02 学校沿革

学校沿革

創立

昭和22年05月01日 斜里小学校の一部を借り受ける。

開校

昭和22年05月15日 入学生と226名で6学級編成。校長他7名の職員構成で開校式を行う。開校記念日と制定する。

変遷

昭和27年12月 1日 斜里中学校独立校舎完成

32年 6月 2日 開校10周年記念式を行う。(記念大運動会と学芸会)

37年11月23日 開校15周年記念式を行う。(記念学芸会で寄贈ピアノを披露)

40年 4月 1日 川上中学校を本校に統合する。

41年 4月 1日 以久科中学校、富士中学校を本校に統合する。

11月 斜里町給食センター完成により学校給食開始。

42年 4月 1日 三井中学校、越川中学校を本校に統合する。

6月23日 斜里中学校同窓会設立。初代会長に鈴木伸吾氏 入会金1人100円

43年 1月20日 新校舎、新屋内体育館落成式並びに開校20周年記念式を行う。

寄宿舎(望岳寮)落成。収容定員25名

44年 4月 1日 峰浜中学校を本校に統合する。

45年 4月 1日 朱円中学校を本校に統合する。

47年10月 PTA環境整備(校庭植樹)

49年 9月14日 第1回校内マラソン大会開催

50年 8月 全道中体連大会出場(サッカー部、卓球部)

51年 8月 全道中体連大会出場(陸上部)

52年 6月 新校舎改築安全祈願祭

8月 全道中体連大会出場(サッカー部、バレー部、陸上部:武山1500m1位)

53年 3月 4日 旧校舎解体

8月 全道中体連大会出場(バレー部男子、陸上部:武山3000m1位)

斜里中学校同窓会長に片桐昌夫氏がなる。同窓会規約改正

11月26日 新校舎落成及び開校30周年記念式典及び祝賀会

54年11月 新校舎改築完成

12月 新校舎に移転、3階・・3年、2階・・1,2年、1階・・G組

55年 8月 全道中体連大会出場(バレー部、ソフトボール部)

56年 8月 全道中体連大会出場(バレー部男子、サッカー部、ソフトボール部)

57年 8月 全道中体連大会出場(バレー部、陸上部)

58年 2月 全国中学校スケート大会出場(2年 飯田)

8月 全道中体連大会出場(バレー部男子、陸上部)

11月 全道中学校英語暗唱大会出場(2年 伊東)

59年 2月 全国中学校スケート大会出場(3年 飯田)

8月 全道中体連大会出場(陸上部)

60年 2月 全国中学校スケート大会出場(2年 石川)

7月 全道中体連大会出場(陸上部、卓球部、柔道部)

61年 8月 全道中体連大会出場(バレー部男子、陸上部)

62年 2月 全国中学校スケート大会出場

7月 全道中体連大会出場(水泳)

10月 〃 (駅伝)

11月18日 開校40周年記念式典(学校図書の充実)

63年 1月 全道中体連大会出場(スケート部)

2月 全国中体連大会出場(スケート部)

11月22日 管内技術家庭科研究大会開催

平成 2年 2月 全国中体連大会出場(スケート部)

3月 全国リコーダーコンクール出場

3年 2月 全国中体連大会出場(スケート部)

3月 全国リコーダーコンクール出場

4年 2月 全国中体連大会出場(スケート部)

3月 全国リコーダーコンクール出場

5年 1月 全道中体連大会出場(スケート部)

2月 全国中体連大会出場(スケート部:高橋1500m1位)

11月25日 斜里中学校公開研究会開催(町内規模)

6年 1月 全道中体連大会出場(スケート部)

2月 全国中体連大会出場(スケート部:堀田 1500m2位)

5月15日 吹奏楽部特別養護老人ホーム慰問

7月 全道中体連大会出場(水泳:江崎)

8月 〃 (バドミントン部)

11月 全道中学校英語暗唱大会出場(3年:田中5位)

7年 1月 全道中体連大会出場(スケート部)

全道リコーダーコンテスト出場(金賞)

3月 全国 〃 出場(最優秀賞)

8月 3日 全道中体連大会出場(バドミントン部)

8年 1月 9日 全道中体連大会出場(スケート部)

1月12日 全道リコーダーコンテスト出場(三重奏・金賞及び道新賞受賞)

2月 4日 全国中体連大会出場(スケート:沼田亘晋500m3位)

3月28日 全国リコーダーコンテスト

(三重奏の部 金賞:金田暢彦、金田陽彦、佐藤公保)

9年 5月14日 開校50周年記念事業協賛会総会

11月30日 開校50周年記念式典・祝賀会

10年 1月 6日 全道中体連大会出場(スケート部)

14日 全道リコーダーコンテスト出場(金賞)

2月 2日 全国中体連大会出場(スケート:沼田亘晋500m3位)

3月27日 全国リコーダーコンテスト出場(銀賞)

