★第45回 全国 ジュニア英語スピーチコンテスト ファイナル (2022年度)
2023年1月8日 レベル3実施結果発表
優秀賞 大江 琉聖 (小6) おめでとうございます!
☆My Et スピーチコンテスト 第1次審査 合格者 2022年9月1日発表(2022年度)
Challengers レベル1 小高 礼(小2)
Masters レベル2 武石 りの(小3)
Masters レベル3 大江 琉聖(小6)
島本 悠央(小6)
下島 瑛人(小6)
水谷 圭甫(小6)
★My Et オンライン全国決勝大会の結果 2022年1月9日 発表 ( 2021年度)
今年度も当教室の生徒が2名全国大会まで進んで以下の賞を取りました!
おめでとうございます!
Level 4 Theme : What does "normal life" mean to you?
優 秀 賞 鈴木 青葉 (中3)
奨 励 賞 細川 清莉奈(中1)
★MyEt スピーチコンテスト審査の結果(2021年度)
第2次審査合格者(12月2日 全国大会出場決定)
鈴木 青葉(中3)
細川 清莉奈(中1)
斎藤 百香(小学6年)
2020年1月20日 ファイナルステージ出場決定
☆スピーチコンテスト校内大会の結果(2019年9月22日)
★My Et オンライン決勝大会の結果(2020年度)
優 秀 賞 髙橋 凜花(中3)
奨 励 賞 鈴木 青葉(中2)
★MyET スピーチコンテスト審査の結果(2020年度)
第2次ビデオ審査結果合格者
Grade4: 鈴木 青葉 (中2)
髙橋 凜花 (中3)
★MyET スピーチコンテスト審査の結果(2020年度)
第1次審査合格者 (五十音順)
Grade2: 大江 琉聖 (小4)
神原 由樹 (小4)
水谷 圭甫 (小4)
宮脇 礼 (小4)
若月 暖真 (小4)
Grade4: 鈴木 青葉 (中2)
髙橋 凜花 (中2)
※ 2020年度のスピーチコンテスト校内大会はコロナ禍により中止しました!
★第42回全国ジュニア英語スピーチコンテストファイナル(2019年度)
1月12日レベル3実施結果発表
優秀賞 斉藤百香 (6年)
グループ部門 最優秀賞
若月暖真(3年)・宮脇 礼(3年)・谷川麻莉乃(3年)
島本悠央(3年)・高瀬栞愛(3年)
〇MyET セカンドステージ レベル3 通過
髙瀬 栞愛 (3年)
(小学生の部) (中学生の部)
最優秀賞 斉藤 百香 (6年) 最優秀賞 髙橋 凜花 (2年)
優 秀 賞 細川 清莉奈(5年) 優 秀 賞 島本 侑実 (2年)
坂口 笑生 (5年) 鈴木 青葉 (1年)
大江 琉聖 (3年)
神原 由樹 (3年)
新人賞 塩谷 涼 (2年)
新人賞 中村 麻緒 (5年)
谷川一貴 君 中山瑛太 君 秦 侑輝 君
★MyET スピーチコンテスト全国大会の結果(2019年1月20日)
都立大学教室から全国大会に出場した生徒さんたちが
下記の賞を獲得しました。おめでとうございます!
Grade 3 細川 清莉奈さん(小4) 最優秀賞(1位)
Grade 4 髙橋 凛花 さん(中1) 奨励賞
Group 部門 優秀賞
★MyET スピーチコンテスト審査の結果
☆2019年度 スピーチコンテスト校内大会
日にち : 9月22日(日)
場 所 : 目黒区民センター・ホール
時 間 : 12 時00分 ~ 16時30分 (受付開始 11時40分)
スピーチ審査、英語劇(The Sound of Music, Frozen)、歌とバンド演奏
大橋沙久良 さん 坂口笑生 さん
都立大学教室の 2人が入賞し、全国大会に出場が決定しました!
Grade 3 細川 清莉奈さん(小4)
Grade 4 髙橋 凜花さん(中1)
全国大会
日程 : 2019年 1月20日
時間 : 12:00 〜 17:00 (観覧無料)
場所 : 東京・浜離宮 朝日小ホール
細川さん、髙橋さん、頑張ってください!
皆さんも応援しましょう!
