、もう少し本社ヶ丸方面に進んだ1.340mピークからは南アルプスや八ヶ岳も見えた。紅葉もまあまあ。笹子に下りて笹一酒造に寄って、試飲や工場見学を考えていたが時間が予定よりかかったので次の機会とした。

43 北アルプス 涸沢

2016年9月27日-28日(火-水) 27日晴 28日雨 7名参加8月始めの鳳凰三山、終わりの富士山が中止となり間が空いてしまった。涸沢まで上高地から6時間程かかるので、車2台で小金井を4時に出発。7時半ころ沢渡に着き、タクシーで8時前には上高地のバスターミナル到着。明神岳や前穂高岳の上の方は紅葉していた。涸沢の紅葉はほぼ見頃で、涸沢ヒュッテは超満員。翌朝は雨で、奥穂高岳の登頂は断念し、朝食後下山したのだが、多くの登山客も一斉に下山したので長蛇の列となった。

42 北アルプス 表銀座縦走

2016年7月26日-29日(火-金) 26日晴のち曇り 27日雨のち曇り 28日晴れのち曇り 29日晴れ 3名参加前夜安曇野泊まり、山小屋2泊3日は今までで健康登山としては最長。梅雨明け宣言がされていなかったが、28日ころと予想して実施。中房温泉から1時間くらい雨具を着けたが、それ以降はまあまあの天気。合戦小屋で名物のスイカを食べた。燕岳はガスっていて何も見えず。雷鳥の親子を見かけた。27日はガラ空きの大天井ヒュッテ、28日はまあ空いている槍ヶ岳山荘に泊まった。山荘到着後、何度目かの槍ヶ岳に登ったが、何も見えず。翌朝は快晴で雲海の上、夜明け前に登り5時前のご来光を山頂から眺めた。朝食後、上高地までの長い下山。梅雨が明けたようで下から沢山登って来た。明神池を見学し、松本からスーパーあずさに乗って帰った。

41 甘利山・千頭星山

2016年6月14日(火) 晴 山はガス 8名参加レンゲツツジはもう盛りは過ぎていた。株の数も多くないし花も少ない。鹿に食べられてしまったようだ。ネットを張って保護していたが回復するのかな。千頭星山はやはり眺望が無い。下山後ノーベル賞をもらった大村智先生の実家そばの白山温泉に入って帰宅した。

40 雲取山-飛龍山

2016年4月18日-19日(月・火) 18日晴のち小雨 19日晴れ 10名参加秩父三峰神社からの雲取山は初めて。冬の間は日が短く、雲取山荘に着くのが暗くなりそうなため4月となった。三峰神社近くは桜やミツバツツジが満開で、登山口の先にはちょっとだけだがシャクナゲも咲いていた。秩父側の登山道は良く整備されていて登りやすい。白岩山手前から雨が降ってきたが小雨。山荘は空いていて我ら10名の他は4名だけ。テントは数張あった。翌朝の日の出は、もう一つだったが、雲取山頂からの景色は素晴らしかった。飛龍権現までの奥秩父縦走路も巻道主体で気持ちが良い。前飛龍からサオラ峠に下り、丹波山に下山した。かなりのロングコースだった。奥多摩のもえぎの湯に入って帰宅した。

39 秩父 四阿屋山

2016年2月18日(木) 快晴 7名参加健康登山では初めての秩父の山。やはり遠い。三峰口にはタクシーが1台。もう1台呼んでもらうが15分ほど待たされた。大堤からつつじ新道を登る。最初の鎖場はなかなか手強かった。1時間半ほどで頂上、山頂には10人くらいのパーティがいた。薬師の湯に下りる道も鎖や階段で急。両神神社奥社の手前あたりから歩きやすい道になった。蝋梅やフクジュソウも見られて、薬師の湯に入って、生ビールを2杯飲めたので満足でした。

