(2025/2/18追記)
数学だけが命綱。
(2024/9/16追記)
今年は何かと忙しくて、すでに9月も中旬になってしまっている事実に愕然とします。
でも相変わらず研究は楽しいです。
トロピカル有理関数半体関連の研究もかなり進み、視座が高くなるにつれてこれまでの自身の結果について統一的な理解ができるようになってきました。
また、学生さんがトロピカルに参入してきてくれることが増えてきて、彼らが博士号を取って研究者として残ってくれるようにサポート役に回る機会が多くなりました。
自分の認識ではここ数年が一個の山場で、彼らが無事に育ってくれたら10年、20年後のトロピカル界隈が大分盛り上がっているんではないかと考えています。
逆に彼らが抜けてしまうと上が団子になって、ずっと身内ノリで…なんてことにもなりかねなさそうな気がしています。
旗振り役としては役者不足かもしれませんが、出来る限りのことはしようと決意するばかりです。
(2023/12/20追記)
京都大学に来てもうちょっとで三か月が経ちます。
大分慣れました。
先月新しい結果が出ました。
今回は非常に結果を出すのに苦労しました。
ただやっぱり、研究って楽しい!
自分の今の職は雇用期間がとても短いのでもう次の職を探している状態なのですが、研究を続けたいのでなんとか乗り越えます。
投稿している論文の査読がもうちょっと早く返ってきてくれたらもう少し業績が良くなるんですが、マイナージャンルの宿命か、いつだって一年以上音沙汰無いのが当たり前くらいに思わないとやっていけないのが悲しいですね...。
(2023/1/25追記)
研究が捗る時ってとことん捗りますよね。
ごりごり研究が進む時は気付けば鳩が鳴いているなんてことになるのですが、大抵目も頭も身体も酷使しすぎてばっきばきです。
そんな日を数日続けると論文一編分くらいの分量になるんですが、論文に起こす方が時間がかかるので、研究結果ばかり溜まっていくパターンが多いです。
今やってることが終わったら二編書けるので、講義が休みの内に進めてしまうことにします。
(2022/10/3追記)
後期の授業も始まり、前期よりも多い学生の前で話すのに戦々恐々としております。と言うか、早く受け持ちの授業に関するページを新設しなきゃいけないですね...。
現状ちょっと手に負えない論文の修正要求の為に異分野の論文読み込んだりかなり切羽詰まってるので、もう少し余裕ができたらHP綺麗にします。
研究の続きに手がなかなか回らないのがネックです。
今手元に帰ってきてる別の論文も早く書き直して手放してしまいたいし、誰か時間を下さい。
(2022/7/8追記)
最近下記の論文の修正要求が来たりrejectが来たり、それなりに動いております。
研究結果も溜まってるのでそれらの発表もしなきゃいけないし論文も書かなきゃいけないし、って感じです。
投稿論文のステータスが見られちゃうタイプの雑誌のサイト、とてもありがたいんだけどある日更新ボタン押したらステータス変わってるのすごくドキドキするからちょっと怖い。
まあ、いきなりメールで結果通知もらってもそのメール開くのが怖いから同じかもしれないけども。
(2021/10/15追記)
博士論文の執筆に苦戦しております。書いても書いても終わらない。
最近共著を一編arXivにupしましたが、さらに近日中に数編upすることになりそうです。
毎回論文のイントロダクションがうまく書けなくて詰まってる間にゼミで研究結果が溜まっていく、が極まってしまった感じです。ふがいない。
結果にはそれなりに面白いものが交ざっていると思っていますので、誰かのお気に召すといいのですが。
あと、多分次にupするであろう(数日以内にはup予定)preprintは、初めて初稿からイントロダクションの一部をほめてもらえて、継続は力だと実感しました。いつも数回全消しが当たり前なので…。
他にも修正要求の来た論文があったり事務仕事があったり、苦手な作業が集中しています。応援していてください。
(2020/10/11追記)
私生活にて大きな変動有、そして生きていく気力を失っております。
一年追加で博士後期課程を続けたいと先生に言ってみたら即答でやめた方がいいと言われてしまいました。
良し悪しを分かってないわけじゃないんだけどな、とぼやき。
はい、頑張ります。
それと11月5日にオンライントーク決まりましたので準備始めます。
大したお話ではないですが、オンライントークは二回目なので前回よりはいいものにしたいです。
(2020/7/22追記)
ベルリン行きとトークは決まった後行く直前にCOVID-19の影響で取りやめになりました。
現在は日本に戻ってきて日々研究等に苦悩しております。
8月2日にオンライントークの依頼が来ましたので準備中です。
激変する周りの環境について行けなくてくじけそうです。
(2020/1/18追記)
今ベルリン行きを画策中です。
誰か先方にメールを出すの手伝ってください、という心持ちです。
文面、考えなくては…。
(2020/1/3追記)
新年が明けました。
おめでとうございます。
1月8日さっそくチュービンゲン大学にて講演が入りまして、その準備に追われております。
海外講演は初めてで、どきどきです。
頑張ります。
(2019/12/21追記)
現在ドイツのチュービンゲンです。
クリスマス休暇に入りました。
少々時間を持て余し気味ですが、これから勉強や研究の遅れを取り戻すべくひきこもることにします。
それにしても、結構ドイツ語が要る場面があって、騙された気分です。
あと英語、特に聞き取りができないと命取りでは…となることも案外多く、言語なんて全然問題じゃないよーなんて言葉にひょいと乗っかってしまうと大変なことになりかねません。
これから初めて海外に行かれて、かつ語学に自信の無い方は翻訳機を使うとか録音機を使うとか、何かしらの事前準備があった方が安心かもしれません。
それでは皆さん、楽しいクリスマスを過ごし、良い新年をお迎えください。
(2019/?/?)
2019年12月中旬よりドイツに行きます。
3か月ほど滞在する予定です。
もしあちらでお会いすることがありましたら声を掛けてください。