☆スピーチコンテスト校内大会の結果(2018年9月30日)
(小学生の部) (中学生の部)
最優秀賞 細川 清莉奈(4年) 最優秀賞 髙橋 凜花 (1年)
優 秀 賞 鈴木 青葉 (6年) 優 秀 賞 岡田 知弥 (3年)
坂口 笑生 (4年) 山口 絢寧 (3年)
泉 愛実 (2年) 泉 俊太郎(2年)
神原 由樹 (2年) 三好 康介 (1年)
神原 功樹 (1年)
グループ賞 西村 華 (3年)
石田 衣真 (2年) 新 人 賞 関 祐希 (2年)
神原 由樹 (2年) 下島 拓人 (1年)
村中 皓 (2年)
吉澤 巧人 (2年) 特 別 賞 田中 凜奔 (2年)
島本 悠央 (2年)
新 人 賞 上里 晃平 (4年)
中山 瑛太 (4年)
特 別 賞 勝又 理乃 (5年)
日にち : 9月30日(日)
場 所 : 目黒区民センター・ホール
時 間 : 11 時50分 ~ 16時40分 (受付開始 11時30分)
スピーチ審査、英語劇(Anne of Green Gables、The Wizard of OZ)、歌とバンド演奏
今年から旺文社スピーチコンテストの形式が変更になり、一般にオープン化され、PCを使って
誰でも参加できる形式になりました。しかし都立大学教室では生徒の皆さんやご父兄方の要望も
あり、従来通りの校内大会を開きます。
☆2018年度 スピーチコンテスト校内大会
同 優 秀 賞 鈴木 青葉 さん (小5) 全国大会出場決定 おめでとう!
〇スピーチコンテスト全国決勝大会(2018年2月4日)の結果(2017年度)
小学生の部 最優秀賞(1位) 高橋 凛花 さん (小6) おめでとう!
中学生の部 優 秀 賞 鳥居 京栞 さん (中1) おめでとう!
今年は髙橋凛花さんが全国大会小学生の部で1位になりました。素晴らしいですね!
鳥居京栞さんも中学生の部で優秀賞です。
2人ともたいへん立派です。おめでとう!!
鈴木青葉さんは入賞できませんでしたが、全国大会に出るだけでもたいへん
難しく、素晴らしい事です。ぜひ来年またがんばってください!
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2018年1月7日)の結果(2017年度)
小学生の部 最優秀賞(1位) 高橋 凛花 さん (小6) 全国大会出場決定 おめでとう!
中学生の部 最優秀賞(1位) 鳥居 京栞 さん (中1) 全国大会出場決定 おめでとう!
昨年同様に当校の選抜出場者全員が2月4日の全国大会の出場権を獲得しました。
他の生徒さんたちも是非応援してあげてください!!
☆スピーチコンテスト校内大会(2017年9月24日)の結果
日にち : 9月 24日(日)
場 所 : 目黒区民センター・ホール
時 間 : 12 時00分 ~ 16時40分
スピーチ審査、英語劇、歌とバンド演奏
小学生の部 中学生の部
最優秀賞 髙橋 凛花 (6年) 最優秀賞 鳥居 京栞 (1年)
優 秀 賞 鈴木 青葉 (5年) 優 秀 賞 泉 俊太郎(2年)
大橋 凜子 (5年) 佐藤 桃子 (2年)
三好 康介 (6年)
新 人 賞 松本 泰音 (1年)
神原 功樹 (1年)
グループ賞 泉 愛実 (1年)
平間 咲 (1年) 特 別 賞 岡田 知弥 (2年)
宮脇 礼 (1年)
新 人 賞 坂口 笑生 (3年)
大橋 沙久良(3年)
特 別 賞 柴田 珠希 (6年)
細川 清莉奈(3年)
※ 2018年1月7日の東日本ブロック大会に出場するのは3名です。
髙橋凛花さん、 鈴木青葉さん、鳥居京栞さん、
全国大会出場権獲得に向けてガンバレー!!
☆2017年度のスピーチコンテスト校内大会
皆さん、また全国1位をめざしてがんばりましょう!!
中学生の部 最優秀賞 菅原 なな さん (中2) 全国大会出場決定 おめでとう!
〇スピーチコンテスト全国決勝大会(2017年2月5日)の結果(2016年度)
小学生の部 優 秀 賞 高橋 凛花 さん (小5) おめでとう!
中学生の部 優 秀 賞 菅原 なな さん (中2) おめでとう!
同 優 秀 賞 三好 花 さん (中2) おめでとう!