38 棚横手山・甲州高尾山

2016年1月26日(火) 快晴 7名参加勝沼ぶどう郷からタクシーで前宮まで。前宮から雪の林道を1時間ちょっと歩いて大滝不動尊に着いた。男滝も女滝も凍結していた。富士見台下の稜線に出たら富士山が大きく見え素晴らしい景色だった。風もあまりなく日だまりは暖かかった。下山後ぶどうの丘の天空の湯に入り、隣のワインカーブでワインをたくさん試飲した。今回ばかりはビールは飲まなかった。

37 高柄山

2015年12月19日(土) 快晴 7名参加四方津から沢沿いに高柄山へ登り、大地峠、金山峠を経て古福志に下山した。県道を秋山温泉まで歩き、風呂に入り上野原まで送迎バスで送ってもらう。武蔵小金井駅前の飲み屋で忘年会を引き続き行った。

36 南ア深南部 寸又三山

2015年11月16日(月)-18日(水) 晴れ、曇り時々晴れ、晴れのち雨 4名参加寸又峡温泉をベースに寸又三山に登った。初日は沢口山、二日目は前黒法師岳、三日目は朝日岳に登った。最後の日は頂上に着いたあたりから雨になった。寸又峡温泉は「美女づくりの湯」とかでお肌がつるつるぴかぴかになる。帰りの東名は集中工事とかで大渋滞になり2時間近く余計にかかった。

35 曲岳・黒富士

2015年10月20日(火) 曇り時々晴れ 8名参加観音峠から曲岳・枡形山・黒富士に上り帰りは八丁峠から林道に下りきれいに色づいた紅葉を愛でながら戻った。枡形山の山頂は露岩の狭いところだが景色は良かった。黒富士の展望台みたいなところからはうっすらと冠雪した富士山が見られた。志麻の湯に立ち寄り帰宅。

34 北アルプス 針ノ木岳

2015年9月14日・15日(火、水)曇り 曇り時々晴 2名参加今回は大町の扇沢を起点に、柏原新道を登り種池山荘を経て新越山荘に1泊。翌日は大沢岳から針ノ木岳を巡り針ノ木峠から針ノ木雪渓を下って扇沢に戻るコース。1日目は八王子ICに7時に入ると新越山荘着が16時ちょっと前となった。2日目はコースタイム8時間だが10時間近くかかった。景色は文句なく素晴らしかった。針ノ木雪渓はちょっとだけその上を歩くが殆ど巻道を歩いた。帰りの高速は雨となった。

33 南アルプス 北岳

2015年7月13日・14日(月、火) 晴 6名参加台風が来ず梅雨の合間で良い天気となった。今回は日本第2の高峰 北岳。1日目は白根御池小屋に泊り生ビールで乾杯。翌朝風が強かったが快晴でシナノキンバイやハクサンイチゲが沢山咲いていた。小太郎尾根分岐で小太郎山に行く者と北岳に行くパーティに別れた。肩の小屋で終わりかけのキタダケソウを見たようだ。

32 佐久 茂来山

2015年6月25日(木) 晴 7名参加梅雨に入り天気が心配だったが意外と良い天気で清里付近は八ヶ岳がきれいに見えていた。最初霧久保沢の登山口入口を間違えたが、国道をもう少し十国峠に行ったところから砂利置き場みたいな所の横を通って未舗装の林道を進むと登山口だった。沢沿いの道は良いのだが、北側斜面なので暗い感じ。途中コブ太郎と言うトチノキの大木があった。あいにく頂上に着いた時は雲が周りの山にかかり眺望は無かった。露岩の頂上のちょっと下に木陰になる草原がありそこで昼食を食べた。下山後臼石荘に立寄り、一風呂浴びて帰宅。帰りの中央道は事故渋滞があって1時間ほど余計にかかった。