10月16日 網走管内学校図書館教育研究大会

11月13日 日本管楽合奏コンテスト出場

14日 全道柔道新人戦大会出場

11年 1月 6日 全道中体連大会出場(スケート部)

2月 3日 全国中体連大会出場(スケート部)

7~8月 全道中体連大会出場(バドミントン部、サッカー部、柔道部、卓球部)

12年 1月10日 全道中体連大会出場(サッカー部)

13日 全道フットサル・サッカー大会出場

2月 5日 全国中体連大会出場(スケート部)

13日 全道アンサンブルコンクール出場(金賞)

7月25日 第1体育館床補修工事(~8/11)

7~8月 全道中体連大会出場(陸上部、バドミントン部、柔道部:栗田6位)

8月18日 全道吹奏楽コンクール出場(B編成 銀賞)

10月 8日 全道中体連駅伝出場(8位)

13年 1月 7日 全道中体連大会出場(スケート)

2月 6日 全国中体連大会出場(スケート)

7月 全道中体連大会出場(陸上部、バドミントン部、柔道部)

コンピュータ入れ替え及び校内LAN接続

8月23日 全道吹奏楽コンクール出場(B編成 銀賞)

14年 1月 全道中体連大会出場(スキー、スケート)

全国中体連大会出場(スケート)

7~8月 全道中体連大会出場(バドミントン男子団体、陸上部)

8月 体育館屋根張り替え

10月 全道中体連駅伝大会出場(男子 4位)

15年 1月 全道中体連大会出場(スキー、スケート)

2月 全国中体連大会出場(スケート:佐山敏幸3000m、5000m4位)

7~8月 全道中体連大会出場(バドミントン男子団体、陸上部、柔道部)

10月 全道中体連駅伝大会出場

16年 1月 全道中体連大会出場(スケート、スキー)

北海道中学校かべ新聞コンクール 特別賞(2年)

2月 全国中体連大会出場(スケート 公平哲也500M14位、永江隼人 1000M16位)

8月 全道中体連大会出場(バトミントン男子団体・男子シングル・女子ダブルス/野球/男子バレーボール/陸上800M・男子400Mリレー)

11月 道北中学校かべ新聞コンクール 優秀賞(3年生の部)

17年 1月 全道中体連大会出場(スケート)

2月 全国中体連大会出場(スケート 公平哲也500M4位、1000M13位、岩城暁500M19位)

17年 8月 全道中体連大会出場(バトミントン男子団体・男子シングル)

(男子バレーボール)(陸上 男子個人200M,400M,800M 女子100M,800M)(陸上団体 男子・女子400Mリレー)

(水泳100Mバタフライ,200M個人メドレー、50M自由)

10月 (駅伝 男子・女子)

12月 (フットサル)

18年 1月 全道中体連大会出場(スケート)

2月 全国中体連大会出場

(スケート 岩城暁500M8位、木村里歩、公平さおり)

18年 8月 全道中体連大会出場

(陸上 男子砲丸投げ9位)(陸上 女子200M)(陸上 女子100M×4)

(卓球 女子シングル)(バトミントン 女子シングル)(柔道 男子個人)(水泳 男子1名 女子2名)

19年 1月 全道中体連大会出場(スケート 男子3名 女子2名)

2月 全国中体連大会出場(スケート 岩城暁500M6位、羽田野一輝)

6月 開校60周年記念運動会

7・8月 全道中体連大会出場(陸上 新人戦全道 男子共通800m)(陸上 新人戦全道1年女子100m準決勝)

(卓球 全道女子団体決勝トーナメント進出8位)(バドミントン 男子ダブルス出場)

(バドミントン 新人戦全道出場)

20年 2月 スケート全国 (羽田野一輝1500m・3000m決勝進出)(志村穂菜美500m・1000m出場)(汲田 燎平1000m・1500m出場)

8月 全道中体連大会出場 (陸上 男子3000m、同1500m、同800m)(陸上 女子100m)

(バレーボール 男子)(卓球 女子シングル)(バトミントン 男子ダブルス)(柔道 男子個人)

(剣道 男子個人)(水泳 女子800m、同400m)

21年 2月 全国中体連大会出場(スケート 汲田 燎平1000m・1500m 2年連続出場)

5月 体育館玄関前床張り替え工事

7・8月 全道中体連大会出場 (陸上 男子3000m、同1500m、同400m、同400mリレー)

(バレーボール 男子) (卓球 女子シングル) (バトミントン 男子ダブルス、男子シングル)

(柔道 女子個人)(剣道 男女個人)(水泳 男子200m個人メドレー、同100m自由、女子800m自由、同400m自由)

9月 全道新人陸上競技大会 (1年男子100m)

10月 全道軟式野球選抜選手権大会出場

全道駅伝競走大会出場

12月 全国都道府県対抗バレーボール大会(佐藤健太、北海道代表選手レギュラー出場)

22年 2月 地デジ対応工事

4月 バンクーバーパラリンピック金メダリスト 狩野 亮 氏 特別講演

7月 全道中学校体育大会出場 (陸上 男子400mリレー)(水泳 男子200m個人メドレー)(卓球 男子個人 女子個人)