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2017年1月8日)の結果(2016年度)
小学生の部 優 秀 賞 高橋 凛花 さん (小5) 全国大会出場決定 おめでとう!
同 優 秀 賞 三好 花 さん (中2) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト校内大会(2016年11月6日)の結果
小学生の部 中学生の部
最優秀賞 石原 舞子 (5年) 最優秀賞 菅原 なな (2年)
高橋 凛花 (5年) 三好 花 (2年)
優 秀 賞 鈴木 青葉 (4年) 優 秀 賞 佐藤 桃子 (1年)
石原 辰馬 (5年) 田村 真澄 (1年)
飯塚 希 (6年)
鳥居 京栞 (6年) 新 人 賞 泉 俊太郎(1年)
橿原 郁斗 (2年)
新 人 賞 三好 康介 (5年)
西田 菜々 (6年) Special賞 石原 良将 (1年)
岡田 知弥 (1年)
Special賞 細川 清莉奈(2年)
川畑 文乃 (4年)
大橋 凛子 (5年)
柴田 珠希 (5年)
Cute賞 島田 結人 (1年)
中村 紗々 (1年)
金田 英丸 (2年)
細川 清莉奈(2年)
高橋 春樹 (2年)
※ 今年も全国1位をめざしてがんばりましょう!
〇スピーチコンテスト全国大会(2016年2月7日)の結果(2015年度)
中学生の部 優秀賞 三國 暁帆 さん(中2・都立大学教室) おめでとう!!
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2016年1月10日)の結果(2015年度)
小学生の部 最優秀賞 鳥居 京栞 さん (小5) 全国大会出場決定 おめでとう!
中学生の部 最優秀賞 三國 暁帆 さん (中2) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト校内大会(2015年10月12日)の結果
小学生の部 中学生の部
1 位 鳥居 京栞 (5年) 1 位 三國 暁帆 (2年)
2 位 高橋 凛花 (4年) 2 位 今井 櫻子 (2年)
3 位 田村 真澄 (6年) 3 位 三好 花 (1年)
4 位 石原 舞子 (4年)
5 位 福田 倫大 (5年) 新人賞 菅原 なな (1年)
川辺 梨々香(3年)
特別賞 高松 晴幸 (1年)
新人賞 鈴木 青葉 (3年)
飯塚 希 (5年)
Cute賞 島田 結人 (年長)
細川 清莉奈(1年)
高橋 春樹 (1年)
結城 華音 (2年)
☆2015年度のスピーチコンテスト校内大会
日にち : 10月12日(月)
場 所 : 目黒区民センター・ホール
時 間 : 11時 ~ 16時30分 スピーチ、英語劇(2つ)、バンド演奏
生徒の皆さん、昨年度に続いて今年度も全国大会で1位をめざしましょう!!
☆2016年度のスピーチコンテスト校内大会
日にち : 11月 6日(日)
場 所 : 目黒区民センター・ホール
時 間 : 12 時40分 ~ 16時40分
スピーチ審査、英語劇(The Sound of Music)、歌とバンド演奏
中学生の部 優秀賞 栗田 理衣 さん (中2) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2013年1月13日)の結果(2012年度)
小学生の部 優秀賞 三國 暁帆 さん (小5) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト校内大会(2012年11月18日)の結果
小学生の部 中学生の部
1 位 三國 暁帆 (5年) 1 位 栗田 理衣 (2年)
2 位 大山 沙紀 (6年) 2 位 斉藤 ひなた(2年)
3 位 荒川 暖 (6年) 3 位 小林 里緒 (2年)
4 位 坂井 南音 (5年) 新人賞 藤垣 陽平 (2年)
5 位 野崎 莉黄 (4年)
新人賞 峰岸 紗紀 (6年)
Cute賞 高橋 春樹 (4才)
高橋 凛花 (1年)
鎌田 二胡 (2年)
鳥居 京栞 (2年)
Performance賞
箱崎 創 (4年)
〇スピーチコンテスト全国大会(2012年2月5日)の結果(2011年度)
小学生の部 優秀賞 長畑 光紀 君 (小2・学芸大教室) おめでとう!!
全国大会に出場するだけでも大変難しい事なので、2年生で優秀賞になった
長畑君は本当に素晴らしいです。
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2012年1月9日)の結果(2011年度)
小学生の部 優秀賞 長畑 光紀 君 (小2) 全国大会出場決定 おめでとう!