31 日光 夕日岳

2015年5月26日(火) 晴 6名参加山の会の会山行が雨で流れたので代わりに健康登山で行った。東武日光からタクシーで細尾峠まで行き、薬師岳に登り夕日岳、地蔵岳を経て古峯神社に下りバスで新鹿沼に。新鹿沼から特急で新宿まで乗り換え無しなので早かった。アカヤシオもシロヤシオ、ミツバツツジも終わっていて山ツツジが残っていた。

30 奈良倉山・鶴寝山

2015年4月28日(火) 快晴 5名参加健康登山も今回で30回にもなった。みんな元気で楽しみながら参加してくれる。オープン参加と思ったが平日だとあまり参加する人もいないし車だと定員もあるのでいつものメンバーとした。上野原ICで中央道を降り松姫峠の駐車場まで車で上がった。そこから奈良倉山まで40分、展望台で景色を楽しみ松姫峠に戻り反対側の鶴寝山に登り昼食をお湯を沸かしたりして食べた。帰りは小菅の湯に立寄りネギ坊主やイタドリ、ユキノシタなど野菜や山菜のテンプラを食べた。最近できたような道の駅も併設していたのでコシアブラ、コゴミ、山ウドなどの山菜を買った。

29 御坂山塊 王岳

2015年3月11日(水) 快晴 5名参加天気予報から11日を決めた。先回の高畑山・倉岳山では富士山が見えなかったので。風が強い予報だったがさほどではなかった。根場から鍵掛峠までは雪はあまり無かったが峠に出たら沢山あった。トレースがあったので踏み抜きはせず王岳に行けた。根場への下山路は谷に下りたら雪が多く軽アイゼンを付けてもらった。登山口で紀州犬を連れたイノシシ狩りのハンター2人に出合った。帰りは葭之池温泉に寄り帰宅した。

28 高畑山・倉岳山

2015年2月23日(月) 晴 5名参加天気が最後まで心配だったが登り始め朝もやを抜けると青空となった。扇山が雲海の上に浮かび感動的でもあった。高畑山の登り北斜面なので道が一部凍結して通過に少し時間がかかった。藤野で降りてバスでやまなみ温泉に行き一風呂浴びて帰宅した。

27 九鬼山

2014年12月15日(月) 晴 5名参加よく晴れて雪をまとった富士山がきれいに見えた。厳しい寒さを覚悟して行ったが意外と風も弱く日差しは暖かかった。天狗岩や御前山の岩場からの景色は最高。14時51分の猿橋から立川行の電車に乗り武蔵小金井で忘年会をした。

26 雁ヶ腹摺山

2014年10月27月1日(月)晴れ 6名参加大月ICを降りて大峠から登った。1時間ほどで頂上に着いた、富士山は見えるが雲も多いのでスッキリとは見えなかった。金山鉱泉山口館で温泉に入って帰京。

25 南アルプス 仙丈ヶ岳

2014年9月30-10月1日(火.水)晴れ 3名参加大平山荘から藪沢沿いの道は紅葉がきれいで甲斐駒も良く見えた。馬の背ヒュッテに泊り、翌朝ガスの中仙丈小屋を通り過ぎる。仙丈山頂直前あたりからガスが切れはじめた。北岳や富士山が雲海の中にちょっとだけ姿を見せた。噴火した御嶽山も雲の合間に噴煙をたなびかせていた。北沢峠のこもれび山荘(前は長衛荘)で昼飯を食べ仙流荘で温泉に入って帰京。

24 裏那須 流石山・三倉山

2014年7月13-14日(日.月)晴れ、晴れ後雨 4名参加新甲子温泉に前泊して、翌朝大峠から三倉山までピストン。稜線上はあいにくガスがかかって眺望は得られなかったけどニッコウキスゲやシャクナゲが咲いていてなかなか良かった。下山して車に戻るころ雨になり帰りの東北道は強い雨だった。

23 竜喰山・唐松尾山

2014年6月19-20日(木.金)曇り後雨、晴れ 5名参加将監小屋に小屋泊まりとテント泊に分かれてみた。竜喰山を過ぎるとルートが分かりにくくなり雨も降ってきて大常木山は知らないうちに通り過ぎた。夜半まで雨だったが翌朝は好天。西御殿岩からの景色は良かった。帰りは大菩薩の湯に立寄った。