全日本少年軟式野球北海道大会出場

9月 北海道中学校新人陸上競技大会出場 (男子400mリレー 男子1500m 男子走り幅跳び3位)

23年 1月 全国中学校体育大会出場 (スケート 男子個人500m 1000m 女子個人500m 1000m)

全道リコーダーコンテスト出場

北海道中学生新人バドミントン競技選手権大会出場(男子ダブルス)

4月 第1体育館改築工事開始

5月 第1体育館改築工事地鎮祭

「学び直しタイム」開始

7月 全道中学校体育大会出場 (陸上 男子100m、400mリレー6位、走り幅跳び4位 女子800m)

(バドミントン 男子ダブルス 女子ダブルス)(卓球 男子個人)

9月 北海道中学校新人陸上競技大会出場 (男子400mリレー、100m、200m、400m、走り幅跳び)(女子800m6位、1500m8位)

12月 北海道中学校バスケットボール新人大会北大会 (男子 ベスト8)

24年 1月 北海道中学校新人バドミントン大会 (男子ダブルス、女子ダブルス)

全国中学校体育大会出場 (スケート 男子3000m、5000m 女子500m、1500m)

3月 新体育館オープンセレモニー

7月 全日本少年軟式野球北海道大会出場

北海道中学校体育大会 (陸上 男子100m,200m,400mリレー、女子800m,1500m)(卓球 男子シングル、女子 シングル)

(バドミントン 女子ダブルス)(柔道男子73kg)

25年 2月 全道中学校体育大会出場 (男子 3000m,5000m8位、女子 1000m,1500m,3000m)

3月 大規模改修工事Ⅰ期完了

10月 町教振全体集会「斜里中学校公開研究会」

グラウンド横・記念植樹の移植

11月 中体連全道バドミントン(男子ダブルス)

12月 男子バスケットボール新人南北北海道大会(第3位)

26年 2月 全国中学校体育大会出場(スケート 女子100m,1500m)

3月 大規模改修工事2期完了

7月 北海道中学校体育大会(陸上 男子400mリレー)(バドミントン 男子団体)

8月 (男子バスケットボール部 準優勝)

全国中体連バスケットボール・四国(香川)大会出場

サッカー部用物品庫設置

10月 新図書館建設にかかわる記念樹の移植

11月 公開研究会

12月 掲揚塔2基撤去

1月 北海道中学生新人バドミントン競技選手権大会出場(男子シングルス)

27年 3月 大規模改修工事3期完了

新斜里町図書館オープン

28年 7月 中体連全道大会出場(陸上・卓球・水泳・剣道)

8月 全道中学校軟式野球大会

9月 全道卓球選手権大会

全道陸上新人戦

野球全日本大会

11月 公開研究会

12月 卓球北海道選抜大会

29年 1月 中体連全道大会(スキー・スケート・バドミントン)

全道リコーダーコンテスト

2月 全国中体連スケート大会出場・バドミントン東北海道大会出場

7月 中体連全道陸上・水泳・剣道・卓球出場

8月 中体連全道バドミントン出場

10月 卓球北海道選手権出場

12月 北海道選抜大会出場

30年 1月 中体連全道スケート大会出場

全道バドミントン新人大会出場

全道リコーダーコンテスト出場(吹奏楽部)

2月 全国中体連スケート大会出場

バドミントン東北海道大会出場

3月 全国リコーダーコンテスト出場(金賞受賞)

30年 4月 駐輪場完成 全校生徒対象自転車通学開始

7月 中体連全道大会出場

(陸上・柔道・卓球・バドミントン・水泳・剣道)

8月 全国中体連剣道大会出場(女子個人 岡山県)

9月 胆振中部地震発生(全道規模の停電 臨時休校)

中体連全道新人大会出場(陸上)

11月 グラウンド反面改修工事完成

12月 公開研究会

31年 1月 全道中体連スケート大会出場

全道バドミントン新人大会出場

全道リコーダーコンテスト出場(吹奏楽部)

2月 全国中体連スケート大会出場(男子 1000m,1500m 長野県)

バドミントン東北海道大会出場

3月 全国リコーダーコンテスト出場(金賞受賞)

令和元年 6月 パソコン室のパソコン更新工事完了

     7 ~8月 全道中体連大会出場(陸上 柔道 卓球 水泳 剣道)

      9月 全道吹奏楽コンクール出場

      1月 全道中体連大会出場(スキー スケート 卓球)

      全道バドミントン新人大会出場

      全道リコーダーコンテスト出場(吹奏楽部)

      2月 全道アンサンブルコンクール出場

      全国中体連大会出場(スケート:丸子 夢実)

   2月27日 新型コ新型コロナウイルスの感染拡大のため臨時休業(~3月24日)

   3月 全国リコーダーコンテスト開催中止

令和3年 4月 一人一台端末導入

令和4年 2月 全国中体連大会出場(スケート)