中学生の部 奨励賞 椎橋 朋子 さん (中3)
☆スピーチコンテスト校内大会(2011年10月10日)の結果 (2011年度)
小学生の部 中学生の部
1 位 長畑 光紀 (2年) 1 位 鎌形 貴世 (3年)
2 位 荒川 暖 (5年) 2 位 椎橋 朋子 (3年)
3 位 大山 恵美 (5年) 3 位 鎌田 磨耶 (3年)
4 位 岡崎 慶多 (5年) 4 位 土屋 輝 (3年)
5 位 鈴木 新彩 (6年) 5 位 栗田 理衣 (1年)
5 位 古舘 茜 (6年)
新人賞 山田 真優 (5年) 新人賞 豊島 梓 (2年)
野崎 莉黄 (3年) 斉藤 ひなた(1年)
〇スピーチコンテスト全国大会(2011年2月6日)の結果(2010年度)
東日本ブロック大会中学生の部で1位になった三浦千明さん(中2)が全国大会に出場しましたが、
今年は残念ながら入賞できず、学芸大教室3年連続全国1位はなりませんでした。
来年また頑張りましょう!
〇スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2011年1月10日)の結果(2010年度)
小学生の部 奨励賞 長畑 光紀 君(小1)
中学生の部 優秀賞 三浦 千明 さん(中2) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト校内大会(2010年9月26日)の結果 (2010年度)
小学生の部 中学生の部
1 位 長畑 光紀 (1年) 1 位 三浦 千明 (2年)
2 位 西山 みどり (6年) 2 位 中野 健人 (3年)
3 位 龍寶 美波 (4年) 鎌形 貴世 (2年) (※ 2位は2名になりました)
4 位 幸田 理子 (6年) 4 位 高井 ありさ (1年)
5 位 鈴木 新彩 (5年) 5 位 椎橋 朋子 (2年)
新人賞 四元 美南 (5年) 新人賞 鎌田 磨耶 (2年)
武田 渚沙 (5年) 清水 綾子 (2年)
中山 愛理 (4年)
特別賞 名塚 萌華 (6年)
〇スピーチコンテスト全国大会(2010年2月7日)の結果(2009年度)
小学生の部 1 位 高井 ありさ さん(小6・学芸大教室) 優勝おめでとう!!
( 尚、昨年の全国大会でも 学芸大教室の 三浦千明さん(当時小6) が1位 でした。)
中学生の部 優秀賞 三國 暁帆 さん (中1) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト校内大会(2014年9月28日)の結果
小学生の部 中学生の部
1 位 二宮 華加 (6年) 1 位 三國 暁帆 (1年)
2 位 福田 倫大 (4年) 2 位 高松 晴幸 (1年)
田村 真澄 (5年) 3 位 今井 櫻子 (1年)
4 位 鳥居 京栞 (4年) 新人賞 渡邊 虹一 (1年)
5 位 高橋 凛花 (3年) 後藤 夕依 (1年)
特別賞 高瀬 京子 (5年)
山本 紗麗 (6年)
林田 あさ乃(6年)
高松
新人賞 石原 舞子 (3年)
佐藤 璃李 (4年)
三好 花 (6年)
Cute賞 高橋 春樹 (幼児)
結城 華音 (1年)
島田 一希 (2年)
安部 伶菜 (2年)
(※今年は2位が二人でした)
☆2014年度のスピーチコンテスト校内大会
日にち : 9月28日(日)
場 所 : 目黒区民センター・ホール
時 間 : 11時 ~ 16時30分 スピーチ、英語劇(2つ)、バンド演奏
〇スピーチコンテスト全国大会(2014年2月2日)の結果(2013年度)
小学生の部 優秀賞 三國 暁帆 さん(小6・都立大学教室) おめでとう!!
昨年も全国大会へ出た三國さん。今年はみごとに優秀賞を取りました。
ここまでよく頑張りましたね。 来年からは中学生の部で活躍する事を期待しています。
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2014年1月5日)の結果(2013年度)
小学生の部 優秀賞 三國 暁帆さん (小6) 全国大会出場決定 おめでとう!