22 小楢山

2014年4月22日(火)晴れのち曇り 5名参加焼山林道経由で行こうとしたらゲートが閉まっていて行けない。一旦下って杣口林道から焼山峠に着いた。時折日差しがあり何とか雨は降らなかった。山里は桜も桃の花もきれいだった。

21 丹沢縦走

2014年3月24日・25(月・火)快晴3名参加2月は大雪で健康登山はできなかった。3月も終わりになって暖かくなり雪も解けて大丈夫そうになったので小屋泊まりで丹沢を縦走した。宮が瀬への登山道は雪が多いとちょっといやなところがあった。本厚木の居酒屋で昼飯兼反省会をして帰宅した。

20 高川山

2014年1月27日(月)快晴5名参加かなり寒いとの予報だったので覚悟して行ったのだが、風もあまり無く意外と暖かな山頂だった。快晴で富士山の眺望は素晴らしい。数年前までビッキーと呼ばれた犬が山頂に来ていたらしいがもう亡くなった。お湯を沸かしカップラーメンやしょうが湯などを作った。

19 十二ヶ岳・節刀ヶ岳

2013年12月9日(月)晴3名参加稜線は雲が流れていたが富士山は良く見えた。毛無山から十二ヶ岳までは岩場が多く面白い。十二ヶ岳や鬼ヶ岳の山頂付近は霧氷がきれいだった。帰りに立寄った日帰り温泉「霊峰の湯」は営業していなかったので、風呂に入らず帰ってきた。

18 鼻曲山

2013年11月1日(金)晴4名参加良い天気で寒くない。紅葉も見ごろなのだが、今年は真っ赤なもみじにならないとか。霧積温泉から2時間半で山頂。浅間山方面は木が邪魔をして良く見えなかった。でも志賀の横手山らしき山も見えた。金湯館の温泉に入って帰宅。

17 八ヶ岳 赤岳

2013年9月30・10月1日(月・火)晴・曇り4名参加天気が下り坂の予報だったが2日目もなんとか持った。紅葉も始まっておりナナカマドが赤く実を垂れていた。泊まった赤岳鉱泉小屋は客が7人しかおらず、大広間もお風呂も貸切状態だった。食事も寝具も良かった。なにしろ生ビールがあったし。

16 北ア 蝶ヶ岳と大滝山

2013年7月18・19日(木・金)晴5名参加18日蝶ガ岳に着いた時は槍穂高の上部は雲の中に隠れていた。翌朝は雲海とご来光が拝め、槍穂高はバッチリ。大滝山ピストン後三股登山口に下山した。蝶と大滝の間の稜線はお花畑と池塘があってすばらしい。

15 鬼怒沼

2013年6月9・10日(日・月)晴3名参加今月も温泉に前日泊まって翌日ハイキング。奥鬼怒温泉 加仁湯は立派な旅館で豪勢な夕食だった。鬼怒沼から鬼怒沼山を目指したのだが残雪が多く夏道が隠れ、笹薮に行く手を阻まれたので途中で鬼怒沼に引き返す。下山後風呂に入り、女夫淵の駐車場まで送ってもらう。

14 日留賀岳

2013年5月12・13日(日・月)晴3名参加健康登山で初の東北道で行く栃木の山 男鹿山塊の日留賀岳に登った。出発直前に男性1名が行けなくなり女性2名の計3名。登り4時間半 彼女たちは良く登ってくれました。天気に恵まれ山頂からの景色も楽しめました。

13 蛾ガ岳と山の神千本桜

2013年4月8日(月)晴3名参加御坂山塊の北 四尾連湖から蛾ガ岳に登った。危険なところがちょっとあったが急登も無く1時間ちょっとで山頂から富士山、南アルプスが良く見えた。大法師公園の桜が早くも散り始めたので代わりの山の神千本桜に行って見たがここも終わっていた。

