はじめに
山に行くのは非日常的体験で、記憶に残るものです。できるだけ多くの思い出を残すため、元気なうちは山に行きたいと考えています。目標を持って登ると意欲も湧くと思い、既に登り終えた日本百名山に加え2007年から始めた日本三百名山。2011年7月朝日連峰の以東岳で 二百名山 が、2012年6月十勝連山のオプタテシケ山 で三百名山 も終わりました。殆ど一人で懸命に頂上目指して登ってきましたが、今は仲間を誘って山を楽しんでいます。
GPXファイルの転用
GPXファイルは、パソコン・スマホやアプリケーション間で位置情報を交換するために使用されるXML形式のファイルです。GPXファイルは、ウェイポイント(特定地点)、軌跡(移動経路)、ルート(計画された経路)などの情報が含まれており、登山、サイクリング、旅行などの記録として利用されています。 登山を計画する時には、コースをカバーする地形図をスマホにまずダウンロードします。次にルートを作成しますが、ヤマレコやヤマップなどの地図アプリでは地図上のポイントをクリックするだけでルートを作成でき、コースタイムの自動計算も可能です。ただし ヤマレコやヤマップが用意する登山ルートは、一般ルートなのでバリエーションルートや殆ど登る人がいないコース・沢登りなどのルートは用意されていません。その場合、他の人が歩いた軌跡があればその軌跡を自分のルートにすればルートとしては確実です。この歩いた軌跡をトラックデータと呼び、GPXファイル形式で自分のルートとして取り込むことになります。ヤマレコやヤマップの登山記録にあるトラックデータは、以前は誰でもGPXファイル形式で取り出せたのですが現在は有料会員しか取り出せなくなりました。まあお金を払えばいいんじゃないのと言われればそれでおしまいなのですが。そこで見つけたのが無料でルートが簡単に作れたり他の人のトラックデータが利用できる地図アプリが「山と渓谷オンライン」です。用意されている登山ルートや登録された登山記録が少ないなど、課題はありますが使えます。
日本三百名山は、日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された日本の300山です。深田久弥が1964年(昭和39年)に選定した『日本百名山』の100山に、200山を加えたものです。1984年(昭和59年)に深田クラブが選定した『日本二百名山』では、女人禁制の山上ヶ岳が除かれて新たに荒沢岳が追加されました。従って二百名山と三百名山の合計は201山となります。
2010年3月 会の発足と同時に入会しました。気功は仙遊功や八段錦を、太極拳は簡化二十四式太極拳に加え三十二式もやっています。体を整えることができて、やると調子が良いです。2014年4月からは気功教室と太極拳教室とに分かれ、現在は太極拳の方に参加しています。四十二式太極拳も始めました。参加者募集中。
さくらテニス
2004年11月発足 旧小金井グリーンテニスクラブの仲間が中心となり、小金井市営コートや野川公園のテニスコートでプレーしている熟年グループ。会員制(月額1.000円)ですが、ビジターでの参加費は2時間で500円。参加者募集中。
連絡先・問い合わせ先 メールアドレス mountain-memories@googlegroups.com
Copyrights(C) suzu all rights reserved