☆スピーチコンテスト校内大会(2013年10月6日)の結果
小学生の部 中学生の部
1 位 三國 暁帆 (6年) 1 位 荒川 暖 (1年)
2 位 坂井 南音 (6年) 2 位 伊原 ひかり (3年)
3 位 濱野 友里花 (5年) 3 位 斉藤 励 (1年)
4 位 野崎 莉黄 (5年) 新人賞 川口 将之輔 (1年)
5 位 福田 倫太 (3年) 矢吹 彩香 (1年)
特別賞 高橋 凛花 (2年)
鳥居 京栞 (3年)
田村 真澄 (4年)
高松 晴幸 (6年)
新人賞 三好 花 (5年)
Cute賞 高橋 春樹 (年長)
安部 伶菜 (1年)
島田 一希 (1年)
高橋 凛花 (2年)
☆2013年のスピーチコンテスト校内大会は
10月6日(日)です。 場所は目黒区民センター・ホール。
(生徒の皆さんへ)
今年は全国大会で1位になるように、みんなでガンバリましょう!!
生徒の皆さんだけでなく、家族の人も楽しみにしている英語劇は、今年は2つです。
セリフをしっかり覚えて楽しく演じましょう♪
生徒と卒業生によるバンド演奏も楽しみですね♪♪
〇教室移転のお知らせ
「学芸大教室」は40年間の幕を閉じ、2013年4月末に移転します。一駅隣りの都立大学駅から
歩いて3、4分ほどの、目黒区八雲1丁目で「都立大学教室」として5月7日から授業を始めます。
講師や授業内容などは変わりません。
〇スピーチコンテスト全国大会(2013年2月3日)の結果(2012年度)
東ブロック大会で優秀賞を取った、小学生の部の三國暁帆さん、中学生の部の栗田理衣さんが全国大会に
出場しましたが、残念ながら今回は入賞できませんでした。 全国大会出場まで2人ともよく頑張りました。
来年は学芸大教室が再び1位になるように、全員で頑張りましょう!!
〇スピーチコンテスト全国大会(2015年2月1日)の結果(2014年度)
小学生の部 最優秀賞(1位) 二宮 華加 さん(小6) 優勝おめでとう!!
☆スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2015年1月4日)の結果(2014年度)
小学生の部 最優秀賞 二宮 華加 さん (小6) 全国大会出場決定 おめでとう!
高井ありささん 全国大会会場でのインタビュー (STEPWORLD TIMES No.51 の一部抜粋)
Q. 誰に喜びを伝えたいですか?
A. 家族と友達と先生です。
Q. 舞台では緊張しましたか?
A. 今までにないくらい緊張しました。
Q. スピーチに向けてどんな練習をしましたか?
A. たくさんCDを聞いて、先生にもいっぱい教えてもらって、たくさん練習をこなしました。
Q. 教室にはいつごろから通い始めましたか?
A. 小3か小4のころから通いはじめました。
Q. 教室は楽しいですか? どんなところが楽しいと感じますか?
A. 教室はすごく楽しいです。先生もすごくユニークだし、友達もみんなフレンドリーな感じで楽しいです。
Q. どんなことに気をつけて英語の勉強をしていますか?
A. とにかくたくさん英語に触れることだと思います。単語をいっぱい書いたり、CDをたくさん聴いたり、
それから、英語の映画のDVDを観たり。特に毎日何時間やるとか決めているわけではありません。
Q. 今英検を何級持っていますか?
A. 英検3級を持っています。
Q. 将来の夢は何ですか? 尊敬する人は?
A. 通訳とか翻訳とか・・、英語に関係する仕事がいいです。尊敬する人は、先生とか、いっぱいいます。
〇スピーチコンテスト東日本ブロック大会(2010年1月10日)の結果(2009年度)
小学生の部 1 位 高井 ありさ さん (小6・学芸大教室) 全国大会出場決定 おめでとう!
中学生の部 優秀賞 松尾 真奈 さん (中1・学芸大教室) おめでとう!
〇New Course 新設!!
外人講師による 歌指導 + 英会話
色々なジャンルの歌にチャレンジしてみませんか?
在校生と卒業生から成るバンド「Once a year」が校内スピーチコンテストで発表する曲を、
Paula先生と練習する時間です。
歌のプロでもあるネイティブスピーカーの先生から、英語独特の発音・リズムを生で学べ、
英語で会話する時間はさながらアメリカのスタジオでの練習のようです。
現在の練習曲 : Hot's' Cold (Katy Parry) Complicated (Avril Lavigne)
毎月1回(~2回) 各40分 希望によりコース設定可
また、歌だけのレッスンもあります。ご相談下さい。
外人講師による 日常英会話レッスン
プロのギター講師による Guitar Course
英語で歌いながらギターを弾く練習です
毎月1回(~2回) 各60分~90分