12 八王子城跡と高尾梅郷

2013年3月20日(水・祭日)晴12名参加八王子城跡から富士見台を経て木下沢梅林に下りた。木下沢林道への下りは岩が多く歩きにくかった。木下沢梅林は小金井の梅などより2週間は遅く見ごろだった。

11 西丹沢 畦ヶ丸

2013年2月21日(木)晴2名参加雪山と言うことで参加者は2名。丹沢も標高の低い畦ヶ丸なので積雪があるかどうかは直前の降雪や気温に左右される。ほぼ毎週降雪があったため多いところで30cm位は積もっていた。下山後中川温泉の立ち寄り湯に入った。

10 西丹沢・加入道山

2012年12月10日(月)晴5名参加道志の湯から加入道山をピストン。風が冷たく頂上では記念写真だけ。すぐ近くの避難小屋で冷凍の鍋焼きうどんに餅や茹でたホウレンソウを加えて温め、卵を落として完成。鍋割山の鍋焼きうどんよりうまいと自画自賛。下山後 道志の湯に入った。

09 雨乞岳

2012年11月13日(火) 晴 5名参加よく晴れて雪をまとった甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、富士山がきれいに見えた。山の上は紅葉は終わっていたが中腹から下はまだ紅葉が楽しめた。下山後は近くのサントリー白州ウィスキー工場の見学と試飲。小淵沢インターそばの延命の湯に立寄った。

08 網笠山・西岳・権現岳

2012年9月10日(月)、11日(火) 晴4名参加観音平から網笠山に登り青年小屋に荷を置いて西岳ピストン。青年小屋に泊り翌日権現岳から三ツ頭を経て観音平に戻った。思いのほか良い天気で景色が楽しめた。

07 中央アルプス 三ノ沢岳

2012年7月23日(月)、24日(火) 晴3名参加駒ヶ岳ロープウェイで2.600mの千畳敷カールへ。乗越浄土を経て木曽駒ヶ岳に登り、山小屋 天狗荘に1泊。翌朝宝剣岳を通過し三ノ沢岳をピストンしたが山頂付近のお花畑はなかなかのものだった。 

06 天狗山・男山

2012年6月18日(月) 晴5名参加前回と同じメンバー、梅雨の合間の好天。静かな山と言いたいが、セミの声がうるさかった。馬越峠から天狗山を経て男山へのピストンは往復6時間だが、アップダウンと岩場が多く初心者にはきつい。石楠花はもう終わっていたが少しだけ咲いていた。

05 守屋山・高遠さくら

2012年4月18日(月) 晴5名参加天気に恵まれ南や北アルプス、中央アルプス、八ケ岳など360度の展望が楽しめた。杖突峠から1時間半ほどで登れる。残雪のころ来ても良さそう。高遠の桜はちょっとだけ楽しめた。

04 日の出山・吉野梅郷

2012年3月26日(月) 晴後曇7名参加御岳山から日の出山に登り吉野梅郷までおりて梅を見ながら宴会をした。今年は梅の開花が昨年より1ヶ月も遅れていて、まだチラホラ咲いていたにとどまった。

03 西丹沢 鍋割山

2012年3月8日(木) 曇4名参加丹沢 鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行く。雲が厚く眺望無しだったが、風があまりなかったので静かな山旅だった。

02 高尾山

高尾山
2011年11月28日(月) 曇 6名参加奥高尾 景信山から小仏峠、城山を経て高尾山まで。紅葉を期待して行ったのだが今年はダメ。デジカメ倶楽部の紅葉撮影会も兼ねたのでケーブルカー利用組7名ともみじ台でおち合った。

01 横尾山

横尾山
2011年10月11日(火) 晴 4名参加信州峠まで車で上りそこからピストン 。風も穏やかで富士山、八ケ岳、奥秩父などの山が良く見えた。 帰りにほったらかし温泉に立ち寄った。